持ち家 トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もう5年テレビ無しなんやけど
新築の持ち家で電波?もなくて
年末に向けてテレビは欲しいんやけど
何から始めればいいん?
まずテレビ買うこと?
それとも電波いれたらいいん?
なんかテレビにカードぶっさすよね?
あれもどっかで買うん?
Xの有識者達おしえてーー😭😭 November 11, 2025
1RP
この議論、なぜいつも一方しか選択肢にないのだろう。
子供が成人するまでは部屋数がいるので賃貸、その後夫婦二人で小さな持ち家に住むとか、あるいは小さな持ち家を買って夫婦で住み、子供が成人するまでは広い家を借りて最初の家は借家として貸すとか、いろんなバリエーションがあるのではないかと思う。 November 11, 2025
@sch__ran___ 27-8歳で新築マンション契約&今年入居予定ですが、最近の値上げ&旦那の病気で今なら団信組めなくなってたこと踏まえると早くてよかったって思います🥲
うちも国内転勤ありきで、持ち家&単身赴任なったら手当手厚くなるので、旦那さんの社則確認おすすめです🤭あと都内は0歳復帰必須と聞きます‥🥹 November 11, 2025
@kagiT うちの母とかは電器店に丸投げでしたけど、仮設のエアコンって、自分のじゃないから、説明が必要かも。持ち家にしか住んだことないジジババ多いだろうし。夏になる前に、エアコンクリーニング依頼するか。 November 11, 2025
@Starbucks__Now @643ac2c8f0654cd @nana_ollife リプがツリーになってなかったから、前後してすまんね
自分もまだ借りれなくなるほどの高齢ではないけれど、親がそのくらいの年齢なもんでね
親の周囲で、立ち退き後の家を借りれなくて苦労してる話なんかも聞くから、それなら最低限メンテナンスしつつの持ち家の方がメリットあるなーと思った次第 November 11, 2025
バブル期の夫婦が持ち家を買うまでを描いた1991年のドラマ「それでも家を買いました」見ました
【第1話感想】
・社宅の奥様方による自主管理は大変そう、雨降ったら他の部屋入って洗濯物取込むルール激ヤバ
・「今買わないと庶民は家を買えなくなる!」というセリフも、FOMO心理は今にかなり近い雰囲気 https://t.co/2VP00UtL6n November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



