1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.24 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
新刊の吉田裕『続・倭国軍兵士』(中公新書)を読んだ。
特に悲惨な事例が、大陸打通作戦(中国)に動員された第27師団の初年兵5,059人。
戦後調査で消息が判明した3,004人のうち、973人が“前線到着前”に戦病死。
彼らは食糧補給がほぼ無いなかで重い装備を背負って2,000km以上を行軍させられたという。 https://t.co/ycwnLG845d January 01, 2025
8RT
「星海社 冬電書フェア2025」で〈星海社FICTIONS〉〈星海社新書〉の【電子書籍】が期間限定40%割引となっているそうです。
拙著『斜陽の国のルスダン』(宝塚星組公演『ディミトリ』の原作小説)も対象となっているのでよろしければこの機会にぜひ。
https://t.co/j5BvLA1Cxf January 01, 2025
7RT
光文社新書2月。「1966(昭和41)年、倭国の出生数が統計史上最低を記録した。原因となったのは迷信。60年に1度めぐってくる干支、丙午(ひのえうま)にまつわる俗言のためだった。…」
⇒吉川徹
『ひのえうま 江戸から令和の迷信と倭国社会』 https://t.co/C1LztV6FRW https://t.co/Xo0U8dcjH4 January 01, 2025
6RT
分厚い研究書を一冊まるごと熟読するのもいいですが,新書や文庫サイズのコンパクトな本をたくさん読むことでしか得られない養分というのもあるように思います. https://t.co/wvyZV4BODJ January 01, 2025
3RT
生成AIと著作権の関係について論じるなら抑えておきたいコンテンツリスト
レベル1:『AIと著作権II』文化庁
レベル2:『改訂版 著作権とは何か』集英社新書
レベル3:映画『Winny』
『デジタル時代の著作権』ちくま新書
レベル4:『AIと著作権』勁草書房
せめてレベル2までは、頼む January 01, 2025
2RT
私が藤原仲麻呂に落ちたのは中公新書で、「なにこの男おもしろい」ってなって人物叢書、藤氏家伝と進み、何冊読んでも「なんなんだお前は」で飽きないくらい楽しいんですよね彼。
道鏡や称徳ととにかくメロドラマ的に扱われがちでもあるんだけど、私はやっぱり氷輪の「掌で転がしまくる」仲麻呂がすき January 01, 2025
1RT
とても良かった。取引コストの低い人間だと思われるようにしたい。あと、新制度派経済学というものがあるのね
指導者(リーダー)の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 (PHP新書) https://t.co/S0Rjjgmgsv January 01, 2025
作者に金を落としている感覚がより存在するので好き作品はなるべく新書で買うけどその感覚を差し置いても今はもう新書では置いてない旧表紙が好きでどうしても手元にほしい、廃刊になってしまったけどどうしても紙として手元にほしい場合の2パターンのみ中古で買います今のところ January 01, 2025
私の積読List 182(2025.01.24)
星に名前をつけるなら 出雲 晶子 オーム社
学校行きたくない 不登校とどう向き合うか 平凡社新書 1058 榎本博明 平凡社
多層性のレッスン 絵本・幼年童話・児童文学みちしるべ 奥山 恵 りょうゆう出版 January 01, 2025
確かに中公新書の藤原仲麻呂は面白い😉>RP
あと仲麻呂好きな人は多分、頼長も好きそう。ソースは自分w
しかし藤原氏ってやたら兄より弟が出世や成功をする一族だよね…二代目の不比等からして次男だし🤔 January 01, 2025
【売れてます!】
「日ソ戦争-帝国倭国最後の戦い (中公新書 2798)」
著者:麻田 雅文(著)
出版社:中央公論新社
発売日:2024年04月22日
https://t.co/ksorvK7IUY January 01, 2025
【売れてます!】
「私たちはどう学んでいるのか: 創発から見る認知の変化 (ちくまプリマー新書 403)」
著者:鈴木 宏昭(著)
出版社:筑摩書房
発売日:2022年06月09日
https://t.co/AU7zj3lLde January 01, 2025
@gori_manabilab @3JjSE5UMs9zsVnJ 余裕のある子には教養という意味で読むように言うことはありますが、現代文の成績上がるからなんて発想はないですね。新書は小論文には役立つので、読んで要約まで宿題とかはしますが。 January 01, 2025
私の積読List 181(2025.01.24)
暗号が通貨(カネ)になる「ビットコイン」のからくり 「良貨」になりうる3つの理由 ブルーバックス B-1866 吉本 佳生 講談社
地形と地理でわかる古代史の謎 カラー版 宝島社新書 593 千田 稔 宝島社 January 01, 2025
https://t.co/urzYAzpTgW
財政再建と金利の議論はなぜ難しい?(集英社新書/服部孝洋×神田眞人)
神田氏の主張は正論。現実に「フリーランチ」はなく、倭国は先進国最悪の財政状況。
しかし、官僚や学者と国民の認識に、大きな相違があるのは、どう直すか?(続く) January 01, 2025
【売れてます!】
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)」
著者:三宅香帆(著)
出版社:集英社
発売日:2024年04月17日
https://t.co/Uq3OiDGklT January 01, 2025
【売れてます!】
「教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書)」
著者:安藤 寿康(著)
出版社:朝日新聞出版
発売日:2023年07月13日
https://t.co/sK6mDSFebV January 01, 2025
【元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書】Intel Skymontアーキテクチャの性能と電力効率向上の仕組み - PC Watch https://t.co/GoaipccQn0
Intel、Appleは独自設計、AMDはPコアの一部変更、QualcommはEコアを設けず。
またIntelとAppleではIntelの方がかなりパワフルで、大体コア搭載数も多い。 January 01, 2025
『進歩的文化人 学者先生戦前戦後言質録』(全貌社1957)があったので買ってみた。300円。文春新書『内閣調査室』で知った本。 https://t.co/Cuh1JFI1Nl January 01, 2025
定期的に中公新書の昭和史もの読みたくなる
昔は幕末好きだと思ってたけど、実は幕末よりも明治~昭和史のほうがおもしろくて好きかもしれない
歴史を研究するその時代背景によってさまざまな思惑があるのでややこしいどころの話じゃないんだけどね
月並みになるけど、本質って変わらんよなぁ January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。