教育委員会 トレンド
0post
2025.11.23 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【コメント全文】IPP・河村雅美代表 (@sirenamel)
「PFAS高止まり」当然である。
普天間基地内で何の対処もされていなければ、時間が経っても値は低くなるわけがない。本来、この言葉を用いるのも適当ではないだろう。
ただ子どもたちが触れないようにする措置の判断自体は評価したい。
しかし、何年、子どもたちはこの水に触れてきたのだろうか。 これを機に、これまでの経緯について振り返ってみたい。
普天間基地周りのPFAS汚染について振り返ってみると、子どもの学びや遊びの場に影響があることがよくわかる。わかたけ公園は子どもたちが池と周りを囲む水で遊ぶ公園であったが、汚染された湧水から引いてきた水であったために、一時、水を引き上げ、土も撤去した。直近のニュースでは、浄化施設が設置されて公園に水も戻ったようだ。また、てぃーちがー公園の水も汚染された湧水は「普天間飛行場周辺整備統合事業」で「整備」された防衛省のロゴのついた「水質改善施設」が設置されている(ただし、PFOS、PFOA以外のPFASの浄化に有効かはまだ確認はされていない)。また普天間第二小学校の土壌も汚染が残留していたことが市民や県の調査で明らかになっている。
しかし、このような普天間基地周りのPFAS汚染に対しての対応は、2016年の県が実施した基地周辺調査の直後ではなかった。2020年の普天間基地からの漏出事故で泡消火剤の「泡」が可視化されて初めて実施されたのである。市は、当初から普天間基地を汚染源と推測することに消極的であり、漏出事故後でさえも市議会の議場で「(基地からの汚染を)特定できる根拠が示されていない」と答弁していた。 また、飲むことを避けるための湧水の看板も2019年に宜野湾市がやっとかけたが、その理由はPFAS汚染としなかった。 このような大人の政治的事情で現場の対応は遅れていった。
PFASは米国の厳しいEPA基準でもわかるように、微量で影響がある物質である。その影響を少なくするためには、対処はなるべく早く行わなければならなかったはずであるのに。目を背け、放置した「時間」について私たちは今回の教育委員会の決断を機に、意識するべきであろう。
小学校のビオトープは芝地に変えるということである。嘉手納基地跡地でダイオキシンを始め、様々な有害物質が2013年から検出された沖縄市のサッカー場もサッカー場として戻せず、駐車場化を経て、ホテルとなっていることを思い出す。 子どもの学ぶ場、遊ぶ場の風景の記憶が埋め立てられていくが、そこでの教訓は風化させてはならない。
🗞️コメント記事:「PFAS高止まり」でビオトープ撤去へ 宜野湾はごろも小の教材池、5年以上使用できず
https://t.co/bdlDYIFRcT November 11, 2025
3RP
無事に講演会のチケット申し込み出来た☺️
改めて地元に来ていただけるの嬉しい!
こちらのライオンズクラブさんは、先日宮城県教育委員会から、40年間続けている給付型奨学金支給が評価され、表彰されたそうです✨
石丸さんと学生さんたちのディスカッションも楽しみ😊
https://t.co/YH1ojcl3MC November 11, 2025
2RP
栃木県
下野市・下野市教育委員会
『令和7年度下野市人権教育講演会』
「セカンドチャンスを目指して〜再出発を後押しする社会に〜」をテーマにお話させていただきました
人権という言葉
最近では多種多様になり、耳にする機会が増えました
社会との繋がりは必要不可欠です
自分の役割は一体何なのか
私も背中を押していただきました
どうもありがとうございました! November 11, 2025
2RP
大田区立館山さざなみ学校が廃校の危機に瀕している。
健康課題の改善のために設置されている大田区立の特別支援学校。
10年前、たった一人の方が廃止すべきと判断したことで大田区は廃校に向けて動き出した。
この10年、存続に向けた区議会の様々な意見から継続されてきた館山さざなみ学校を、今年に入ってから大田区教育委員会は本気で廃校しようとしている。
私の考えは、一貫して「廃校より、活用を考えるべき。」
一旦失った社会資源を復活することは困難。だからこそ、廃校を考える前に、その資源をどう有効活用すべきか考えることが先ではないか。
正直、教育委員会事務局のお偉いさん方は、60歳を過ぎた方々。
廃校後の未来に対して、責任なんて取れない。対して、我々はまだ現役の子育て世代だ。
我々の子どもたちの未来に責任を取れない世代が、口を出さない欲しい。
徹底的に戦うよ。 November 11, 2025
2RP
文劇やヘタミュの脚本家なるせゆうせい氏の発言
・「鬼滅の刃の映画を観に行く」と嘘をついて『WHO?』を子供に観せてほしい
・ヘタミュを教材にしてほしい
・小中学校で『WHO?』を無料で上映したい
・今までも心ある先生は自分の映画を上映してくれたけど今回は教育委員会に断られた November 11, 2025
新宮展無事に終了いたしました。
企画してくださった和歌山県新宮市・新宮市教育委員会・新宮市文化協会。
ご観覧・搬入出にご尽力してくださった市役所・市会議員の皆様ありがとうございました。 https://t.co/MyPLQx7HvD November 11, 2025
学び★しかない‼️
一読あーれ😊
よくわかる教育委員会〜指導主事の仕事を中心に|第8回 指導助言の基本|みんなの教育技術 https://t.co/y4ARrasrLT November 11, 2025
いろんな投稿を拝見してると、学校や教育委員会、地方自治体の心のない対応が多いことに愕然としている。教育者や政治家の中に元加害側がいるのではないかとさえ思ってしまう。いじめにより被害者やその家族の心が休まる世の中になって欲しい。 November 11, 2025
【知的生産日記】小学館みんなの教育技術において、私の拙い連載「よくわかる教育委員会〜指導主事の仕事を中心に〜」の「第8回 指導助言の基本」(コメント欄URL)が再びランキング上昇(総合4位、ジャンル別1位)。どなたかのお役に立てているのであれば嬉しいです。 https://t.co/kf7SqJBLcR November 11, 2025
【重要なお願い】
大変嘆かわしい。
江南市教育委員会や観光協会らが後援し、まだこんな事で武功夜話PR。
私は生駒家だけでなく地域の歴史や研究者の名を落とす事は看過できないため抗議をします。
全国の秩序ある社会や倭国の歴史、倭国の文化を守る人たちは力を貸して下さい。
倭国文化や史講演会「武功夜話」再考 - Home & nicoホール 江南市民文化会館 https://t.co/hJvSOuPLmm November 11, 2025
(1076)考えてみると、これはたいへんなことです。政治的中立を保ち県から独立している行政委員会には「公安委員会」「選挙管理委員会」などもありますが、ここがもし「私のお気持ちだ!そう思うんだ!」って根拠もなしに重要事項を決める(例えば、「私の気持ち」で行政処分を決めるなど)のと同じです。教育委員会だけ許されるわけはありません!#埼玉共学化反対 November 11, 2025
母介護で学校行けず読み書き計算できなかった青年 夜間中学から定時制進学で簿記3級取得(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/jQbAbnn3S2
「通学できたのは小学1年の半ば頃までで、学校との縁が切れたまま学齢期が過ぎた」。
これは,教育委員会の責任問題になりそうだけどな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



