1
徳島県
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
徳島県鳴門市で旨味金時を栽培している
旨味家ファームさんから💌
第187回旨味家ファームプレゼント企画で
さつまいも3kgいただきました🍠
楽しみに待っていたところずっしりとした箱が
到着📦 丁寧に開けてみると中には形が整った
立派なさつまいもがぎっしり詰まって感動😭
3kgのボリュームで感動してしまいました🍁
焼き上がったお芋を割ってみると鮮やかな
黄金色🥇 ホクホクとした食感ながら自然で
上品な甘さが口いっぱいに広がります🍂
金時らしいねっとりしすぎない素朴な美味しさが
たまらなく家族みんなで美味しいと大絶賛✨️
旨味家ファーム様、こんなに美味しい昔ながらの
さつまいもを本当にありがとうございました🙆♀️
美味しい旬の味覚を堪能させていただきます🙏
#旨味屋ファーム November 11, 2025
9RP
徳島県の「なると金時」をご紹介🍠
👉 https://t.co/OGfseQnyYf
さつまいも「なると金時」は、栗のようなホクホク感と、後味の良い適度な甘さが特徴です😃
🧑🌾「国産」を食べて応援キャンペーン中👩🌾
全国7,000以上の商品が“お客様送料負担0円”🚚💨
#JAタウン #産地直送 #通販サイト熊本 https://t.co/pAnxLlGq3p November 11, 2025
1RP
11月26日(水) 愛媛のニュースをチェック
✅西予市野村町 乙亥大相撲
🚶🏻♂️#新浜レオン さんと新居浜めぐり
🚴♂️#前園真聖 さん 徳島県牟岐町の旅
🌡気象情報「雷雨と黄砂に注意」
ほか
📱#ひめポン! 見逃し配信はこちら
https://t.co/6GQAsw64wd https://t.co/LOfzDQ26He November 11, 2025
1RP
皆様御協力ありがとうございます🙇本当に感謝いたします🐈⬛1年半以上経ってしまいましたが、くまは今も大切な家族🐈⬛みんな待っています。どんな些細な情報でも結構です。情報ありましたらご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いします🙇
#迷い猫 #猫探しています
#徳島県 #海部郡 #海陽町 #拡散希望 https://t.co/HYfHPxoU1z November 11, 2025
1RP
徳島県に行った時、7年ぶりに八仙閣に立ち寄りお昼ご飯をいただきました~☺️😊お昼時だったのでお客様も沢山いたのですが、個室に通してくれ落ち着いて食事を楽しむことができました♪注文したのは、野菜炒めとレバニラ炒め♪むちゃくちゃ美味しかったです♪
御馳走様でした✨✨✨
#八仙閣 https://t.co/bNlr19BFTn November 11, 2025
徳島県、片道500円の次は「0円バス」運行へ SNS発信が条件 | 毎日新聞
来県するのタダ以外にも徳島から県外旅行に行く県人にもなんか特典ほしい、旅先で阿波おどり踊るとか徳島市内でお土産買って旅先で配ってsnsにうpして徳島いいよ!とPRするとか何かあるでしょうに!
https://t.co/2Fw5szvBE8 November 11, 2025
@kawausoichiba なぜ?というわけでAIに頼らず自分で検証。
2022年の名目GDPが
高知県 2.4兆円
徳島県 3.3兆円
香川県 3.9兆円
愛媛県 5.1兆円
となっていてる。
他の3県が瀬戸内や関西の経済圏と繋がっているのに対し、高知は本州と繋がりが薄く、その辺りが経済規模に出ている感じ。やはり物流コストか。 November 11, 2025
香港、韓国との定期便運航の航空会社に補助金を出す徳島県。補助要綱をこっそり変更し、香港便だけ赤字補填を行っていた。県は補助金額を公表せず、県議会も行政監視の本来の役目を果たしていない。知事選で透明度アップの公約を打ち出した後藤田知事に批判が出ている…。 https://t.co/IV7QyuOFY3 November 11, 2025
@Nedokomaru ガソリンスタンドを探して山中に入り込んだんです
まさか、あんな酷道だとは思わず、GoogleMap先生の言われるままに・・・・・
途中で「徳島県」の標識を見た時は唖然としました November 11, 2025
【みかん狩り🍊パイロット松下園】
勝浦町PR大使
おすすめスポットのご紹介♫
徳島県勝浦町の豊かな自然の中で
みかん狩り狩りが楽しめる
パイロット松下園さん
こちらの農園では
なんと時間制限無しで
美味しいみかんが食べ放題!
詳しくはInstagram投稿をチェック✅
#徳島県
#勝浦町PR大使 https://t.co/DF6epPRlKX November 11, 2025
🐱くまくん
24年3/10〜 徳島県海部郡海陽町四方原より迷子
長毛の黒猫🐈⬛さん
首から下の毛が長く
しっぽも長くフサフサしているのが特徴
当日は名札つきの赤い首輪着用
(外れている可能性あり)
目撃·保護情報は👇飼い主様までお願いします!!
#猫好きさんと繋がりたい
#迷子猫
#迷い猫 https://t.co/1hboPgoRzH https://t.co/RA16oIF8h0 November 11, 2025
📺11月26日(水) 午後6時10分~
きょうの #ひめポン! は・・・
🚶🏻♂️新居浜ふるさと観光大使に就任した
#新浜レオン さんと新居浜めぐり
🚴♂️#前園真聖 さんは徳島県 牟岐町の旅
ほか、愛媛の最新ニュース
📺放送内容はこちらから
https://t.co/TMmVJIY19u https://t.co/LRWpziKfxD November 11, 2025
【「姓がなかった」「貰った」の真相】
マニアック噺です
先祖調査してると「この姓は貰ったもの」「あげたもの」という表現を耳にします。そこには「本来は同族ではないけど姓をあげた」という意味合いが含まれてます。文字どおり本来関係姓ないが「あげた」場合もあるようですが一方で…
姓をあげた(貰った)といっても実は元をたどれば同族であるケースも多いような気が最初からしていました。
戸籍を超えた調査では宗門人別帳などで江戸時代の分家関係が明確になる事もあります。
姓をあげたといってる場合でも実は同族だったりすることもある訳です。
ではこの「あげた」という表現が正しくないかといえばそうでもないのです。
必要性があって昨日読んでいた『辻風土記』(徳島県三好市域の郷土誌。昭和10年刊行)を読んでいたら明治初期の戸籍編製時の姓(苗字・名字)どう付けるか問題の様子が描かれていました。
大雑把にまとめれば「(江戸時代には公に名乗れなかったけど)姓を元から持ってるものは勿論そのまま付けたが、一族で姓の無いものは本家の名字をそのまま付けた」と記述しています。
現代の感覚からすると「えっ?同じ一族(つまり分家筋)であることが分かっている人も『姓の無いもの』に分類されるの?」と不思議な感覚です。
こうした分家筋の家が本家の姓を名乗る状態を「あげた」「貰った」と表現しているケースも結構多いように思えます。
戸籍を超えた先祖調査を始めた当初に「本家・分家の契約」といった古文書に出会い、その中で「分家に際して姓・紋を譲る」という表現に出会ったことにより「そうか!分家をしたからといって無条件に姓・紋を使えるものではないのか…」と実感しました。
尚、この事例は武士ではなく公には姓を名乗れなかった農民のお宅です。
実際はその契約書のようにほぼ姓・紋は譲られる(紋は若干意匠を変えるケース多いですが)のだとしても建前上は一応、譲ってあげるという事になる訳です。
そうなれば確かに戸籍編製時に「姓をあげた」「貰った」という表現になり、その後もその言葉が使用されていっても不思議ではありません。
ですので、先祖調査で「あげた」「貰った」が出てきた際には「同族ではない」と決めつけないほうが良さそうです。やはり詳しく調べていく必要があります。
こうした郷土誌等に記述される苗字談義もどこまで正確かは分かりませんが、こういう話が出てくると私は思わず収集してしまいます。
山下待夫 著『辻風土記』,水石社,昭和10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/yogmsStM9y (参照 2025-11-26) November 11, 2025
野犬だと思われます
怖い思いをしての捕獲だと
怯えてます
行き場の無い女の子
厳しいです
徳島県です
応援お願い致します🙏🏻
♦️住民通報
🔹11/21 板野郡上板町神宅字宮ノ北
🔹雑種.成犬.白.メス.中型(小さめ)
🆘徳島県動物愛護管理センター
https://t.co/iMbmZUnleG https://t.co/PuNTTlMYWg November 11, 2025
先日「東京徳島県人会 総会・県人の集い」に
参加させていただきました!
少しですがスピーチも!!
さらには同じく阿波とくしま観光大使の
超特急ユーキさんともお写真を!
#徳島県 https://t.co/m46CuczH0V https://t.co/o0vKZPgHEe November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



