教育委員会 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オイオイ、ちょっと待て!! 埼玉の
「川口市立 芝東中学校」は学校行事に
不法滞在で仮放免中の社長や従業員がやってるアラスケバブや、迷惑駐車等でさんざん問題になってるハッピーケバブを出店させてんのかよ!? しかも 毎年だと!?
中学生にケバブ買わせて、半ば強制的にクルド人を支援させてんのか!? 何だ!この学校は!?
PTAは、何してんだよ!? まさか 芝東中学校のPTAに不法滞在者の支援者や左翼活動家がいるのか!?
おいおい、コレ大問題だろ!! 川口市の教育委員会は、このこと知ってんのか? 明日、報告だな。
ARAS KEBAB Happy KEBAB
https://t.co/eejFCl5vFh November 11, 2025
1,909RP
🏥 【あなたは常識に洗脳されている】
小児科医 故・真弓定夫氏
国の機関が発表するデータは嘘です。
保健所、教育委員会、大学病院で発表してるデータは嘘であることをしっかり知らなくてはいけない。
それが医療費を増やしている根本なんです。医者、政府、製薬会社の癒着です。
現在の朝日 読売 毎日 NHKは大本営発表より酷いです。(国民を操作している)
🍀真弓先生、今も生きていたら倭国の現状、ワクチンの惨状をどう思っただろうか…
*真弓先生関連の過去ポスト↓
警鐘メッセージ 参照されてください。https://t.co/1qNLtqIiE7
https://t.co/GZIV7mlunr November 11, 2025
365RP
神戸で開催された共同親権が倭国を救うシンポジウムに講演&パネリストとして参加。
地方自治なので国のQ&Aは無視しても良い。
学校行事に参加するため学校、教育委員会、議員を説得して欲しい。
大東市の先進事例が東京都港区に続いたように全国の自治体で進めたい。とお話し致しました。
#共同親権 https://t.co/x3qHoNG4dB November 11, 2025
37RP
【重要なお願い】
大変嘆かわしい。
江南市教育委員会や観光協会らが後援し、まだこんな事で武功夜話PR。
私は生駒家だけでなく地域の歴史や研究者の名を落とす事は看過できないため抗議をします。
全国の秩序ある社会や倭国の歴史、倭国の文化を守る人たちは力を貸して下さい。
倭国文化や史講演会「武功夜話」再考 - Home & nicoホール 江南市民文化会館 https://t.co/hJvSOuPLmm November 11, 2025
34RP
栃木県
下野市・下野市教育委員会
『令和7年度下野市人権教育講演会』
「セカンドチャンスを目指して〜再出発を後押しする社会に〜」をテーマにお話させていただきました
人権という言葉
最近では多種多様になり、耳にする機会が増えました
社会との繋がりは必要不可欠です
自分の役割は一体何なのか
私も背中を押していただきました
どうもありがとうございました! November 11, 2025
32RP
【絶望】校長が認めた、学校の最悪な実態。
いじめ対応の話し合いを続けて2ヶ月。
あまりに話が通じないので、意を決して聞きました。
私「いじめ防止対策推進法を知らないから、具体的に何をすればいいか分かってないんですか?」
校長「はい。教えて下さい。」
耳を疑いました。さらに問う。
私「今までいじめ対応はしてこなかったんですか?」
校長「ここまで『大事(おおごと)』につながることはなかった。不登校にはなった子もいた。」
…不登校は「大事」ではないんですか?
校長「・・・。でも、今回は対応しています。(教育委員会から重大事態にすると)」
私「では、対応した内容をすべて教えて下さい。他の子どもの名前があると思うので、行ったことを口頭で説明をしてください。」
校長「・・・。」
我が子がこんな管理職のいる学校に通わされていると思うと、恐怖と怒りで涙が出ます。
子どもの学校の現実がこれなのか。
悔しくて震えます。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
31RP
【コメント全文】IPP・河村雅美代表 (@sirenamel)
「PFAS高止まり」当然である。
普天間基地内で何の対処もされていなければ、時間が経っても値は低くなるわけがない。本来、この言葉を用いるのも適当ではないだろう。
ただ子どもたちが触れないようにする措置の判断自体は評価したい。
しかし、何年、子どもたちはこの水に触れてきたのだろうか。 これを機に、これまでの経緯について振り返ってみたい。
普天間基地周りのPFAS汚染について振り返ってみると、子どもの学びや遊びの場に影響があることがよくわかる。わかたけ公園は子どもたちが池と周りを囲む水で遊ぶ公園であったが、汚染された湧水から引いてきた水であったために、一時、水を引き上げ、土も撤去した。直近のニュースでは、浄化施設が設置されて公園に水も戻ったようだ。また、てぃーちがー公園の水も汚染された湧水は「普天間飛行場周辺整備統合事業」で「整備」された防衛省のロゴのついた「水質改善施設」が設置されている(ただし、PFOS、PFOA以外のPFASの浄化に有効かはまだ確認はされていない)。また普天間第二小学校の土壌も汚染が残留していたことが市民や県の調査で明らかになっている。
しかし、このような普天間基地周りのPFAS汚染に対しての対応は、2016年の県が実施した基地周辺調査の直後ではなかった。2020年の普天間基地からの漏出事故で泡消火剤の「泡」が可視化されて初めて実施されたのである。市は、当初から普天間基地を汚染源と推測することに消極的であり、漏出事故後でさえも市議会の議場で「(基地からの汚染を)特定できる根拠が示されていない」と答弁していた。 また、飲むことを避けるための湧水の看板も2019年に宜野湾市がやっとかけたが、その理由はPFAS汚染としなかった。 このような大人の政治的事情で現場の対応は遅れていった。
PFASは米国の厳しいEPA基準でもわかるように、微量で影響がある物質である。その影響を少なくするためには、対処はなるべく早く行わなければならなかったはずであるのに。目を背け、放置した「時間」について私たちは今回の教育委員会の決断を機に、意識するべきであろう。
小学校のビオトープは芝地に変えるということである。嘉手納基地跡地でダイオキシンを始め、様々な有害物質が2013年から検出された沖縄市のサッカー場もサッカー場として戻せず、駐車場化を経て、ホテルとなっていることを思い出す。 子どもの学ぶ場、遊ぶ場の風景の記憶が埋め立てられていくが、そこでの教訓は風化させてはならない。
🗞️コメント記事:「PFAS高止まり」でビオトープ撤去へ 宜野湾はごろも小の教材池、5年以上使用できず
https://t.co/bdlDYIFRcT November 11, 2025
23RP
いまだに子どもたちを危険な中国に行かせようとしていた沖縄県教育委員会に怒りを覚えます。1988年に27人の修学旅行生が亡くなった上海列車事故では、倭国側が要求した一人当たりの補償金5000万円に対して中国側が示した金額はたったの110万円でした。最終的に500万円程度で妥結せざるを得なかったそうです。中国では人の命は信じられないくらいに安いんですよ。
沖縄の高校生20人、中国への交流研修が中止に 関係悪化が影響か(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/l79XFaRcBK November 11, 2025
22RP
そういえば前見た探究の発表でやたらパワポの作り方だけうまい発表あったな。内容はアンケート3人ぐらいして結論付けてた。僕はまじでいまいちだと思ったけど教育委員会の人は絶賛してて正直教育委員会の人に幻滅した。 November 11, 2025
22RP
#78佐賀全国
なんと本年も
🌟金賞
🌟佐賀県教育委員会教育長賞🥈
受賞できました!!
皆さんの前で「いきよう」と「祈り」を演奏できたこと、そして素晴らしい賞をいただけて最高の気持ちです…!
シードいただきましたので、#79札幌全国 でお会いしましょう🙌
(今年もこれが言えて嬉しい!) https://t.co/r0R6M5qG73 https://t.co/Eesvip45if November 11, 2025
12RP
無事に講演会のチケット申し込み出来た☺️
改めて地元に来ていただけるの嬉しい!
こちらのライオンズクラブさんは、先日宮城県教育委員会から、40年間続けている給付型奨学金支給が評価され、表彰されたそうです✨
石丸さんと学生さんたちのディスカッションも楽しみ😊
https://t.co/YH1ojcl3MC November 11, 2025
12RP
大田区立館山さざなみ学校が廃校の危機に瀕している。
健康課題の改善のために設置されている大田区立の特別支援学校。
10年前、たった一人の方が廃止すべきと判断したことで大田区は廃校に向けて動き出した。
この10年、存続に向けた区議会の様々な意見から継続されてきた館山さざなみ学校を、今年に入ってから大田区教育委員会は本気で廃校しようとしている。
私の考えは、一貫して「廃校より、活用を考えるべき。」
一旦失った社会資源を復活することは困難。だからこそ、廃校を考える前に、その資源をどう有効活用すべきか考えることが先ではないか。
正直、教育委員会事務局のお偉いさん方は、60歳を過ぎた方々。
廃校後の未来に対して、責任なんて取れない。対して、我々はまだ現役の子育て世代だ。
我々の子どもたちの未来に責任を取れない世代が、口を出さない欲しい。
徹底的に戦うよ。 November 11, 2025
10RP
みなさんシェアをお願いします。
https://t.co/HVtByQL4kG
自由進度学習フリーペーパーの実践報告します!
名古屋市教育委員会中川さんや難波駿さんが発表します。
今回は前田康裕先生の特別講演があります。前回の苫野一徳先生に引き続き素敵な講座、間違いなし!
無料です!ぜひ参加ください。 November 11, 2025
10RP
(1076)考えてみると、これはたいへんなことです。政治的中立を保ち県から独立している行政委員会には「公安委員会」「選挙管理委員会」などもありますが、ここがもし「私のお気持ちだ!そう思うんだ!」って根拠もなしに重要事項を決める(例えば、「私の気持ち」で行政処分を決めるなど)のと同じです。教育委員会だけ許されるわけはありません!#埼玉共学化反対 November 11, 2025
6RP
11/20の文教委員会で、学校選択制の結果が公表されました。残念ながら、豊渓中への進学を希望する子どもたちの数が激減。統廃合計画で、地域と保護者と子どもたちを分断した区教育委員会の責任は重いと言わざるを得ません。 https://t.co/iG4pOKhgZa November 11, 2025
5RP
おっしゃる通りです。私も時間が許す限り帯同しますし、知恵はいくらでも貸せるので、ぜひ桜の会の会員の皆様には教育委員会はじめ行事参加フローチャート等の陳情をお住いの自治体に行って頂きたいです。
#桜の会 #共同監護 #共同親権 https://t.co/596PeiJdbj November 11, 2025
4RP
昨日(11/22)は磯崎建築の見学会へ行ってきました。2022年に閉館した施設ですが、所有する教育委員会の協力もあって実現したとのこと。
これが最初で最後の機会であってほしくない、もっと知られてほしい建物です。
🔹大分市情報学習センター(旧 大分市視聴覚センター/1979・S54/磯崎新アトリエ) https://t.co/qUjYU4M2bi November 11, 2025
4RP
10回目のホネサミが終わりました。
2年にわたる準備期間を引き受けてくれたNPO法人砂浜美術館さん、本当にありがとうございます。いくら補助金取ったとしてもカツカツか赤字なのがイベント。それでも四国のイラストレーターとデザイナーを起用して広報を打ち、教育委員会に後援を取り付け、町内の宿泊施設を複数押さえ、手作りお弁当を町内二ヶ所に発注し、130名の懇親会を手配、ホエールウォッチングもからませてまちの観光業振興にもつなげる。オリジナルグッズも作る。地元中学生に発表させ、大学生をスタッフに雇う。
多方面にWin-Winな動きに持っていく手腕がすごすぎる。素晴らしい運営に拍手しかない👏
スタッフの皆さん、ありがとうございました!すごいよ!!! November 11, 2025
4RP
@rock135525 @o1CdnQy8Po16229 教育委員会はなぜゴミ扱いなのか?
・閉鎖的
・事なかれ
・責任が曖昧
結論
教育委員会に通報しても無駄。
というか時間と労力の無駄かなぁと思う。あといじめや問題などあり弁護士を同席させてほしいと言うと必ず「弁護士同席なら立ち会わない」とか平気で言うのが教育委員会。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



