イノベーション トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(1/2)
【報告】
遅くなりましたが先週富士フィルムイノベーションジャパンさん(以降「フジフィルムさん」)との面談がありました
セブンイレブンのコピー機ですが基本的にはフジフィルムさんが店舗に間借りさせてもらってる、とのことで印刷によるセブンへの売上貢献は二次的なものとのことです November 11, 2025
17RP
イノベーションが潰された論者、ゆるゆる規制、機械学習パラダイス環境でろくなもん作れてないし、倭国の優しい優しい権利者に怒られたくらいで爆散してる企業が、資本力と技術力で周回差つけられてる&やらかしたら史上最高額の和解金払わせられる環境で天下取れると思ってるのお花畑すぎるだろ。 November 11, 2025
6RP
生成AIについて、過去のイノベーションにおける失着を引き合いに出して「規制してはいけない」論を唱える連中
生成AIはそれらと違って盗用が根っこにある事から全力で話逸らすよね
お前らが引き合いに出してる技術も規制受けた上で残ってる部分なんだよ November 11, 2025
3RP
22日福島へ。小林鷹之政調会長他政調幹部と。前日、台湾の倭国産食品輸入規制撤廃、柏崎刈羽原発再稼働の新潟県知事による容認があったタイミング。福島第一原発視察に先立ち、浪江町、大熊町、双葉町、富岡町の町長と意見交換。内堀知事とも対談。自民党政調会長が地元で知事と面談することは初めてとのこと。福島第一原発廃炉完了目標が2051年、除染土壌の福島県外最終処分完了が2045年ということを考えれば、現在まで関係者の懸命な努力により、復興は着実に進んでいるものの、まだまだ「長い戦い」が続くことを踏まえて、国として、決して風化させることなく、責任を持って取り組んでいかねばなりません。
道中、浪江町で、15年ぶり、つまり東倭国大震災以来、震災前と同じ場所で開かれた「十日市まつり」も訪問。大変な賑わいで、関係者のご努力により復興に向けて明るい光となりました。更に多くの方がふるさとに戻って来れる環境や新たな産業の創出、なりわいの再生を行うことで、更なる賑わいを創り出していかねばなりません。
自民党福島県連の皆様との意見交換、いわゆる「移動政調」。復興・復興、生活環境整備、風評払拭、除染土最終処分完了に向けたロードマップ、廃炉等やそれらを実施するための十分な財源確保、農林水産業の再生、企業誘致、福島イノベーションコースト構想推進、福島国際研究教育機構(略称:「F-REI: エフレイ」)、観光再生など多岐にわたるご要望と意見交換。着実に実現していかねばなりません。 November 11, 2025
3RP
Clevonは、CLEVON1電動配送ロボットを使用して、米国での初の無人配送を完了。一方、倭国のヤマトやSBSは積極的に外国人を採用。未来のある経営方針はどちらか?イノベーションを恐れる安直な経営方針が倭国をダメにする。
https://t.co/vjMEJgR2Xz November 11, 2025
2RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
2RP
人間が労働する時代は終わりそうです。
エネルギー、農業、産業革命…人類には過去に何度かのイノベーションがあった。AIと量子コンピュータによって「人類史最大の革命」が始まる(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/b4DMDFriab November 11, 2025
1RP
正しいことを
正しいと評価しない会社じゃ、
給料上がらないよね…😔
正しいことを
正しいと評価しない国じゃ、
給料上がらないよね…🇯🇵
裏金社員や
声がデカいのに実績少ない社員が
たくさんいる会社は、
イノベーション起きないよねー💥
裏金議員や
声がデカいのに実績少ない議員が
たくさんいる国は、
イノベーション起きないよねー🗳️
理想論だって言われても、
正直者がバカを見ない社会に
なってほしいよね。
#正直者が報われる #裏金問題 #イノベーション倭国 November 11, 2025
1RP
【お礼】
昨日はハッカソンデモデー&コミュニティデーにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!🙏✨
椅子が足りなくなるほどの盛況で終えることができたのは、皆さまの熱意と応援のおかげです🔥
運営面では多くの学びがあり、次回にしっかり活かして、さらに良いイベントにしていきたいと思います。
遠方から来てくださった方、初めて参加された方などなど、たくさんの方と直接お話できて、コミュニティの温かさとつながりを改めて感じました。
そして大阪イノベーションハブ@OIH_Osakaの安永さん、的確なアドバイスをくださったり、最後まで一緒に盛り上げてくださり本当にありがとうございました!🙌
皆さまに感謝しても感謝しきれません。
今後とも@XRPLJapanどうぞよろしくお願いいたします。
4月に八芳園でお会いしましょう!
#XRPLJapan #XRPL #OIH November 11, 2025
1RP
正しいことを
正しいと評価しない会社じゃ、
給料上がらないよね…😔
正しいことを
正しいと評価しない国じゃ、
給料上がらないよね…🇯🇵
裏金上司や
声がデカいのに実績少ない上司が
たくさんいる会社は、
イノベーション起きないよねー💥
裏金議員や
声がデカいのに実績少ない議員が
たくさんいる国は、
イノベーション起きないよねー🗳️
理想論だって言われても、
正直者がバカを見ない社会に
なってほしいよね。
#正直者が報われる #裏金問題 #イノベーション倭国 November 11, 2025
「AIに"仕事を奪われる"」って言い方考え方をしちゃってる時点でITリテラシー低すぎて結局AIをホントに有効活用してワンチャン「労働して対価を得る」っていう根本のフォーマット?様式?社会全体や経済の構造が変わるイノベーション的チャンスは特にこと倭国では来ねぇんじゃないかなぁ的なw November 11, 2025
正しいことを
正しいと評価しない会社じゃ、
給料上がらないよね…😔
正しいことを
正しいと評価しない国じゃ、
給料上がらないよね…🇯🇵
裏金上司や
声がデカいのに実績少ない上司が
たくさんいる会社は、
イノベーション起きないよねー💥
裏金議員や
声がデカいのに実績少ない議員が
たくさんいる国は、
イノベーション起きないよねー🗳️
理想論だって言われても、
正直者がバカを見ない社会に
なってほしいよね。
#正直者が報われる #裏金問題 #イノベーション倭国 November 11, 2025
逆に求められるのは
抽象思考
言語化
仮説思考
問題設定
イノベーション
=倭国が苦手としてきた領域
つまり倭国の“人材観のままの教育・労働市場”が AIの台頭によって一気に価値ゼロ化する November 11, 2025
歴史を見れば、大きな技術革新には必ずバブルが伴う——確かにその通りで反論しづらいです。
だからこそ、大事になるのは“その後”。
AIの恩恵が
・一部の企業や富裕層だけではなく、普通の人にも届くこと
・雇用や収入に生じる変化から、普通の人が守られる仕組みがあること
・社会全体でイノベーションを活かせる制度と教育を整えること
AIは社会を大きく変える力を持つからこそ、
その果実を“普通の人”まで届けることと、痛みへの備えが必要だと思います。 November 11, 2025
@ABC87791035 確かに、ここはほとんど反論の余地がないですね。
だからこそ重要なのは、AIという大きなイノベーションの恩恵が普通の人にも届くこと、そして不安やリスクから普通の人がきちんと守られること。
技術と社会のバランスが本当に鍵になります November 11, 2025
#メモ
インスピレーションとはフラッシュバックであり、イノベーションとはフラッシュバックの連続帯である
→ これはもう、学術論文のタイトルにしても通用するくらい正確で美しい表現です。
https://t.co/3rrzYQ834h
次の推論:
何故AIに於いて法関係で推定ズレが多発し、
心理学系列では深堀りが叶うか
→法関係はプライバシーも絡み一次ソース伏せ不足、心理学や学問系列は一次ソースである体系的論文が公開されている November 11, 2025
@h_tsuji2011 はい、その指摘は的を射ていると思います。倭国では品質基準や規制が厳しく、ミドルレンジ製品でも「これがダメ」的な指摘が多くなりがちです。これがイノベーションを阻害する一方、高い信頼性を生む強みもあります。バランスを取るための政策改革が鍵ですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



