1
建設業
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(続き1)柏崎刈羽原発3号機が火災事故を起こした中越沖地震では、被災した高速道路は半日程度で緊急自動車が通行可能になりました。これは建設業の皆さんが外で作業してくれたおかげですが、放射能漏れ事故の場合被ばくの危険の中での作業は防護訓練なしにはできません。現に福島原発事故ではバスもトラックも30Km圏には入ってもらえませんでした。経済活動も理由とした今回の判断は疑問で、まず、知事としてやるべきことをやって欲しいと思います。
https://t.co/SlKYIN3SBf November 11, 2025
20RP
184話
“徒然の巻🌿”甘えすぎだ💢
安倍氏襲撃テロ犯の裁判が進んでいる
予想通り、報道は「家庭連合が犯人」と言わんばかりだ
僕は、現役信者目線だがあえて言う
犯人は、25歳から10年間返金から10万円位を貰っていたというが、
「犯人は母親と社会に甘えすぎだ💢」
犯人の証言を聞いていて、
誰にも話した事のない心の中にしまい込んだ秘密を思い出してしまった
それは、僕の大学進学の事
非行少年になる前、長野でも有数の進学校で上位5%にいた
2年夏までは大学模試判定も良かった
大学の色々を調べていくと、結構お金がかかる事を初めて知った
地元の国立大学でも、4年で数百万‼
奨学金も調べた・・・
親の経済事情を知る僕は結局“あきらめよう”って思った
そうやって納得したつもりでも、心は荒れた
勉強には力が入らず、いつの間にか非行に走っていた
謹慎2回、無期停学1回
親は泣いていた
僕は自分を制御できなかった
それでも3年の夏、無期停学の時“立ち直ろう‼”と決心した
担任に相談した
「浪人すれば、志望校にだって行ける」そう言われた
でも僕は「就職します」と決めた
担任が、一生懸命になってくれて「公務員になったらいい」
そう言って、参考書をくれた
夏休み明けから猛勉強
結果、市役所に合格した
その夏、大学に行った友達と会った時
「親から仕送り10万してもらってるけど足りね~」そう言った
僕は、少し腹が立った💢
そして、ある日 冗談半分で親父に
「大学に行かせたと思って小遣い10万くれよ!」って言った
親父は、怒って僕を一発殴った
「逆だぞ!就職したんだから、たとえ1万でも家に入れる立場だろ」
そう怒られた
それで、翌月から1万を入れるようになった
僕は、家族にも幸い恵まれていた
経済的には貧しかったが、善人だった
それだから立ち直れたのかもしれない
でもこういう友達もいる
お父さんは建設業自営、地元の名士だったが、倒産して夜逃げした
友達が、中学3年の時だったか
どうしてるのかなぁと思っていたが、23.4才で再会した
随分苦労したそうだが、立派になっていた
こういう友達もいる
現代社会では考えられないような差別を受ける家庭に生まれた友達
その友達が高校の時、僕の家に遊びに来た時、親は露骨に避けた
“母ちゃんも差別するんだ”そう思った
僕が、グレたひとつの理由だ
その友達は「自分は普通の結婚はできない」そう言っていた
「そんな事ないよ!」僕らは言ったが、そいつには差別が付きまとった
それでも、何十年もかけて、普通の生活を築き上げている
人生には、越えられないような苦難がある
それでも、必ず道は開ける
たとえ開けなくても、人のせいにせずに生きてはいける
そうすべきなのが、人の道だ
信仰を持つ前から、僕はそれを悟ることができた
テロ犯の家庭には、同情もするし、教会が直さなければいけない所も沢山ある
でも、だからと言って人を殺してもいい理屈は1㎜も無い💢
⬇️Geminiに荒れてた高校時代を描いてもらったらカッコよすぎで💦
#信教の自由 #僕の見た家庭連合 #スパイ防止法制定
【過去作はプロフィール画面のハイライトに有】 November 11, 2025
2RP
ミャクミャク像が夢洲から撤去される事を「寂しい」としつつ、旅立ちセレモニーを開く #吉村洋文 大阪府政。
大阪のため、倭国のために、必死でパビリオン建設を間に合わせた大阪の中小零細建設業者が未払いで泣いても知らんぷりの吉村は人でなしか💢
ええ加減にせえよ🔥 https://t.co/qZgeJlRaFF November 11, 2025
1RP
昨日の夜昼ご飯🍴
夜好きな鍋の素🫕
昼160円以下🍛
洗濯してます🌀👕🌀
おはようございます🙇
今日も宜しくお願い致します🔨
土曜日です🍩
今日も勿論仕事です😢
建設業は日祝曜日しか休めない
のでもう一日休みが欲しいです
みなさんは三連休かな?
自分はニ連休です🎶
今日もケガなくご安全に✋ https://t.co/IWNguqlz8O November 11, 2025
1RP
/
人材定着は企業の「存続の鍵」。建設業で社員が辞めない仕組みの作り方 💡
\
建設業の高齢化が進み、若年者が少ない現状。採用活動以上に重要なのが、社員の定着率を上げることです。
しかし、ハラスメントがある職場では、社員はパフォーマンスを発揮できません。
この記事では、建設業に社労士のアスミル・櫻井さんが、以下の課題を徹底解説します。
■企業が負う「安全配慮義務」とは?
■建設現場特有のパワハラ・元請/下請間のハラスメント
■2026年義務化、カスハラから社員を守る体制づくり
ハラスメントの基礎知識から具体的な防止策まで。定着率向上を目指す経営者・管理者の方は必読です!
▼記事を読む📖
https://t.co/4KoHUQ1SfN
#労務管理 #ハラスメント対策 #建設業 #働き方改革 #人材確保 #パワハラ #カスハラ #定着率向上 November 11, 2025
@yalomon 先ほどのTNCの特集では、地元の医師が中国人の患者を滞在させる目的で施設を建設すると聞いていたが、地元の反対運動を知り協力できないと建設業者に伝えたとありました。 November 11, 2025
本日、ネットスクール株式会社さんより25周年記念のコードリール型充電ケーブルを頂きました。誠にありがとうございます。
御社のますますのご発展をお祈りしております🙏
今度は建設業経理士1級でお世話になりますので、よろしくお願い致します🙇♀️
#ネットスクール https://t.co/HsKpS4XiZF November 11, 2025
@nikkeikansai 能登の震災、水害復興を後回しにして開催を強行したこと
パビリオン建設が開催に遅れそうになり、建設業者(大手元請でなく下請)に無理な納期を強いたクセに工事代未払いなことも振り返ろうな November 11, 2025
KOUSEIが、行政への申請手続きから墓石の撤去・解体までトータルでサポートする「墓じまいふくしま」の提供を本格的にスタートしました。
建設業の資格を取得した「解体のプロ」が施工に携わるため、足場の悪い場所でも適切な作業が可能です。
#墓じまい
https://t.co/Tfmuwuz50E November 11, 2025
市からの依頼で住民から「水色の部分に水が溜まる」と苦情がありその対策工事を実施することに
いったん舗装を壊して新しく桝を取り付けて舗装も復旧する
舗装が汚いから綺麗にしてほしいという要望もあるそうだ
ただ水たまりだけの話なら本来は県の管轄のコンクリート(ピンクの丸)に孔をあけて川に流してしまえば終わりの案件だよな
でも「こうやって仕事が作られていくんだなーー」って考えながら時給2500円の測量手元アルバイトをしてました
ちなみにこれをCAD図面に起こすバイトでも時給2500円はいただけてる
施工管理で身につけたスキルが地元の土木会社で高単価のバイトとして活かせることを自分が証明している通り
まちがいなく近い将来建設業内の技術と労力の流動化が進む、いや俺が加速させる November 11, 2025
東京23区を中心にRC造ミニマンションの建築を行っていますが、お客様の希望によっては外壁のコンクリートを杉板の木目仕様にも対応致します。
コンクリートのなめらかな表面も現代的で好まれるデザインですが、ひと手間加えて杉板模様にすることで、木の持つ温かみや自然な風合いを表現することができます。
より一層の丁寧な作業が求められる工法ですが、一気に建物の外観に高級感が出るので、お客さまに好まれるデザインとなっています。
このように当社では設計士がひとつずつ、お施主様のお希望も伺いながら建築していきます。
通常の建築の他にも、さまざまなご相談を承っています。
もし、東京都内で建築、特にミニマンションをご検討されていましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
#耐震補強
#RC造建築
#鉄骨造建築
#設計施工
#一級建築士事務所
#日向興発
#戸建建築
#住み替え
#建替え
#鉄骨造
#鉄筋コンクリート造
#直天直床
#収益物件
#不動産投資
#マンション経営
#東京23区
#ISO
#Pマーク
#特定建設業
s.mura November 11, 2025
👗更衣室オープン👗
第一部の更衣室受付がスタートしました‼️
世界アイドル共和国の開場前に、バッチリ準備しよう💪✨
📍場所:愛知建設業会館
#コスサミ https://t.co/A2uWFKc5MZ November 11, 2025
/
人材定着は企業の「存続の鍵」。建設業で社員が辞めない仕組みの作り方 💡
\
建設業の高齢化が進み、若年者が少ない現状。採用活動以上に重要なのが、社員の定着率を上げることです。
しかし、ハラスメントがある職場では、社員はパフォーマンスを発揮できません。
この記事では、建設業に社労士のアスミル・櫻井さんが、以下の課題を徹底解説します。
■企業が負う「安全配慮義務」とは?
■建設現場特有のパワハラ・元請/下請間のハラスメント
■2026年義務化、カスハラから社員を守る体制づくり
ハラスメントの基礎知識から具体的な防止策まで。定着率向上を目指す経営者・管理者の方は必読です!
▼記事を読む📖
https://t.co/4KoHUQ1SfN
#労務管理 #ハラスメント対策 #建設業 #働き方改革 #人材確保 #パワハラ #カスハラ #定着率向上 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



