イングランド トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ウィリアム征服王から現在のチャールズ3世までのイングランドの王🏴🇬🇧の系譜まとめてみた!
みんなはどの王朝、人物が好き?リプで教えて! https://t.co/AozDYYAkbR November 11, 2025
13RP
この本すごいな。絶対読まないと。福祉史を語る時、時間制約もあるけど、どうしてもイングランド救貧法、ナショナルミニマム、ビスマルク三部作、べヴァリッジ報告書、以下現代に続く、だけでまとまってしまう。もっと多様な視点が欲しかった。
福祉の世界史 | 有斐閣 https://t.co/srgPG9oABK November 11, 2025
10RP
📍イギリス・イングランド『ウィンザー城』ほぼ年中無休開館(クリスマスと特別行事日を除く)
料金:大人約30ポンド(約6,000円)オンライン事前予約がおすすめ(当日券は行列必須)
王様が実際に住んでいるお城の中に、普通の観光客が堂々と入れるという世界でも珍しい場所
https://t.co/5Q1rZnHchQ November 11, 2025
2RP
イングランドのノーフォーク州にあるハイイロアザラシのコロニーを映すライブカメラ🦭
凄い数のハイイロさん達❗️
そして大きい❗️
チャンネルはこちら↓
https://t.co/6RVOaMqGOx https://t.co/qGfcweXGpq November 11, 2025
1RP
Mick Jagger, Ronnie Wood and Keith Richardsローリング・ストーンズ🙂イングランド🏴世界の凄いロックバンド💂 https://t.co/a7vKHNcxVK November 11, 2025
トニー・レヴィン🙂アメリカの凄いプログレべーシスト🌕キングクリムゾンのメンバーとして知られる・同じイングランドのピーターガブリエルにはソロ・デビューから今日に至るまで・アルバム制作とツアーに起用され続けています🙋 https://t.co/RMA2u4SWBF November 11, 2025
ジューダス・プリーストは、イングランドのヘヴィメタルバンド。1969年結成、メタル界屈指のレジェンドです。今回は1976年発表の2nd収録曲、初期の名曲「切り裂きジャック」より。本作は、曲調や内容なども気に入っていて、番組で映像化してくれたら面白くなりそうと期待していました。 #空耳アワー November 11, 2025
ジューダス・プリーストは、イングランドのヘヴィメタルバンド。1969年結成、メタル界屈指のレジェンドです。今回は1976年発表の2nd収録曲、初期の名曲「切り裂きジャック」より。本作は、曲調や内容なども気に入っていて、番組で映像化してくれたら面白くなりそうと期待していました。 #空耳アワー November 11, 2025
昨日古着屋でイングランド製のトグルコートが安かったので購入。最近のものはトグルボタンが木製風でも角風でも樹脂製の物が多いので、ちゃんと角が使われているのが良い雰囲気。
革ベルトは縫い目部分が傷み気味なので材料買ってきてリペアしたい。 https://t.co/q1ro13byqo November 11, 2025
イギリスに住む高齢の女性が、かつてイングランドと現在のイングランドを比べて言った。『同じ世界だとは信じられないわ。』グレート・リプレイスメントは存在した。
https://t.co/56DXNgRZRI November 11, 2025
民族・文化的多様性に富む北ロンドンを本拠地とするアーセナルが、特に1980-2000年代にかけて、いかにしてイギリスで最も先進的なクラブとして英サッカー界・社会全体に影響を与え、黒人のサッカーファンが自らのアイデンティティを重ねられる拠り所、そしてサッカー界における反人種差別の砦となったかに迫る書籍『ブラックアーセナル』が来月発売となります!
様々な点で興味深い一冊ですが個人的には、まだ黒人選手への差別が公然と行われていた時代に、イアン・ライトがそのプレイとカリスマ性、強固な信念でその全てを打ち破り、イングランドサッカー界どころかイギリス社会全体を変えてしまうほどの影響を与えた経緯(本人執筆による章も収録されています)が特に印象に残っています。また、恐らくどちらかというと政治的・社会的信条に基づいてというよりも(もちろん、実際のところはわからないので動機などは想像にすぎませんが)、その究極まで強く美しいサッカーを求める姿勢・哲学からアーセン・ベンゲルが当時のイングランドの常識などまったく気にせず、結果的にイギリス中のファンを勇気づけ、サッカー界を完全に変えてしまうようなチームを組み上げたのもボスらしいな、と思いました。
オンライン上にはほとんど記録に残っていないような、昔のアーセナルの選手たち、ハイバリースタジアムやユースチームの様子についてのエピソードなども多く語られています。 November 11, 2025
U-23と対戦してくれたボーンマスには感謝なのと、この試合にトップチームのコーチ陣だったりイラオラだったり、チャンピオンシップのスカウト(1チーム)が来てくれたのすごいね。U-23イングランドとの対戦には他のチームのスカウトも結構来たみたいだし、倭国人の獲得がなぜ多いのかという疑問に対して現地の生の声を届けてくれてありがたすぎる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



