1
投資
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「二重価格は途上国だけ!」みたいな議論は何だったんだろう。
もう京都も鎌倉も二重価格にしてほしい。拝観料1000円を3〜5倍にしたところで飛行機や新幹線に乗って交通費に10万20万払うような人たちが金に糸目をつけるはずがない。
文化財を将来にわたって継承し保全するには、
光熱費や人件費のような施設維持・管理運営費の他に、定期的な修繕改修費用や、不測の事態に備えた積立金や、事前に重大な事故や設備停止につながるトラブルやリスクを未然に防ぐための予防保全の資金が必要。
すでに観光地となっている土地だけではない。観光資源があと一歩足りなくて観光地になり損ねている土地ならば、調査研究や復元に向けた財源が決定的に重要になる。
観光産業は投資だと思って取れるところからむしり取ってほしい。 November 11, 2025
53RP
中国が倭国に対して切ってきた「カード」
団体旅行の自粛
アニメ上映延期
水産物輸入停止
パンダ達の回収
ロック公演中止
倭国が持っているカードのほんの一部
装置輸出管理
素材輸出管理
在留要件変更
入国ビザ変更
対中投資管理
対中与信管理
どう見ても中国の方が手詰まりなんだよなぁ…。 November 11, 2025
20RP
ココだけの話、新NISAでお金を増やしたい人は要チェック。「投資はしてません、余裕がない」は、もったいない。今すぐ高配当株と○○○○に積立投資を。証券口座乗っ取りや高市政権補正予算案18兆円閣議決定も大事だけど、今やっておかないとヤバい事に。楽天証券でOK。始めないとヤバい落とし穴があって November 11, 2025
17RP
現在以下の状況が揃っている:
1. トランプ大統領が株価を史上最高値に維持すると発言
2. 壮大な7社の年間設備投資額が6000億ドル
3. FRBが3%超のインフレ下で利下げを実施
4. 世界のAIインフラ投資が年間1兆ドル規模
5. FRBが2日後に量的引き締めを終了
6. 米国の赤字財政支出がGDP比6%超
7. NVIDIAの時価総額が世界5大株式市場を除く全ての市場を上回る
8. 2026年に1.2兆ドルの過去最大規模の自社株買いが実施される
9. トランプ大統領が所得税を「完全に廃止する」と表明
10. トランプ大統領が2026年に2,000ドルの給付金を約束
この勢いにどう抗えるというのか? November 11, 2025
16RP
🚀✨ #iSPEED武蔵 リリース記念キャンペーン!🎉✨
お待たせしました!ついに11月29日(土)から、iSPEEDに注文機能 #武蔵 が追加されます!📱💨
さらに便利になったiSPEED武蔵を使って、スピード発注を体験しよう!🚀
日頃の感謝を込めて、抽選で【634名様】に500円分のデジタルギフト券(giftee Box Select)をプレゼント🎁
参加方法は超簡単!👇
1️⃣ 楽天証券公式Xアカウント(@RakutenSec)をフォロー✅
2️⃣ この投稿をリポスト🔄
これだけ!🤩
📅キャンペーン期間:2025年11月21日(金)~2025年12月5日(金)
※期間終了後、当選者の方にはDMでご連絡いたします📩
iSPEED武蔵で、あなたの投資ライフをさらに強力にサポートします!💪
ぜひこの機会をお見逃しなく!💖
#楽天証券 #iSPEED #キャンペーン November 11, 2025
14RP
今月売上5,000万叩き出した僕が暴露します。
「投資×○○」は、いま最強のスキルです。
初心者でも+10%の利益を狙える“勝ちパターン”が型化され、
僕自身も入学2日で+20万円を生み出しました。
しかも──
ヤッシー直伝の裏ワザでスクール費は実質0円。
1年継続で、国内外の5つ星ホテルに3泊4日“無料招待”まである。
そして何よりヤバいのは、
この経験を話すだけで“収入になる”こと。
しかも、参加者だけに“超豪華特典を配布します。
🎁【ヤッシーからの特典】
① 門外不出!クレカセルフバック㊙テク
② LINE1件登録で1,300円入るSNS運用術
③ ネットに出回らない“幻の森伊蔵”を入手する方法
気になる方は
「いいね」&リプに『ビックバンチャンス』とメッセージでDM送るよ🔥 November 11, 2025
13RP
食品業界だけの話では終わらない
医学を絡めた瞬間
食の闇が立体的に見える
超加工食品を作る企業は
「血糖値を跳ね上げる糖」
「炎症を作る油」「依存を生む香料」を
わざわざ組み合わせて中毒性を設計する
それを毎日食べればどうなるか?
——病気が増える
糖尿病、脂肪肝、うつ、肥満
不妊、動脈硬化
全部、炎症とホルモン異常から始まる
現代病だ
ここからが本番
病気が増えれば儲かるのは
食品会社ではなく 医療業界
生活習慣病は一度なったら
半永久的な顧客になる
降圧剤、血糖降下薬、胃薬、抗炎症薬…
やめられない、終わらない
① 食品企業が病気を作る
② 医療産業が病気を維持する
③ どちらも同じ投資家・同じ資本
この二つの業界は敵同士ではなく
本質的には同じサプライチェーン上の仲間だ
あなたが不調になるほど
向こうはうまく回るように組まれている
だからこそ食を取り戻すことは
単なる健康管理ではなく
支配の構造から抜ける最初の一歩なんよ。 November 11, 2025
12RP
今、「責任ある積極財政」を一番必要としているのは、ベルマーレです。J1でダントツに小さい予算で長年がんばってきましたが、移籍金をあてにして予算を組むのはもうやめるべき。増資を引き受けて責任の一端を担って支えてくれる企業をみんなで探して、再来季を目指した投資を実現しよう。 November 11, 2025
11RP
政府が21日に閣議決定した総合経済対策に、海賊版対策の国際執行に加え、正規版がないため海賊版に流れる事態を防ぐ目的で正規版流通促進への投資が盛り込まれたと説明。「各省連携により、倭国発のコンテンツの海外流通機能を強化するなどの施策を進めるべく、司令塔として引き続き取り組んでいきたい」と述べた。
↑
こうした関与なら大いに進めて欲しい。 November 11, 2025
10RP
円安の背景を「日中関係の悪化」だけで説明するのは不十分だが、中国要因が為替に確実に影響しているのも事実だ。
記事が指摘する通り、
① 観光収入の減少(インバウンド縮小)
② サプライチェーンの不安定化
③ 政治リスクの増大
はすべて円売り圧力として働く。
しかし本質的には、日米金利差、長期的な低成長、投資先としての倭国の魅力低下という
“構造要因”が為替を支配している。
地政学リスクはその上に積み重なる
“追加的ショック”にすぎない。
円安是正には外交だけでなく、
生産性・投資・金融政策という
制度レベルの再設計が不可欠だ。
https://t.co/eTw50XhlP4 November 11, 2025
8RP
天下一品といえば去年から今年にかけて首都圏の店舗が大量閉店した。この辺の話(あくまで推測ベース)もしておきたい。
首都圏で閉店した天下一品をフランチャイジーしてたのは、「三田製麺所」を運営するエムピーキッチン社だ。
しかしエムピーキッチンホールディングスは2016年から投資会社のアドバンテッジパートナーズの100%子会社となり、アド社の指揮のもとに再建されることになったが、2022年から連続で赤字で、2023年・2024年共に4億円もの巨額赤字を垂れ流した。アド社は救済先を求めて奔走した結果、京都で創業したラーメンチェーン店「魁力屋」の株式会社魁力屋がエムピー社を救済買収することになった。
この話はおそらく1年以上前から水面下で調整が続けられていたのだろう。
ではなぜ天下一品が閉店したのかというと、京都北白川で創業した歴史ある天下一品にとって、同じく京都北白川で2005年に創業した魁力屋は同業者の後輩でありライバルであるから、魁力屋が天下一品をフランチャイジーすることは、経営に関する情報を魁力屋に知られたくない天下一品側が認めなかった可能性があるのかなと。そこに都内店舗での収益構造の悪化も加わったのかなと。
こんな感じで推測してますが実際のところは分からないですね。結論、天下一品も魁力屋も三田製麺所も全部美味いです。 November 11, 2025
8RP
声を大にして何度でも言いたいこと。
・憧れは宝
・夢中は最強
・恩は回すもの
・20代はがむしゃらでいい
・30代は挑戦、困難と仲良くなれ
・40代からは身体にも投資
・50代からは全力で楽しむ
・大成功の影には大失敗がある
・数をこなした者が強い
・バケモノよりもコツコツの方が強い
・急がば回れは真実
・細部には本当に神が宿る
・夜明け前が一番暗い
・闇があるから光が輝く
・どん底には価値がある
・逆境はバネになる
・先送りは猛毒
・前倒しは快楽
・機嫌は自分で取るもの
・本気になれば何でもできる
・推しを見つけると人は輝く
・自分も相手もそんなに偉くない
・上手い人は慣れているだけ
・人は1年あれば別人になれる
・いつも機嫌良くが最高の生き方
・最初はできなくて当たり前
・継続は習慣と環境で作られる
・余裕の常備が幸せをつくる
・人生は30代までが研修期間
・大器は晩成でしかない
・40代からでも全く遅くない
・心と体を整えれば何歳になっても楽しめる November 11, 2025
7RP
新NISAに慣れてきた人から「映画のあの…"マグニフィセント・セブン"ってどうなんですか」と投資の仕事中に聞かれますが、Google、Apple、Meta、Amazon、Microsoft、NVIDIA、Teslaの7つの米国大型テクノロジー企業に集中投資していて、もはや投資信託ではないと思ってほしい。わかりやすく言えば、この7つの株をまとめ買いしているようなもの。
さらに、S&P500やオルカンと違って組み入れの見直しは行われない。また、NISAのつみたて枠では買えないので成長投資枠のみになる。
考え方としては、個別株は不安だから7銘柄で分散しておきたいという人におすすめ。 November 11, 2025
6RP
【らんちゃん。12月スケジュール🎄】
もう2025終わってしまう..はんや..
って事で一年皆様に感謝しながら元気に
締めくくります🔥よろしくお願いしま🔥
🔹初来店&お久しぶりの店舗さん🤝
🔹東京来店2days🗼
🔹🦅12/3.12/13どこかに出没
🔹12/26🍠周年㊗️アキラさんと収録🎥予定
モリモリ食べて、モリモリメダル出して
締めくくりたい〜🍜
?クリスマス?なにそれおいしいの?🎄😃
#拡散希望RTお願いします
#フォロバ100 (投資/変な垢以外)
🔗PR November 11, 2025
6RP
これまで私は、いわゆる「東大生」というラベルにふさわしい生き方をしてきたつもりでした。
偏差値というたった二桁の数値を上げるために青春をほぼ全投資し、ゲームも恋愛も「効率が悪い」の一言で切り捨て、感情はひとまず後回し、常に論理と再現性を優先してきました。
……が、地下アイドルに出会ってから、その前提は崩壊しました。
初めて現場に行った日、狭いフロアで跳ね回るオタクたちを見た瞬間、私の中の行動経済学者と理性はこう囁いたのです。
「これは正気ではない。しかし、主観的幸福度の上昇率が異常に高い行動様式だ」と。
そこからは早かった。
ライブ中、私の中でキチゲ(キチガイゲージ)は指数関数的に増加し、
サビでコールを叫んだ瞬間、
「合理性」という名のフタが音を立てて吹き飛びました。
気づけば私は、
・翌日のゼミ資料を放置して遠征を計画し、
・家計簿アプリに「チェキ費」という謎の勘定科目を新設し、
・研究室のPCで統計ソフトを開いているフリをしながら、現場のタイテを眺めている人間になっていました。
かつて私は、効用最大化の解として「学歴」「安定」「高収入」を想定していました。
しかし今の私は、
「好きな地下アイドルの現場で、理性を一時的にプロセス停止させ、全力でキチゲ解放すること」
こそが、人生の限界効用をぶち上げる最適解の一つではないかと本気で考えています。
端的に言えば——
東大生として培ってきた理性と理論武装をすべて投げ捨て、
地下アイドルの前ではただの「声のでかい厄介オタク」として振る舞う瞬間、
私は初めて、偏差値では測れない種類の自由を手に入れたのかもしれません。 November 11, 2025
6RP
#今日はなぜ米国株が上昇したのか
✅多くの投資家が休暇で出来高が低い中、ダウ、ナスダック、S&P500が揃って上昇、大型株買い戻しが鮮明となる。
✅一方で、AIバブル懸念が上値を抑え、エヌビディア株 $NVDA などが低迷。
✅指数上昇の背景には、12月利下げ期待の高まりがある。
✅CMEの取引停止があったが、市場の影響は限定に。
✅今年のブラックフライデー売上はバラツキが。AIエージェント利用の急増が目立つ。
✅シルバー価格が最高値更新、インフレ不安と安全資産需要が後押し。
今日は米国株新聞はお休みです。良いブラックフライデーと週末を😀 November 11, 2025
6RP
マジで震えた。資産4億超えのサラリーマン投資家に『 投資で損する人の特徴ってなんですか? 』と聞いてみた。「 個別株をやってない 」とか「 感情で売り買いしている」とか「 家計簿つけない 」とか「 新NISAしかしてない」みたいなことを予想したけど全くちがくて、速攻でiPhoneにメモした衝撃の返しが「 November 11, 2025
5RP
人生を左右する習慣を見直せ
⚫︎強くなれる習慣 ⚫︎弱体化する習慣
・朝活徹底 ・ギリギリ起床
・筋トレ習慣化 ・運動ゼロ
・食事に投資 ・菓子パン&炭酸
・読書で知識補充 ・YouTube無限視聴
・計画を紙に書く ・思いつきで行動
・必要な人とだけ会う ・惰性の人間関係
・挑戦に即着手 ・失敗を恐れ動かない
・散歩+日光で整える ・部屋にずっとこもる
・自責で改善 ・他責で一生停滞
・環境から変える ・環境に無関心
毎日の習慣が人生を180°左右する。
負け組が負け組のままなのは、
「変わらない習慣を選び続けている」
ただそれだけ。
逆に言えば、今日から強い習慣に
切り替えれば誰でも確実に上に行ける。 November 11, 2025
5RP
なぜ、倭国の製造業にはPLC(制御)の教育環境がないのか?
この2年間、教育事業をやってきて確信した「真因」がこれです。
極端な話をすると、
PLCメーカー(三菱電機、オムロン、キーエンスなど)は、
あくまで「包丁屋さん」だからです。
美味しい料理(=良い設備)の作り方を知っているのは、
その包丁を使いこなす
「現場の料理人(我々FA設備のエンジニア)」だけ。
しかし、人に教えられるレベルの熟練料理人は、
どこの会社でもエースや課長クラス。
自身のプロジェクトで忙殺されており、
教育に徹することなんて物理的に不可能です。
・教えられる人は、忙しくて教えられない
・教えるリソースがあるのは、一部の大企業だけ
これが、この業界の構造的な欠陥です。
私はたまたまではありましたが、長年のキャリアと個人的な事情が良くも悪くも功を奏して、この状況にマッチしました。
現場の暗黙知を体系化するのは、2年ほどの時間を費やしましたが、
事業開始から約1年半、売上は本業の収入を下回ることなく、
右肩上がりで成長し続けています。
これが意味するのは、私の手腕ではありません。
「学びたいのに学べない人」が、市場にこれだけ溢れかえっているという事実です。
ただ、正直に言います。
私は高卒の現場叩き上げで、技術と教えること以外、
経営や事業構築のスペックは決して高くありません。
もちろんこれまでに様々な自己投資を重ねて、マーケティング、経営についても自己研鑽を重ねてきていますが。
ここまでの成長も、その周りの方々に助けられた運の結果だと思っています。
この「完全なブルーオーシャン」を、
ただの個人事業で終わらせず、
倭国の製造業を変えるレベルの「事業」にするには、
私一人の頭では限界があると最近は思うようになってきました。
経営や事業づくりについては、
正直、どうすればいいのか分からず、モヤモヤして1日が終わるなんてこともざらにあります。
最近は、子供と遊んでいる時でさえ、
ふと「次はどう動くべきか」と、
そのことで頭が支配されてしまっています。
この迷いから解放してくださる方を、
切実に求めています。。
もしよろしければ、お知恵をお貸しください…! November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



