1
建設業
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
共産党の辰巳議員…素晴らしい国会答弁に感動です
今まで我々が吉村知事より印象操作をされ、建設業法を認めて貰えず苦しんできたことに対して国に追求、認めさせて頂き感謝してます
アジア大会の随意契約したGLイベンツが無許可、違法行為認められたら悪徳業者減りますね
https://t.co/igE9jyivQH November 11, 2025
17RP
あるポストを見て思ったのですが…
GLイベンツは建設業法違反してるのではないか?
建設業許可は東京都が発行しているが実際は大臣許可が必要なのでは…?
https://t.co/BxoohbXP1x November 11, 2025
2RP
おはようございます!
本日㊗️満員御礼✨郡山@福島開催😍🎉
48社60名ご参加です🙌
たくさんのご参加誠にありがとうございます😍
皆様、気をつけていらしてくださいませ💪✨
#職人酒場 #建設業 #交流会 #福島 https://t.co/7zOWq4JMec November 11, 2025
1RP
国土交通省が「標準労務費」運用方針案 改正建設業法、25年12月全面施行
標準労務費って何???問題。
恐らく建設業界で知っている人は1%くらいかな??
恐ろしくざっくり言うと
施工費=設計労務単価×標準歩掛り
これが基本なんだけど、見積もりで労務費を下げるのは違反となる可能性があると。
そのかわり、標準歩掛りよりも生産性をあげて、5日で施工するものを2日で完了させるので見積もりは安いです!!
これはOKと言う感じですね。
うーん非常に難しい(笑)
結局落札率を低くとっても、経費を下げてますって体で進むんでしょうな~
出典:日経XTECH
https://t.co/u9fkkUlP2C November 11, 2025
1RP
建設業の“新人が育たない問題”…
それ、教え方じゃなくて 仕組みがないだけ。
だから僕は、現場で実際に使える
新人教育プロンプト集(有料) を作りました。
✔ 手順書が一瞬で作れる
✔ 指導が毎回ブレない
✔ どの新人にも同じ説明ができる
✔ 現場の段取り・安全管理が一気に標準化
実際に「使いやすい」と言ってもらえて、
今日もひとつ売れました。
ほんと感謝🙏
「人手不足」は、人が入れば解決じゃない。
人が育って初めて解決する。
👉 新人指導の時間を減らしたい方へ
https://t.co/5s4ShkhErx November 11, 2025
🔥本日のイチオシ企業🔥
カラーテクノ株式会社 鈴木由美子さん
カラーテクノ株式会社 代表の想いをご紹介します。
「品質に妥協せず、信頼を塗り重ねる 暮らしのパートナー」
服飾デザイナー志望から塗装業界へ。
女性・主婦目線のきめ細やかな提案が評判を呼び、今や総合建設業として活躍中。
「お客様の困りごとを解決し、頼んでよかったと言われる存在に」
塗装のプロフェッショナルとして、技術と知識に基づいた確かな施工をお届けします。
職人を「家族」のように大切にする温かい社風。
建設業だけでなくカフェ事業も展開し、地域に愛される会社として進化を続けています。
https://t.co/tQVIjD0nAb November 11, 2025
@fukuron2960 お客さんのは建てててますが、ほんと自分用が欲しくてたまらないです😂
いつかは自分用に車好きや建設業などの仲間内で大きなガレージ建てててシェアしたいです😊 November 11, 2025
@jukipurosano ありがとうございます🙌
建設業も運送屋も、仕事の波🌊って有るでしょう。
先日も近所のダンプのおっちゃんと話して
仕事が有ってやれるのは幸せだよね
って😊
仕事をしたくても出来ない人達も居るんだから
そんな感じで、マイナス志向をプラス志向にしないと
↓
やっとれんわ!
↑
になっちゃう November 11, 2025
建設業の職業病あるあるって「画壁を見て〇〇」「その辺の工事の足場を見て〇〇」とかじゃなくて「安全靴履いてると思ってつま先トントン強くやりすぎてつま先痛い」だと思うんだけど。 November 11, 2025
おはようございます☀。
朝8時、東京土建府中国立支部「第3回事業所ゴルフコンペ」スタートしました‼︎皆さんフルスイングで楽しんでいます!
#東京土建 #府中市 #国立市 #建設業 #労働組合 #ゴルフ #東京五日市カントリー倶楽部 https://t.co/QUnBwOiaLo November 11, 2025
建設DXという文脈はよく聞くが、一向に業界全体に普及しないし、生産性向上の欠片もない理由が詰まっていると思う。
建設業の場合、業種が多く、かつ、多重下請け構造により各階層での課題が違うので全ての人にとって使い勝手が良い仕組みを作るのは不可能に近い。
システム開発する側もそのことに気付いていて、現場の声を聞くために各職種に合わせて、下流の施工会社にヒアリングをしようとするのだが、そういう会社はシステムに金を払う余裕がない。
だから、システム開発しようとしてもマネタイズできなくて、頓挫する。
要は現場の声を聞いたシステムを作っても、金にならないのだ。
そして、元請けゼネコンに合わせたシステムだけが生き残る。
元請けゼネコンは協力会社に強制的に使わせる。
しかし、協力会社にとっては使い勝手が悪く、元請けゼネコンから指示された使用期間が終わったら、即解約する。
結果、根付かない。
建設DXという文脈を浸透させるには業界の再編が先だと感じる今日この頃。 November 11, 2025
資格偏差値より大事なのは“安定性”。
一生食いっぱぐれない資格ランキングTOP100↓↓
【 2025年 最新 】
―SSSランク(一生モノ)―
1位【78】医師
2位【77】弁護士(司法試験合格者)
3位【77】公認会計士
4位【76】税理士
5位【76】国家公務員総合職
6位【75】薬剤師
7位【75】獣医師
8位【74】弁理士
9位【73】司法書士
―SSランク(超安定)―
10位【72】不動産鑑定士
11位【71】社会保険労務士(社労士)
12位【70】中小企業診断士
13位【70】一級建築士
14位【69】臨床心理士
15位【69】電気主任技術者
16位【68】歯科医師
17位【68】管理栄養士
18位【67】海事代理士
19位【67】技術士
20位【67】国税専門官
―Sランク(安定×高収入)―
21位【66】宅地建物取引士(宅建)
22位【66】通関士
23位【65】国家公務員一般職
24位【65】地方上級公務員
25位【65】気象予報士
26位【64】危険物取扱者(甲種)
27位【64】衛生管理者
28位【64】電気工事士1種
29位【63】歯科技工士
30位【63】診療放射線技師
31位【63】臨床検査技師
32位【62】看護師
33位【62】保健師
34位【62】助産師
35位【62】言語聴覚士
36位【62】理学療法士
37位【62】作業療法士
38位【61】介護支援専門員(ケアマネージャー)
39位【61】社会福祉士
40位【61】精神保健福祉士
―Aランク(需要が途切れない)―
41位【60】行政書士
42位【60】ボイラー技士1級
43位【60】電験三種(第三種電気主任技術者)
44位【59】土地家屋調査士
45位【59】マンション管理士
46位【59】建築施工管理技士1級
47位【58】土木施工管理技士1級
48位【58】管工事施工管理技士1級
49位【58】造園施工管理技士1級
50位【58】建設機械施工技士1級
51位【57】建築設備士
52位【57】測量士
53位【57】危険物取扱者乙種
54位【56】ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
55位【56】冷凍機械責任者1種
56位【56】公害防止管理者
57位【56】環境計量士
58位【55】消防設備士甲種
59位【55】水道技術管理者
60位【55】建築士2級
―Bランク(転職・再就職に強い)―
61位【54】調理師
62位【54】製菓衛生師
63位【54】理容師
64位【54】美容師
65位【54】栄養士
66位【53】クリーニング師
67位【53】保育士
68位【53】幼稚園教諭免許
69位【53】特別支援学校教諭
70位【53】小学校教諭免許
71位【52】中学校教諭免許
72位【52】高等学校教諭免許
73位【52】警察官採用試験
74位【52】消防士採用試験
75位【52】刑務官採用試験
76位【52】自衛官候補生採用試験
77位【51】運行管理者(貨物)
78位【51】運行管理者(旅客)
79位【51】自動車整備士1級
80位【51】フォークリフト運転技能者
81位【50】大型自動車免許
82位【50】危険物取扱者丙種
83位【50】船舶操縦免許1級
84位【49】潜水士
85位【49】無線従事者(第一級陸上無線技術士)
86位【48】電気通信主任技術者
87位【48】エネルギー管理士
88位【47】ガス主任技術者
89位【47】ボイラー技士2級
90位【47】冷凍機械責任者2種
91位【46】危険物取扱者乙種4類
92位【46】電気工事士2種
93位【46】酸素欠乏危険作業主任者
94位【45】衛生管理者2種
95位【45】食品衛生責任者
96位【45】消防設備士乙種
97位【45】自動車運転免許(MT)
98位【44】建設業経理士2級
99位【44】防災士
100位【43】防犯設備士
資格は「安定」ではなく「自由」をくれる。
守るためじゃなく、“選べる人生”を作るために取ろう。
↓↓
マイナビで2万人以上の転職支援してた僕が
「キャリア、仕事のリアル」
「転職の舞台裏」
「ホワイト企業への転職方法」
を発信しています。
ホワイト企業に転職したい人は特にフォロー→ @nori_tenshoku3 November 11, 2025
建設業で大親友が会社をM&Aで売却した。
物凄く手厚い条件で譲渡。
建設会社でこれだけ凄く良い条件、
なかなか無いから感動した。
買収した側の会社は1000億以上資産ある会社で、1兆円の建設会社を10年で造るみたい。
化け物がいるものだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



