政治資金 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご自分でYoutubeの内容を閲覧され、ご判断下さい!
本人談 : 収益は当たり前ですが、「確定申告をして個人処理をしています。政治資金収支報告書記載していません!」と言う事でした!
議員の名前で行っている事から収益は政治資金で有り、それで得た収益をこの様な飲み食い談義に利用している事、は違法では?と聞いたらブチ切れてました!
議員の名前を冠にYouTube で彦根市とは全く関係の無い、再生数の稼げる石丸氏及び再生の道に関する内容がほぼ90%以上!と言うのが現状!
その内容が、議員としての研修や勉強会、彦根市の行事など所属自治体に関係する内容で有れば、問題は無いと思います。
法的な側面では、YouTubeの収益を政治資金と見なすか、私的な所得と見なすかの判断が重要になります。
政治資金と見なされる場合、収支報告書への不記載や私的な利用は違法となる可能性が高いですし、
私的な所得と見なされる場合、政治資金規正法上の問題はなくなりますが、議員の肩書を利用した収益活動を公的に容認するか、また、その収益を報告しないことは、公職にある者として道義的な責任を問われる非常に大きな問題となるでしょう。 November 11, 2025
@teruduki1113 東京都知事時代に政治資金を私的な家族旅行や家族のコミック本の購入(クレヨンしんちゃん)、出張はファーストクラスやスイートルーム利用、公用車の私的利用、などを報道され、その後の説明も不充分、と報道された方です。 November 11, 2025
公明党 斉藤代表の中央幹事会挨拶よりサクッとお届けします!
「政治資金規制法改正案」の提案
・寄付の量的規制(年1億円、同一団体2000万円が上限)
・受け皿の規制(政党本部及び組織に絞る)
政治資金、とにかくクリアにして頑張ってほしいですね! https://t.co/0AHLxmMhsU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



