1
拉致問題
0post
2025.11.28 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
朝鮮学校への補助金はすぐに停止すべきです!拉致問題も解決してないのに公金が北朝鮮に流れてるのがヤバイ!【港区議会議員】新藤加菜 https://t.co/b8SQ9MwOYI https://t.co/yzY2tmFcYy November 11, 2025
77RP
48年前、「編み物教室に行く」と出かけたまま… 「北朝鮮による拉致問題の早期解決を願う国民の集い」 鈴木内閣府副大臣が拉致現場を視察 知事と市長が要望書を政府へ提出 鳥取県米子市(倭国海テレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/RZNn0EZ3lJ November 11, 2025
ほんとそれな!!
高市総理「NHKには税金が使われている。税金が使われているから、ちゃんと拉致問題など国際世論に貢献して欲しい」 https://t.co/80LjuY5tOE November 11, 2025
倭国保守党の公式HPを見ても、政策は見出しだけで、具体的にどう実現するのかは何も書かれていません。「倭国版『台湾関係法』『台湾旅行法』制定」といった見出しもありますが、議席3の小党に単独で法案提出権すらなく、現実に実現する手段が示されていないのです。つまり、見出しは理想や方向性の表明に過ぎず、実務的な戦略は完全に抜け落ちています。
こうした抽象的なスローガンは、読者に誤解を与えかねません。あたかも党が既に行動を起こしているかのような印象を持たせますが、具体的な法案作成や他党との連携、立法プロセスについては一切触れられていません。島田氏の拉致問題や北村氏の法案活動に関する議論でも示された通り、実際の政治的成果とは乖離しており、言葉の華やかさだけが目立つ構造です。
政策は理念やスローガンではなく、実際に国政や立法に反映させるための具体策が不可欠です。しかしHPにある政策は、実現可能性や行動計画の説明がほぼゼロで、読者は党の実務能力を判断できません。他党と比べても情報の薄さは顕著で、現実的な政治戦略を示すには程遠い状態です。
結局、HPに掲げられた政策は見出しだけで、具体的な実現手段が欠落しているため、単なるスローガンの羅列に過ぎません。政治的発信として信頼性や透明性を確保するには、政策ごとに現実的な手順や戦略を明示する必要がありますが、現状のままではその責務を果たしているとは言えません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



