教育委員会 トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私達がいじめ相談に行った時
当時の堺市教育委員会生徒指課長が本庁舎1階ロビーで
「帰らないと警察呼ぶぞ💢💢」と突然大声で怒鳴り威圧し恐怖を与え、子ども達が大泣きしながら「止めてー」と叫んでいた光景を私は絶対に忘れない
子どもの心を傷つけ今も苦しめる当時の生徒指導課長を許さない
#堺市 November 11, 2025
2RP
🏥 【あなたは常識に洗脳されている】
小児科医 故・真弓定夫氏
国の機関が発表するデータは嘘です。
保健所、教育委員会、大学病院で発表してるデータは嘘であることをしっかり知らなくてはいけない。
それが医療費を増やしている根本なんです。医者、政府、製薬会社の癒着です。
現在の朝日 読売 毎日 NHKは大本営発表より酷いです。(国民を操作している)
🍀真弓先生、今も生きていたら倭国の現状、ワクチンの惨状をどう思っただろうか…
*真弓先生関連の過去ポスト↓
警鐘メッセージ 参照されてください。https://t.co/1qNLtqIiE7
https://t.co/GZIV7mlunr November 11, 2025
1RP
@sayu5632j 昼休みは無く、子供に注意しながら採点したり連絡帳みたりして給食を食べそびれ、下校後はひたすら他の仕事。帰るのはいつも9時10時。愚痴ったらやりがいがあるでしょとやりがい搾取。
このツイートを小学校の教員のシステムを昭和のまま維持してる文部科学省及び教育委員会に伝えてやりたいね。 November 11, 2025
1RP
【いじめに苦しむ親子へ、どうか届いてほしい】
今、もしお子さんが学校で辛い目に遭っているなら、涙を拭きながらでいい、絶対にやってほしいことがあります。 それは「詳細な記録」です。
・何月何日の何時ごろか
・誰に、どんなことをされたか
・その時、どんな気持ちになったか
本来、子供の「助けて」だけで教師は動くべきです。
でも、現実は違いました。
私たちが学校や教育委員会と話し合いをした時、悲しいけれど「具体的な記録」がなければ話が進まなかったのです。
「必要ないはずのもの」が、子供を守る唯一の武器になりました。
そしてもう一つ。
学校との話し合いは、必ず【議事録・記録】に残してください。
後から「言った、言わない」の水掛け論になります
。大人の記憶は都合よく書き換わります。
後日、説明の矛盾点に気づき、それが突破口になることもあります。
私も、記録なんてしたくない。そんなもの必要ない世界であってほしい。
でも、今まさに戦っているあなたへ。
どうか、記録を残してください。
それがお子さんを守る最強の盾になります。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
@uuzzv68HaZ2013 教育委員会のでっちあげ
が
国家のでっちあげ
にバージョンアップ
紀藤正樹弁護士が提訴してますます話題に。
どんどん売れている。 November 11, 2025
1RP
【先生、それは残酷な公開処刑ですか?】
学校から電話。「音楽会、〇〇君の立つ場所、そのまま空けてありますから」と。
先生、それは優しさですか?
それとも残酷な仕打ちですか?
練習も一度も参加できていない。
歌も知らない。楽器も練習できていない。
それなのに、ステージにぽつんと空いた「空白」。
それはあの子の居場所ではなく、「あの子は皆と違う」「ここにはいない」ことを強調する、冷たい穴にしか見えません。
その空白を見るたび、親の心がどれだけえぐられるか。 「形だけ整えればいい」という安易な配慮が、どれだけ親子を追い詰めるか。
学校には、「息子の場所はつめていただいて構いません」と憤りを感じながら、冷静にお伝えしました。
たまらず教育委員会に現状を報告したら、向こうは絶句し、大慌てで対応に動き出しました。
現場の「良かれと思って」が、一番親を傷つけることがある。
本当のインクルーシブって、ただ場所を空けることじゃないはずです。
同じように涙を呑んでいる親子に、この声が届きますように。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
@nao_sae8 naoさんおはようございます
それは辛いですね…
対応に納得できない場合は、親から教育委員会へ訴えてもいいと思います
今は被害生徒を隔離ではなく加害生徒や加害生徒の親も指導をする学校も多いと聞いています
どうか甥っ子さんが心身共に健康でいられますように November 11, 2025
@ammonite88 @ageonagomi @childonyourside @teaching_dragon 同感です。
こちらの話を聞けば法的に対応すべきことは決まってきますが、事実確認すらしない人ばかりが学校管理職や教育委員会にいて、「被害は無かったことにされる」のです。
それは違法ではと問うても、教育委員会生徒指導主事は「それを決めるのは我々ではなく、誰かは答えないが答え」と。 November 11, 2025
「あなたの個人情報、配ります。止めたい人だけ申し出てください」
こんな企業あったら炎上だけど、学校では“適正な運用”。
オプトアウト=拒否しない限り配布。
同意もしていないのに、勝手に配られて当然と言われている。
練馬区教育委員会、ヤバすぎ November 11, 2025
@TIA27802717 教育委員会含む行政はありとあらゆる手でこちらを悪にしようとし、かつ自分たちが裁判で負けない限り曖昧なことを言い逃げ続ける、そのように担当弁護士は言います。だから常に冷静さを保ち、ありとあらゆる手の材料になるな、と。でも採用試験E評価の材料を作ってしまいました。(続) November 11, 2025
【絶望】校長が認めた、学校の最悪な実態。
いじめ対応の話し合いを続けて2ヶ月。
あまりに話が通じないので、意を決して聞きました。
私「いじめ防止対策推進法を知らないから、具体的に何をすればいいか分かってないんですか?」
校長「はい。教えて下さい。」
耳を疑いました。さらに問う。
私「今までいじめ対応はしてこなかったんですか?」
校長「ここまで『大事(おおごと)』につながることはなかった。不登校にはなった子もいた。」
…不登校は「大事」ではないんですか?
校長「・・・。でも、今回は対応しています。(教育委員会から重大事態にすると)」
私「では、対応した内容をすべて教えて下さい。他の子どもの名前があると思うので、行ったことを口頭で説明をしてください。」
校長「・・・。」
我が子がこんな管理職のいる学校に通わされていると思うと、恐怖と怒りで涙が出ます。
子どもの学校の現実がこれなのか。
悔しくて震えます。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
夫の職場に相談。結論異動させるかどうかは校長の力じゃ無理(教育委員会より上)とのこと。それも、シタ女が認めなければ難しい。
私の希望としてはまずシタ女に認めてもらい謝罪がほしい→異動。それ以上はもう求めない。
認めない場合は弁護士通して徹底的に、配偶者や家族にも連絡。という形でいく November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



