1
建設業
0post
2025.11.22 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(続き1)柏崎刈羽原発3号機が火災事故を起こした中越沖地震では、被災した高速道路は半日程度で緊急自動車が通行可能になりました。これは建設業の皆さんが外で作業してくれたおかげですが、放射能漏れ事故の場合被ばくの危険の中での作業は防護訓練なしにはできません。現に福島原発事故ではバスもトラックも30Km圏には入ってもらえませんでした。経済活動も理由とした今回の判断は疑問で、まず、知事としてやるべきことをやって欲しいと思います。
https://t.co/SlKYIN3SBf November 11, 2025
14RP
昨日の夜昼ご飯🍴
夜好きな鍋の素🫕
昼160円以下🍛
洗濯してます🌀👕🌀
おはようございます🙇
今日も宜しくお願い致します🔨
土曜日です🍩
今日も勿論仕事です😢
建設業は日祝曜日しか休めない
のでもう一日休みが欲しいです
みなさんは三連休かな?
自分はニ連休です🎶
今日もケガなくご安全に✋ https://t.co/IWNguqlz8O November 11, 2025
7RP
ミャクミャク像が夢洲から撤去される事を「寂しい」としつつ、旅立ちセレモニーを開く #吉村洋文 大阪府政。
大阪のため、倭国のために、必死でパビリオン建設を間に合わせた大阪の中小零細建設業者が未払いで泣いても知らんぷりの吉村は人でなしか💢
ええ加減にせえよ🔥 https://t.co/qZgeJlRaFF November 11, 2025
2RP
184話
“徒然の巻🌿”甘えすぎだ💢
安倍氏襲撃テロ犯の裁判が進んでいる
予想通り、報道は「家庭連合が犯人」と言わんばかりだ
僕は、現役信者目線だがあえて言う
犯人は、25歳から10年間返金から10万円位を貰っていたというが、
「犯人は母親と社会に甘えすぎだ💢」
犯人の証言を聞いていて、
誰にも話した事のない心の中にしまい込んだ秘密を思い出してしまった
それは、僕の大学進学の事
非行少年になる前、長野でも有数の進学校で上位5%にいた
2年夏までは大学模試判定も良かった
大学の色々を調べていくと、結構お金がかかる事を初めて知った
地元の国立大学でも、4年で数百万‼
奨学金も調べた・・・
親の経済事情を知る僕は結局“あきらめよう”って思った
そうやって納得したつもりでも、心は荒れた
勉強には力が入らず、いつの間にか非行に走っていた
謹慎2回、無期停学1回
親は泣いていた
僕は自分を制御できなかった
それでも3年の夏、無期停学の時“立ち直ろう‼”と決心した
担任に相談した
「浪人すれば、志望校にだって行ける」そう言われた
でも僕は「就職します」と決めた
担任が、一生懸命になってくれて「公務員になったらいい」
そう言って、参考書をくれた
夏休み明けから猛勉強
結果、市役所に合格した
その夏、大学に行った友達と会った時
「親から仕送り10万してもらってるけど足りね~」そう言った
僕は、少し腹が立った💢
そして、ある日 冗談半分で親父に
「大学に行かせたと思って小遣い10万くれよ!」って言った
親父は、怒って僕を一発殴った
「逆だぞ!就職したんだから、たとえ1万でも家に入れる立場だろ」
そう怒られた
それで、翌月から1万を入れるようになった
僕は、家族にも幸い恵まれていた
経済的には貧しかったが、善人だった
それだから立ち直れたのかもしれない
でもこういう友達もいる
お父さんは建設業自営、地元の名士だったが、倒産して夜逃げした
友達が、中学3年の時だったか
どうしてるのかなぁと思っていたが、23.4才で再会した
随分苦労したそうだが、立派になっていた
こういう友達もいる
現代社会では考えられないような差別を受ける家庭に生まれた友達
その友達が高校の時、僕の家に遊びに来た時、親は露骨に避けた
“母ちゃんも差別するんだ”そう思った
僕が、グレたひとつの理由だ
その友達は「自分は普通の結婚はできない」そう言っていた
「そんな事ないよ!」僕らは言ったが、そいつには差別が付きまとった
それでも、何十年もかけて、普通の生活を築き上げている
人生には、越えられないような苦難がある
それでも、必ず道は開ける
たとえ開けなくても、人のせいにせずに生きてはいける
そうすべきなのが、人の道だ
信仰を持つ前から、僕はそれを悟ることができた
テロ犯の家庭には、同情もするし、教会が直さなければいけない所も沢山ある
でも、だからと言って人を殺してもいい理屈は1㎜も無い💢
⬇️Geminiに荒れてた高校時代を描いてもらったらカッコよすぎで💦
#信教の自由 #僕の見た家庭連合 #スパイ防止法制定
【過去作はプロフィール画面のハイライトに有】 November 11, 2025
1RP
@srsakashita 人脈のところめっちゃ共感します。知ってる人はたくさんいても「なんでもやります」って言ってた頃より「建設業専門です」って言い始めた後の方が圧倒的に紹介増えました。建設以外の仕事は捨てることになるかもしれないけど、戦略として対外的な営業活動は一点集中して今は全然食べれてます。 November 11, 2025
第2回ドポサポセミナーin名古屋は大盛況で終わることができました!懇親会でもみなさん交流してもらい、楽しかったです。
また企画して違う切り口で建設業の課題を皆んなで考えていきたいです。若手、女性ではなく「全員活躍」が僕らドポサポの優しい土木の理念でもあります。
ありがとうございました!
#ドボサポ November 11, 2025
第2回ドポサポセミナーin名古屋は大盛況で終わることができました!懇親会でもみなさん交流してもらい、楽しかったです。
また企画して違う切り口で建設業の課題を皆んなで考えていきたいです。若手、女性ではなく「全員活躍」が僕らドポサポの優しい土木の理念でもあります。
ありがとうございました! November 11, 2025
『銀行は“過去”ではなく“習慣”を見る──小さな会社を救った「週1レポート」』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もう銀行には期待していないんです。」
地方で小規模建設業を営む本多社長(仮名・53歳)は、
机の上に積まれた未承認の融資書類を指しながら言った。
売上は好調。
決算も黒字。
現場の評判も良い。
なのに──
なぜか融資が通らない。
「担当者にも“数字は問題ありません”と言われてるんですよ。
でも、いつも最後の審査で跳ね返されるんです。」
彼の声には長年積もった疲れが滲んでいた。
■ 銀行は、決算より“会社の存在感”を見る
私は、彼の提出している資料を見て言った。
「本多さん。書類は完璧です。でもね──
銀行には“綺麗な数字を出す会社”は山ほどあるんですよ。」
「……じゃあ違いは何なんですか?」
「存在感です。」
「存在感?」
「そう。“この会社は日頃から誠実に経営している”という存在感が
銀行内部で共有されているかどうかなんです。」
■ “必要な時だけ来る会社”は信用されない
本多社長は、融資や相談がある時だけ銀行に行き、
普段はほとんど連絡していなかった。
「銀行って、こちらから行く用事がないじゃないですか。」
彼はそう言ったが、銀行側の本音は違う。
銀行は、
「必要な時だけ来る会社=リスク高い会社」
と判断する。
逆に、
「普段から情報を届けてくれる会社=安心できる会社」
と評価される。
■ そこで私は“週1レポート”を提案した
やることは簡単。
毎週金曜日に、A4たった1枚で送る。
内容は3つだけ:
1️⃣ 今週の進捗(工事状況・受注情報)
2️⃣ 今後の予定(来週の現場・問題点)
3️⃣ その他のトピック(会社の取り組み・ニュース)
「こんな簡単なものでいいんですか?」
「はい。銀行は“完璧な資料”より“継続された報告”のほうを信用します。」
■ 1ヶ月後、銀行内部の評価が変わった
本多社長は素直に実行した。
すると、銀行の担当者から連絡があった。
「いつも情報ありがとうございます。
社内でも本多さんの会社のことが共有されて、
“安心して取引できる”という声が増えています。」
信じられない変化が起きていた。
■ 3ヶ月後──融資は即承認
半年後に予定していた1,200万円の融資相談を前倒ししたところ、
担当者はこう言った。
「いつも報告をいただいているので、
内部審査もスムーズに進みそうです。」
そして、わずか8日で融資“承認”。
決算内容は去年とほぼ変わらない。
変わったのは──
会社の“存在感”だけ。
■ 銀行は“数字”ではなく、“継続した行動”を信用する
本多社長は言った。
「この会社が“普段から真面目に経営している”と
見てもらえるだけで、こんなに結果が変わるんですね。」
そう、銀行は人だ。
人は“信頼できる習慣”に安心する。
だから、
週1レポートは最強の信用積立。
■ あなたの会社も今日からできる
・成績表は不要
・経営の専門知識も不要
・文章力も不要
必要なのは、
会社の状況を共有し続ける“習慣”だけ。
銀行は決算書より、習慣を見ている。
そして習慣が、信用をつくる。
もしあなたが、
「銀行との関係性が薄い」
「融資が通りにくい」
と感じているなら──
👉 DMで「週1レポート」とお送りください。
あなたの会社専用の“信用構築フォーマット”を作ります。 November 11, 2025
出雲の建設業もコレ意外と多いことが業界に入ってわかった。元吹奏楽部、元合唱部、社会人オケ団員、現役プロ奏者、フォークソング世代のギタリストおじさんたち……
会社の垣根を超えた建設業年末第九(大工)コンサートやるのが私の密かな夢なのだ November 11, 2025
皆様、素敵な三連休をお過ごしください🦺✨
#株式会社いちふじ
#新卒採用 #キャリア採用募集中 #鉄道工事 #建設業求人募集 #建設業界を盛り上げよう #就職 #神奈川求人 #神奈川県 #藤沢 #青葉台 #建設 #建設業 https://t.co/rYw5gbgCJu November 11, 2025
「現場で怒られた回数=成長回数」という話。
怒られたくて怒られたわけじゃないけど、
振り返ると“あの一言”が判断軸になっていることが多い。
結論 → 現場は反省より“改善1つ”積むほうが強い。
#建設業 #土木 #施工管理 #若手育成 #現場あるある November 11, 2025
父親が飛島建設で働いてたんだが、平日は朝5時に家を出て、終電で帰ってくるのがデフォで、幼い頃は家で顔を合わせたことがなかった。
そして、父親は普段、仕事の話をするタイプではなく、休日も自分から語ることはなかった。
小学生低学年の好奇心旺盛な時に父親に「お父さんは、なんでお仕事の日は朝から夜まで家にいないの?僕、寂しいよ。寂しくないの?」と聞き、それに対して「めちゃくちゃ寂しいぞ。でもな、仕事はその寂しさを打ち消すくらい楽しいんだぞ。あっという間に1日が終わっちゃうんだ。お前も熱中できる仕事に就けよ!」とギラギラした目をして返答されたのを今でも覚えている。
父親も今年で71歳。
隠居する気はないらしく、今日も朝から夜まで、飛島建設と同じ建設業に関わる仕事をしている。
そんな父親に無意識に憧れていたのか、いつの間にか、同じ業界に入り、同じ働き方をしている。
これが「父親は背中で語る」ってやつか...。 November 11, 2025
👗更衣室オープン👗
第一部の更衣室受付がスタートしました‼️
世界アイドル共和国の開場前に、バッチリ準備しよう💪✨
📍場所:愛知建設業会館
#コスサミ https://t.co/A2uWFKc5MZ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



