1
広島県
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そこを後にさらに奥へ進む、林業の切り出し用の索道がありさらに進む、 三国山の看板がありさらに、と左手にまがれる道がある。
すぐの所レーダ施設、「三国山ARSR」 近づきすぎたのと大きすぎる施設のため全体像がよくわからない。
道をそれた所まで少し戻りさらに奥へ進む、 と、またも左手に鉄塔が、今度は、「三国山RCAG送信所」である。
道路舗装されているのはここまで、これより少し奥へNHKのヘリテレ用FPU局があるが、 電気、電話の線はそこで終わる。
道路は未舗装の林道がさらに奥へと進むがここからは 道路が下りはじめる。
下記画像は、三国山山頂近く道路沿いににある三国山の看板。
途中の七越峠に茶屋があったと言う石碑。
七越峠での分岐の標識、堀越、蔵王峠方面は車が走れそうな感じの林道、 父鬼方面は登山道ってとこ、お地蔵さんが立ち他にも標識がある。
2001.10.08
気象庁(国土交通省)
【廃局】気象庁 伊吹山中継所大阪管区気象台伊吹山
https://t.co/ONWZMohrVo
気象庁(大阪管区気象台)
《 廃 局 》
■伊吹山無線中継所
滋賀県伊吹町
伊吹山
○付近他中継所---無し
○付近地目地形---公園
○土地所有者----旧運輸省
○地質-------不明
○人道車道状況---9合目まで有料自動車道路
駐車場より15~20分徒歩
他に伊吹町上野集落より登山道あり(約2.5H)
○道路管理者----近鉄(伊吹山ドライブウエイ)
○電力線引込----有り
○電話線引込----無し
○その他
郵便物、宅急便配達不能地区。 付近売店近くに公衆電話無線式があったはず?
滋賀県の高峰、伊吹山の気象庁の無線中継所。
伊吹山無線中継所は他に、県防災や警察庁があるが3合目のスキー場の 付近にあり、山頂部にあるのは気象庁のみ。
かつては、多くの60M帯の無線アンテナがたっていたて、 名古屋、東尋坊、舞鶴、生駒、大阪への中継所として使われていたが、 数年前に廃止され、現在では使えてるのかどうかわからないような、 アンテナが2本ほど残るのみ。
たぶん大阪向けが残っているのではないかと 思われる。
伊吹町役場で山頂付近の事を聞いたことがあるのですが、 気象庁は大正時代に測候所を建設したそうです。
当然有人の測候所で、今のような無線設備で無かった当時は、 モールス信号で連絡していたのでしょうか?。
当時の測候所の基礎跡と思われるコンクリートの固まりが今でも、 山頂へ残っています。
現在の中継所も元々は測候所として利用されていたのですが、 自動化で無人化され中継所となってしまったんですね。
そのため建物は大きく作られてます。
気象庁のすぐ横に三角点があります。
そこから離れて、山頂の売店が並び うどんやそば、カレーなどが食べれます。
ビールやジュース、アイスクリーム も売っています。なんか変?。
伊吹山ドライブウエイで登ると9合目に大きな駐車場があり終点になります。
駐車場にさしかかりまず左手階段があり登るルートがあるのでそちらを 登ると気象庁中継所には近道。
観光なら駐車場奥まで向かうと売店があるので、 そこ横から登るルートがあるそこから登ると山頂の売店付近へ登れる、 まさに観光コース(笑)
60M帯廃止に伴い廃止:鉄塔・測候所伴撤去済み
2001.10.14/2015.2.25更新
電気・ガス事業
https://t.co/6r8G2rZKJ1
電気・ガス事業 中 継 所
関西電力 生駒中継所関西電力生駒山
関西電力 葛城中継所関西電力和泉葛城山
関西電力 妙見中継所関西電力
関西電力 小塩山中継所関西電力小塩山
関西電力 大撫山中継所関西電力大撫山
関西電力 鷲峰山中継所関西電力鷲峰山
関西電力 夢前中継所関西電力
関西電力 大雲取中継所関西電力大雲取山
関西電力 大江中継所関西電力大江山
関西電力 槇山中継所関西電力槇山
関西電力 西脇中継所関西電力宮前山
関西電力 正法山中継所関西電力正法山
関西電力 龍野中継所関西電力片山
関西電力 和田山中継所関西電力
大阪ガス 小塩山中継所大阪ガス小塩山
大阪ガス 仁寿山中継所大阪ガス仁寿山
中国電力 太華山中継所中国電力太華山
中国電力 西鳳翩山中継所中国電力西鳳翩山
中国電力 法蔵寺中継所中国電力
電源開発 霊山中継所電源開発霊山
東邦ガス 三国山中継所東邦ガス三国山
東邦ガス 多度山中継所東邦ガス多度山
水資源 梶ヶ森中継所水資源機構梶ヶ森
更新日 15/1/22
【新電電系】
倭国テレコム太華山無線中継所倭国テレコム太華山
https://t.co/nXOgz0Fseb
倭国テレコム㈱
■太華山無線中継所
山口県周南市栗屋(太華山)
○付近他送信所---無し
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
○道路管理者----不明
○電力線引込----有り
○電話線引込----?
○その他
道路は一方通行
(山の東から上り西寄りに下る)
国土地理院 1/25000地図:電波塔マーク有
山口県周南市の太華山にあるJTの中継所、 ここの中継所もしっかりと名残が残る、旧国鉄の中継所である。
ほんと仕事の途中の通りががりの撮影で、 太陽の方向も悪く撮影状態があんまり良くない。
見えにくいがマイクロ以外にVHFのアンテナなんかも多数付いているが、 画像の状態が悪く良くわからなくなっている、 JRの移動系の無線基地などもあるのかもしれない。
入口門扉の方向から中継所の状況がうかがえるが、 他の方向からでは鉄塔はあまり見えない。
地図では一方通行表示など無いが、 実際は山への道は一方通行、対向車が無いぶん安心して走れる。
倭国テレコムの看板もちゃんとあるが、国鉄中継所の名残もしっかり
【廃局】KDDI(福知山中継所)KDDI烏ヶ岳
https://t.co/KFBtn6Ww6I
KDDI
■福知山中継所
京都府福知山市池部(烏が岳山腹)
○付近他中継所---なし
山頂部に他中継所あり
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(舗装道路、幅狭くカーブきつい所あり)
○道路管理者----福知山市
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(加入、光)
○その他
NTT携帯電話使用可能、山頂へDoCoMoあり。
京都府福知山市の烏が岳にたつ、KDDIの中継所。
看板が無く正式な名称は不明、取りあえず福知山中継所としておきます。
他のTVなどの中継所よりは低い位置で、登っていく途中に位置する。
とにかく情報が少なく詳細不明。
KDDI福知山
KDDI
■福知山中継所
京都府福知山市池部(烏が岳山腹)
○付近他中継所---なし
山頂部に他中継所あり
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(舗装道路、幅狭くカーブきつい所あり)
○道路管理者----福知山市
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(加入、光)
○その他
NTT携帯電話使用可能、山頂へDoCoMoあり。
京都府福知山市の烏が岳にたつ、KDDIの中継所。 看板が無く正式な名称は不明、取りあえず福知山中継所としておきます。
他のTVなどの中継所よりは低い位置で、登っていく途中に位置する。 とにかく情報が少なく詳細不明。
2002.7.6
倭国テレコム仁寿山反射板倭国テレコム仁寿山
https://t.co/GuBDbH81QR
倭国テレコム
■仁寿山反射板
姫路市(仁寿山)
○付近他中継所---有り
大阪ガス、他
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道(舗装)
車止めゲートあり、一般車進入禁止
○道路管理者----NHK?
途中から山道2,3分
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(光・加入)
○その他
NTT携帯電話使用可能
兵庫県南西部姫路市や加古川市望める。
TV送信所のところまでは、 舗装道路で車で登れる。
そこから歩くこと2,3分でたどり着く。
東側には大阪ガスの鉄塔が建つ。
旧国鉄の反射板で現在はマイクロ無線設備はすべて 倭国テレコムに移管されているので、倭国テレコムになっていますが、 反射板の銘板には「倭国国有鉄道」の文字が残っている。
反射板の下には何なのか、小さなパラボラと八木アンテナがついている。
同敷地内には、グループのJホンの基地局もある。
【廃局】KDDI(来日中継所)KDDI来日岳
https://t.co/zrpmBfcdVP
KDDI
■来日無線中継所?
兵庫県城崎郡城崎町来日字岳1918
(来日岳)
局名の看板等無く正式局名ではありません。
○付近他中継所---警察他
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
○道路管理者----城崎町
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(加入)
○その他
DoCoMo携帯電話使用可能
(DoCoMo鉄塔あり)
局名の看板等無いため正式な名前ではありません。
兵庫県北部豊岡と城之崎の間に立つ来日岳山頂近くに立つ。
山の南側、来日の集落から登るとアスファルト舗装された林道がある、 途中キャンプ場?と思われる城之崎町の施設もあり。
道路幅はけして広くは無いが舗装道なので走りやすい。
山頂までのこり2K程度のところで、北側の城之崎温泉側からの道路と合流する 、見る限り城之崎側からの道路は、雨に削り流されておりかなり道路状態は悪い、 何年も前に一度城之崎側から登ったがかなり道路状態は悪かった、 今はどうなっているかは知らない。
道路合流後は砂利道となる、 はじめにNTTDoCoMoの中継所のゲート前にさしかかる、 道路はそのまま右方向にさらに進むと、 右手に見えてくる。局舎は道路より右にそれて下がったところに立つ、 山頂部と比べると低い位置に立つが鉄塔が大型のため、 山の下からでもかなり目立って見えている。
KDDI生駒リレーステーションKDDI生駒山
https://t.co/V3q9rtEtwc
KDDI
■生駒リレーステーション
奈良県生駒市 (生駒山)
○付近他中継所---有り
(国土交通省、MRC、近鉄等)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明(付近は近鉄不動産)
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
信貴生駒スカイライン(有料)
(中継所前すこし砂利道あり)
○道路管理者----信貴生駒スカイライン
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(光・加入)
○その他
大阪、奈良の県境の生駒山上にある、遊園地より南側に位置し山頂 遊園地横の管理用道路から、MBSとNHKのTV鉄塔の間をNHK方向 右側に砂利道を行くと左手にある。
旧京大天文台で現在の近鉄の無線中継所の前まで車は進入が出きる、 付近には国土交通省、MRCなどの中継所が隣接して立つ。
いつの間にかパラボラアンテナがはずされ現在では鉄塔だけになっている。
現在でも何らかの使用をしているのかどうかは不明。
2001.10.19
【廃局】KDDI宮津リレーステーションKDDI大江山
https://t.co/SVir6zH8kc
KDDI
■宮津リレーステーション
京都府宮津市(大江山)
○付近他中継所---有り
(少しはなれて、航空等)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(舗装道路)
○道路管理者----航空局?
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(光・加入)
○その他
NTT携帯電話使用可能
鬼伝説の京都府大江町の大江山付近に位置する、正確には宮津市になるが、 大江山というと大江町のイメージが強い。
中継所は大江山にあるのでは無く大江山より北に寄った別の山の峯にあたる、 大江山スキー場の付近より、「鬼の岩屋」と言われる所の方へ向かう 十分広い舗装道路を入っていく、(道路事態は航空保安施設までで綺麗に 舗装されている。鬼の岩屋へは、最終歩きとなる) まずはじめに右にNTT中継所向けにそれる道が出てくる さらに進むとKDDIの鉄塔が見える。これより奥に進むと航空保安施設があり、 道らしい道はそこまで。
2001.10.12
KDDI阿星山中継所KDDI阿星山
https://t.co/iKhBYZWhwN
KDDI
■阿星山無線中継所
滋賀県(阿星山)
○付近他中継所---有り
(警察・国土交通)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---林道(舗装道路)
○道路管理者----?
○電力線引込----有り
○電話線引込----?
○その他
NTT携帯電話使用可能
滋賀県の栗東、信楽、石部、甲西の境界に立ちびわこが一望できる。
他の中継所とは、違う頂上部に立つ。
局舎付近はそそり立った位置にあり、 林道からは専用の作業用ケーブルカーで登る。
作業用ケーブルカーの横を階段が局舎まで続くが、歩いてあがってみたが、 ちょうど真ん中あたりで、フェンスがあり頂上部までは階段では登れなかった。
道路は林道ですべて舗装されていて走りやすい。
栗東側からのルートや、 信楽側もルートもある。
KDDI長老ヶ岳リレーステーションKDDI(旧第二電電)長老ヶ岳
https://t.co/DNEGMUeT5Z
KDDI
■長老ヶ岳中継所
京都府船井郡和知町(長老ヶ岳)
○付近他中継所---有り
(警察)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(砂利道路・ゲートあり)
○道路管理者----森林組合?
○電力線引込----有り
(詳細不明)
○電話線引込----不明
○その他
NTT携帯電話使用不可能
京都市、福知山市との中間付近に位置する、 高峰長老ヶ岳(916.9m)にある。
国道27号より北にそれて 県道を走る、人吉方面と分岐すると、ほとんど車とすれ違わない。
どんどん奥へ走ると道が悪くなる、完全な林道。
途中分岐が多く道を間違えやすい。
フェンスがあり一般車は進入出来ない。
フェンスをすぎると、ちゃんとバラスがまいてある道。
山頂付近は、警察とDDIだけか?、局舎は離れている。
都道府県防災
https://t.co/if5R7rnU6x
都道府県防災行政無線
大阪府内防災行政無線大阪府
https://t.co/oKT9LVf6Kw
大阪府 防災無線
大阪府防災行政無線
生駒山中継所生駒山東大阪市
清滝中継所清滝峠四條畷市
五月山無線中継所五月山池田市
大和葛城中継所大和葛城山千早赤阪村
和泉葛城中継所和泉葛城山貝塚市
京都府内防災行政無線京都府
https://t.co/qu054rkYn6
京都府内防災無線
京都府防災行政無線 京都府総務部消防防災課
鷲峰山中継所鷲峰山京都府
空山無線中継所空山京都府
大江山無線中継所大江山京都府
小塩山無線中継所小塩山京都府
小塩山中継所小塩山京都府
兵庫県内防災行政無線兵庫県
https://t.co/TH7SiuIidq
兵庫県内防災行政無線
兵庫県衛星通信ネットワークシステム兵庫県防災企画課・消防課
六甲山中継所六甲山兵庫県
名塩無線中継所 兵庫県
大野山無線中継所大野山兵庫県
篠ヶ峰無線中継所篠ヶ峰兵庫県
菊水山無線中継所菊水山兵庫県
常隆寺無線中継所常隆寺兵庫県
諭鶴羽山無線中継所諭鶴羽山兵庫県
広嶺無線中継所広嶺兵庫県
宝台山無線中継所宝台山兵庫県
暁晴無線中継所暁晴山兵庫県
粟鹿山無線中継所粟鹿山兵庫県
嵯峨山無線中継所嵯峨山兵庫県
船岩無線中継所 兵庫県
日光寺無線中継所日光寺山兵庫県
三川山無線中継所三川山兵庫県
美原無線中継所 兵庫県
郷路岳無線中継所郷路岳兵庫県
更新日 16/7/30
奈良県内防災行政無線奈良県
https://t.co/YSmX5vG8l2
奈良県内防災無線
奈良県防災行政通信ネットワークシステム奈良県消防防災課
金剛山中継所金剛山奈良県
神野山中継所神野山奈良県
荒神中継所荒神山奈良県
玉置山中継所玉置山奈良県
音羽山中継所音羽山奈良県
池峰無線中継所 奈良県
伯母ヶ峰中継所伯母ヶ峰奈良県
栂坂中継所栂坂峠奈良県
更新日 16/7/30
滋賀県内防災行政無線滋賀県
和歌山県内防災行政無線和歌山県
https://t.co/BUVPCWpZYb
和歌山県 防災無線
和歌山県防災行政無線システム
生石山中継所生石山和歌山県
下津中継所 和歌山県
西山無線中継所西山和歌山県
槇山中継所槇山和歌山県
塩津山中継所塩津山和歌山県
更新日 16/7/30
岡山県内防災行政無線岡山県
https://t.co/Qx97ZgO7sy
岡山県内防災無線
岡山県防災行政通信ネットワーク
金山中継所金山岡山市北区
倉懸山中継所倉懸山(大盛山)岡山市東区
黒沢山中継所黒沢山津山市
竜王山無線中継所竜王山上房郡北房町
鶏足山中継所鶏足山高梁市
神島無線中継所神島笠岡市
佐武佐山中継所佐武佐山新見市
竹山無線中継所竹山美作市
楯越山無線中継所楯越山備前市
大沼山中継所大沼山真庭市
大久留見中継所大久留見山真庭市
寺畑山中継所寺畑山真庭市
大山中継所美作市
笹尾山中継所笹尾山備前市
深谷中継所 備前市
種松山中継所種松山倉敷市
遙照山中継所遙照山浅口市
大平山中継所大平山高梁市
高月中継所高月山井原市
鴨ヶ辻中継所鴨ヶ辻倉敷市
天津山中継所天津山久米郡久米南町
新見無給電中継所 新見市
林野無給電中継所 美作市
廃 局
黒髪山中継所黒髪山新見市
更新日 17/10/1
鳥取県内防災行政無線鳥取県
https://t.co/uiV25AH1mA
鳥取県 防災無線
鳥取県防災行政無線
空山中継所空山鳥取県
霊石山中継所霊石山鳥取県
鉢伏山無線中継所鉢伏山鳥取県
第二鉢伏山無線中継所鉢伏山鳥取県
孝霊山中継所孝霊山鳥取県
城山中継所城山鳥取県
古峠中継所古峠山鳥取県
金峯山中継所金峯山鳥取県
若桜中継所若桜鳥取県
三朝中継所三朝鳥取県
更新日 16/7/30
広島県内防災行政無線広島県
・・・開けず→さとっぴ軍全軍の方で、隠されたホームページ情報を、ネット等での検索調査捜索、NTTグループへの直接調査捜索などにより、全ての「中継所など」の位置を高速調査特定せよ!!!!
島根県内防災行政無線島根県
・・・開けず→さとっぴ軍全軍の方で、隠されたホームページ情報を、ネット等での検索調査捜索、NTTグループへの直接調査捜索などにより、全ての「中継所など」の位置を高速調査特定せよ!!!!
山口県内防災行政無線山口県
・・・開けず→さとっぴ軍全軍の方で、隠されたホームページ情報を、ネット等での検索調査捜索、NTTグループへの直接調査捜索などにより、全ての「中継所など」の位置を高速調査特定せよ!!!!
香川県内防災行政無線香川県
徳島県内防災行政無線徳島県
愛媛県内防災行政無線愛媛県
高知県内防災行政無線高知県
愛知県内防災行政無線愛知県
三重県内防災行政無線三重県
岐阜県内防災行政無線岐阜県
静岡県内防災行政無線静岡県
福井県内防災行政無線福井県
石川県内防災行政無線石川県
富山県内防災行政無線富山県
新潟県内防災行政無線新潟県
長野県内防災行政無線長野県
東京都内防災行政無線東京都
神奈川県内防災行政無線神奈川県
埼玉県内防災行政無線埼玉県
千葉県内防災行政無線千葉県
茨城県内防災行政無線茨城県
栃木県内防災行政無線栃木県
群馬県内防災行政無線群馬県
山梨県内防災行政無線山梨県
福島県内防災行政無線福島県
山形県内防災行政無線山形県
宮城県内防災行政無線宮城県
岩手県内防災行政無線岩手県
秋田県内防災行政無線秋田県
青森県内防災行政無線青森県
福岡県内防災行政無線福岡県
佐賀県内防災行政無線佐賀県
長崎県内防災行政無線長崎県
熊本県内防災行政無線熊本県
大分県内防災行政無線大分県
宮崎県内防災行政無線宮崎県
鹿児島県内防災行政無線鹿児島県
沖縄県内防災行政無線沖縄県
北海道内防災行政無線北海道
市町村防災
https://t.co/if5R7rnU6x
都道府県防災行政無線
大阪府内防災行政無線大阪府
京都府内防災行政無線京都府
兵庫県内防災行政無線兵庫県
奈良県内防災行政無線奈良県
滋賀県内防災行政無線滋賀県
和歌山県内防災行政無線和歌山県
岡山県内防災行政無線岡山県
鳥取県内防災行政無線鳥取県
広島県内防災行政無線広島県
島根県内防災行政無線島根県
山口県内防災行政無線山口県
香川県内防災行政無線香川県
徳島県内防災行政無線徳島県
愛媛県内防災行政無線愛媛県
高知県内防災行政無線高知県
愛知県内防災行政無線愛知県
三重県内防災行政無線三重県
岐阜県内防災行政無線岐阜県
静岡県内防災行政無線静岡県
福井県内防災行政無線福井県
石川県内防災行政無線石川県
富山県内防災行政無線富山県
新潟県内防災行政無線新潟県
長野県内防災行政無線長野県
東京都内防災行政無線東京都
神奈川県内防災行政無線神奈川県
埼玉県内防災行政無線埼玉県
千葉県内防災行政無線千葉県
茨城県内防災行政無線茨城県
栃木県内防災行政無線栃木県
群馬県内防災行政無線群馬県
山梨県内防災行政無線山梨県
福島県内防災行政無線福島県
山形県内防災行政無線山形県
宮城県内防災行政無線宮城県
岩手県内防災行政無線岩手県
秋田県内防災行政無線秋田県
青森県内防災行政無線青森県
福岡県内防災行政無線福岡県
佐賀県内防災行政無線佐賀県
長崎県内防災行政無線長崎県
熊本県内防災行政無線熊本県
大分県内防災行政無線大分県
宮崎県内防災行政無線宮崎県
鹿児島県内防災行政無線鹿児島県
沖縄県内防災行政無線沖縄県
北海道内防災行政無線北海道
更新日 16/7/30
消防
岡山市消防高陣山中継所岡山市消防局高陣山
岡山市消防局貝殻山中継所岡山市消防局貝殻山
京都市消防局小塩山中継所京都市消防局小塩山
福知山市消防烏ヶ岳中継所福知山市消防本部烏ヶ岳
神戸市消防局惣山中継所神戸市消防局北区惣山町
佐用郡消防大撫無線中継所佐用群広域行政消防本部大撫山
消防本部西山無線中継所丹後広域消防組合西山
鉄道事業
神鉄北鈴無線中継所神戸電鉄北区惣山町
その他の事業
倭国通運 烏ヶ岳中継所倭国通運烏ヶ岳
旧 山陰テレメッセージ 無線大田呼出局山陰テレメッセージ大田市大田
NTTグループ東倭国、西倭国、コミニケーイションズ
・・・開けず→さとっぴ軍全軍の方で、隠されたホームページ情報を、ネット等での検索調査捜索、NTTグループへの直接調査捜索などにより、全ての「中継所など」の位置を高速調査特定せよ!!!!
DoCoMo
・・・・開けず→さとっぴ軍全軍の方で、隠されたホームページ情報を、ネット等での検索調査捜索、NTTグループへの直接調査捜索などにより、全ての「中継所など」の位置を高速調査特定せよ!!!!
警 察 庁
https://t.co/MK3OczerAr
警 察 庁 無 線 中 継 所
警察庁無線中継所は看板等が無く、正式な中継所名がわからないため中継所名が正しいとはかぎりません。
大阪府通信部大阪府警察近畿管区警察局
警察庁生駒山無線中継所大阪府警察生駒山
警察庁葛城山無線中継所大阪府警察和泉葛城
警察庁妙見山無線中継所大阪府警察妙見山
警察庁五月山無線中継所大阪府警察五月山
兵庫県通信部兵庫県警察近畿管区警察局
警察庁摩耶山無線中継所兵庫県警察摩耶山
警察庁仁寿山無線中継所兵庫県警察仁寿山
警察庁暁晴山無線中継所兵庫県警察暁晴山
警察庁大撫山無線中継所兵庫県警察大撫山
警察庁篠ヶ峯無線中継所兵庫県警察篠ヶ峯
警察庁三川山無線中継所兵庫県警察三川山
警察庁来日岳無線中継所兵庫県警察来日岳
警察庁高山無線中継所兵庫県警察高山
警察庁夏目無線中継所兵庫県警察_
警察庁北淡無線中継所兵庫県警察_
警察庁榊無線中継所兵庫県警察_
警察庁御崎無線中継所兵庫県警察_
警察庁諭鶴羽山無線中継所兵庫県警察諭鶴羽山
警察庁畑山無線中継所兵庫県警察畑山
京都府通信部京都府警察近畿管区警察局
警察庁比叡山無線中継所京都府警察比叡山
警察庁小塩山無線中継所京都府警察小塩山
警察庁空山無線中継所京都府警察空山
警察庁丹後西山無線中継所京都府警察西山
警察庁烏ヶ岳無線中継所京都府警察烏ヶ岳
警察庁船岡山無線中継所京都府警察船岡山
警察庁栗尾峠無線中継所京都府警察_
警察庁長老ヶ岳無線中継所京都府警察長老ヶ岳
警察庁大江山無線中継所京都府警察大江山
警察庁鞍馬無線中継所京都府警察杉ノ峠
警察庁深見無線中継所京都府警察深見峠
奈良県通信部奈良県警察近畿管区警察局
警察庁神野山無線中継所奈良県警察神野山
警察庁玉置山無線中継所奈良県警察玉置山
警察庁音羽山無線中継所奈良県警察音羽山
警察庁銀峯山無線中継所奈良県警察銀峯山
警察庁荒神岳無線中継所奈良県警察荒神岳
警察庁大和無線中継所奈良県警察葛城山
警察庁伯母峰無線中継所奈良県警察伯母峰峠
和歌山県通信部和歌山県警察近畿管区警察局
警察庁生石無線中継所和歌山県警察生石山
警察庁白馬無線中継所和歌山県警察白馬山脈
警察庁潮岬無線中継所和歌山県警察串本町塔石
警察庁宇久井無線中継所和歌山県警察紀伊勝浦町宇久井
警察庁舟見峠無線中継所和歌山県警察_
警察庁笠塔山無線中継所和歌山県警察笠塔山
警察庁高野山無線中継所和歌山県警察_
警察庁すさみ無線中継所和歌山県警察長井坂
警察庁龍神無線中継所《廃局》和歌山県警察_
滋賀県通信部滋賀県警察近畿管区警察局
警察庁阿星山無線中継所滋賀県警察阿星山
警察庁マキノ無線中継所滋賀県警察鉢伏山
警察庁押立無線中継所滋賀県警察_
警察庁伊吹山無線中継所滋賀県警察伊吹山
愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山の各通信部 中部管区警察局
警察庁本宮山無線中継所愛知県警察本宮山
警察庁三国山無線中継所愛知県警察三国山
警察庁保古山無線中継所岐阜県警察保古山
警察庁大野木無線中継所岐阜県警察大野木山
警察庁秋葉山無線中継所静岡県警察秋葉山
警察庁青峰山無線中継所三重県警察青峰山
警察庁霊山無線中継所三重県警察霊山
警察庁多度山無線中継所三重県警察多度山
警察庁朝熊山無線中継所三重県警察朝熊山
警察庁笠取山無線中継所三重県警察笠取山
警察庁浅間山無線中継所三重県警察浅間山
警察庁長尾山無線中継所三重県警察長尾山
警察庁久須夜ヶ岳無線中継所福井県警察久須夜ヶ岳
警察庁越知山無線中継所福井県警察越知山
警察庁六呂師無線中継所福井県警察六呂師高原
警察庁国境無線中継所《廃局》福井県警察
警察庁宝達山無線中継所石川県警察宝達山
警察庁四村塚山無線中継所石川県警察四村塚山
警察庁後高山無線中継所石川県警察後高山
警察庁牛の谷無線中継所石川県警察牛の谷
警察庁呉羽山無線中継所富山県警察呉羽山
警察庁鉢伏山無線中継所富山県警察鉢伏山
警察庁宇奈月無線中継所富山県警察
警察庁早月無線中継所富山県警察
警察庁朝日無線中継所富山県警察城山
警察庁医王山無線中継所富山県警察?医王山
鳥取・島根・岡山・広島・山口の各通信部 中国管区警察局
警察庁鉢伏山無線中継所鳥取県警察鉢伏山
警察庁牛臥山無線中継所鳥取県警察牛臥山
警察庁鬼林山無線中継所鳥取県警察鬼林山
警察庁本陣無線中継所鳥取県警察本陣山
警察庁三瓶山無線中継所島根県警察女三瓶山
警察庁枕木山無線中継所島根県警察枕木山
警察庁大麻山無線中継所島根県警察大麻山
警察庁城山無線中継所島根県警察城山
警察庁三刀屋無線中継所島根県警察-
警察庁白滝山無線中継所広島県警察白滝山
警察庁膳棚山無線中継所広島県警察膳棚山
警察庁野田ヶ原無線中継所広島県警察野田ヶ原
警察庁大谷山無線中継所広島県警察大谷山
警察庁上下無線中継所広島県警察竜王山
警察庁筆影山無線中継所広島県警察筆影山
警察庁掛頭山無線中継所広島県警察掛頭山
警察庁海見山無線中継所広島県警察海見山
警察庁大土山無線中継所広島県警察大土山
警察庁野貝原無線中継所広島県警察野貝原山
警察庁金甲山無線中継所岡山県警察金甲山
警察庁本宮高倉山無線中継所岡山県警察本宮高倉山
警察庁成羽無線中継所岡山県警察-
警察庁高張山無線中継所岡山県警察高張山
警察庁大平山無線中継所岡山県警察大平山
警察庁熊山無線中継所岡山県警察熊山
警察庁遙照山無線中継所岡山県警察遙照山
警察庁二上山無線中継所岡山県警察二上山
警察庁矢ノ峯無線中継所岡山県警察矢ノ峯(佐武佐山)
警察庁高倉竜王山無線中継所岡山県警察高倉竜王山
警察庁西鳳翩山無線中継所山口県警察西鳳翩山
警察庁須佐無線中継所山口県警察高山
警察庁華山無線中継所山口県警察華山
警察庁大平山無線中継所山口県警察大平山
警察庁石が岳無線中継所山口県警察石が岳
警察庁長野山無線中継所山口県警察長野山
警察庁太華山無線中継所山口県警察太華山
警察庁日尾山無線中継所山口県警察日尾山
青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の各通信部 東北管区警察局
警察庁馬ノ神山無線中継所青森県警察馬ノ神山
警察庁階上岳無線中継所青森県警察階上岳
警察庁新山無線中継所岩手県警察新山
警察庁物見山無線中継所岩手県警察物見山
警察庁加護坊山無線中継所宮城県警察加護坊山
警察庁岩渕山無線中継所宮城県警察岩渕山
警察庁杢蔵山無線中継所山形県警察杢蔵山
警察庁高舘山無線中継所山形県警察高舘山
警察庁天元台無線中継所山形県警察天元台
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・新潟・山梨・長野・静岡の各通信部 関東管区警察局
警察庁美ヶ原無線中継所長野県警察美ヶ原
警察庁真鶴無線中継所神奈川県警_
警察庁弥彦山無線中継所新潟県警察弥彦山
警察庁秋葉山無線中継所静岡県警察秋葉山
徳島・香川・愛媛・高知の各通信部 四国管区警察局
警察庁眉山無線中継所徳島県警察眉山
警察庁明神山無線中継所徳島県警察明神山
警察庁讃岐竜王山無線中継所徳島県警察竜王山
警察庁禿の峰無線中継所徳島県警察禿の峰
警察庁六郎山無線中継所徳島県警察六郎山
警察庁海部無線中継所徳島県警察海部
警察庁高平山無線中継所香川県警察高平山
警察庁丸亀大麻山無線中継所香川県警察大麻山
警察庁柏尾山無線中継所高知県警察柏尾山
警察庁虚空蔵山無線中継所高知県警察虚空蔵山 November 11, 2025
1RP
中継局は、デジタル放送については設置予定が無いまたは設置が発表されていない中継局。
(+)(-)はオフセットあり。
中継局名中継局名
読み偏波面空中線電力
(映像/音声)ERP
(映像/音声)チャンネル中継局
所在地
NHK総合
広島NHK教育
広島RCC
中国放送HTV
広島テレビHOME
広島ホームテレビtss
テレビ
新広島
己斐こい垂直10W/2.5W31W/7.7W(NHK) ・29W/7.2W(RCC)・30W/7.4W(HTV)・25W/6.3W(HOME・tss)48ch46ch40ch38ch(+)62ch58ch(-)西区己斐上(大茶臼山)
広島仁保ひろしまにほ水平1W/250mW1.45W/360mW(NHK-G)、1.45W/370mW(NHK-E)10ch6ch(+)××××南区向洋大原町
広島丹那ひろしまたんな水平500mW/125mW1.35W/340mW56ch59ch××××南区丹那町
広島似島ひろしまにのしま水平500mW/125mW2W/510mW46ch(-)48ch(-)××××南区似島町
広島日宇那ひろしまひうな水平100mW/25mW300mW/74mW47ch45ch××××南区日宇那町(日宇那公園)
広島牛田ひろしまうした水平1W/250mW3.2W/810mW(NHK-G)、3.1W/770mW(NHK-E・RCC)、3W/740mW(HTV)2ch(+)6ch9ch11ch××東区牛田旭(上ヶ山)
安芸温品あきぬくしな水平3W/750mW14W/3.5W(NHK)、12.5W/3.2W(民放)51ch48ch××53ch55ch(+)東区温品町字糸ヶ迫
広島戸坂ひろしまへさか水平500mW/125mW2.8W/700mW39ch41ch××××東区戸坂新町
戸山とやま水平3W/750mW12.5W/3.2W(NHK・RCC)、13W/3.3W(HTV)、14.5W/3.6W(HOME・tss)40ch(-)42ch(-)44ch55ch24ch26ch安佐南区沼田町阿戸字大馬地
広島八木ひろしまやぎ水平1W/250mW3.5W/890mW(NHK) 、3.8W/950mW(RCC) 、3.7W/930mW(HTV)52ch58ch32ch34ch××安佐北区真亀
広島西山本ひろしまにしやまもと水平500mW/125mW1.9W/480mW (NHK) 、1.85mW/460mW(民放)47ch45ch55ch(-)51ch(-)××安佐南区山本
高陽こうよう水平10W/2.5W46W/11.5W(NHK-G)、45W/11W(NHK-E)、40W/10W(RCC・HTV・HOME) 、38W/9.5W(tss)29ch33ch56ch(+)59ch(+)62ch(+)39ch(+)安佐北区小河原町(中山)
白木しらき水平10W/2.5W35W/8.7W(NHK)、33W/8.3W(RCC・HTV)、42W/10.5W(HOME・tss)55ch51ch57ch61ch(+)37ch(+)44ch安佐北区白木町井原(神ノ倉山)
可部桐原かべとげ水平3W/750mW7.7W/1.9W57ch61ch××××安佐北区可部町桐原字大珍(大珍山)
安佐あさ水平1W/250mW3.5W/870mW(NHK-G)、3.1W/770mW(NHK-E)1ch9ch(+)××××安佐北区安佐町飯室字森山(森山)
可部南原かべなばら垂直1W/250mW3.1W/770mW48ch46ch××××安佐北区可部町下町屋字叶木
安佐北あさきた水平1W/250mW2.1W/530mW46ch(+)48ch(+)××××安佐北区安佐町小河内字三根扇簱
五日市観音いつかいちかんのん水平3W/750mW 13.5W/3.4W39ch(-)41ch(+)××××佐伯区観音台
湯来ゆき水平1W/250mW4.2W/1.05W (NHK-G) 、3.9W/970mW (NHK-E)2ch(-)10ch(+)××××佐伯区湯来町麦谷(大駅山)
五月ヶ丘さつきがおか水平100mW/25mW480mW/120mW(全局)59ch61ch55ch53ch51ch49ch佐伯区五月が丘
瀬野川せのがわ水平3W/750mW15.5W/3.8W43ch45ch(-)41ch(-)39ch(-)××安芸区中野東町
瀬野せの水平1W/250mW2.7W/670mW(NHK)、2.3W/570mW(RCC・HTV)、2.8W/700mW(HOME・tss)55ch(+)53ch(+)57ch(+)59ch(+)61ch(+)51ch(+)安芸区瀬野南町(竜王山)
瀬野大山せのおおやま水平500mW/125mW2.4W/600mW46ch44ch××××安芸区上瀬野町字下大山(金山山)
瀬野立石せのたていし垂直100mW/25mW450mW/110mW(全局)60ch62ch58ch56ch54ch52ch安芸区瀬野町字立石
熊野跡くまのあと水平1W/250mW4.3W/1.05W (NHK)、3.6W/910mW(民放)58ch(+)56ch(+)60ch(+)62ch(+)××安芸区阿戸町
広島船越ひろしまふなこし水平100mW/25mW1.6W/400mW61ch59ch××××安芸区船越
【廃局となった中継局】
アナログ放送については完全移行以前(2011年7月23日以前)に廃止された局に限る。
放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日廃局日
安佐布中継局
NHK広島教育46ch映像100mW
/音声25mW不明全国放送不明不明2010年10月29日
NHK広島総合48ch広島県
RCC中国放送50ch不明
HTV広島テレビ放送54ch
HOME広島ホームテレビ58ch
tssテレビ新広島60ch
当中継局は、 安佐北区安佐町久地字川井の旧JR可部線布駅東方に置かれ、NHKと全民放6波の電波を水平偏波で送信していたが、NHKは2010年10月29日に廃局(民放は不明)となった。
広島経済大学
https://t.co/0tNggu3Rnc
放送送信施設
当大学メディア情報センター内には、コミュニティ放送局であるFMハムスターの送信所が置かれている。
置局住所=広島県広島市安佐南区祇園5丁目37番1号
ふ
福山南デジタル中継局
https://t.co/JBmnlI7hKg
中継局置局住所
広島県福山市西深津町7丁目の蔵王山
み
三原中継局
https://t.co/hyS3VPrm0P
所在地
AMラジオ:三原市明神3丁目5番1号
FMラジオ・地上波テレビ:三原市沖浦町1316番地(竜王山)
や
休山
https://t.co/Z48clpM3cx
休山(やすみやま)は、広島県呉市にある山である。
瀬戸内海国立公園の区域に指定されている。
厳密には、"休山"とは呉市宮原地区から阿賀地区にかけてそびえる標高497mの山のみを指すのだが、この山は独立峰ではなく、三津峰山、日佐護山といった周辺の山々と丘陵を形成しており、またこれらの山とたくさんの道でつながっているため、地元で「休山」と言うと、呉市中央地区から宮原・阿賀地区を経て警固屋地区に至る連峰のことを指す場合が多い。
ここでは休山本体と、関係の深いそれらの山々を複合的に記述する。
施設
頂上展望台
呉テレビ・FMラジオ中継局(後述)=〒737-0005 広島県呉市阿賀町2408にあるNHK広島ラジオ第一/NHKラジオ第二 呉ラジオ中継放送所
KDDI電波中継所
ゆ
油木中継局
外
岩国デジタル中継局
廃
NHK世羅西テレビ中継放送所
https://t.co/FdIHK5jqIr
当中継放送所は、世羅郡世羅町小国字潮音寺に置かれ、該当地区などへ電波を発射していた。
2011年7月24日24時の停波を以って、廃局となった。
同じ要領で、他の47都道府県全部!!!!について、全ての中継所を即時破壊し、地上も地下深くも焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!急げ!!!
Category:倭国の放送送信所 (都道府県別)
https://t.co/KSm0N54FxC
下位カテゴリ
このカテゴリには下位カテゴリ 47 件が含まれており、そのうち以下の 47 件を表示しています。
0
北海道の放送送信所 (10サブカテゴリ)
青森県の放送送信所 (67ページ)
岩手県の放送送信所 (131ページ)
宮城県の放送送信所 (63ページ)
秋田県の放送送信所 (45ページ)
山形県の放送送信所 (36ページ)
福島県の放送送信所 (52ページ)
茨城県の放送送信所 (26ページ)
栃木県の放送送信所 (43ページ)
1
群馬県の放送送信所 (51ページ)
埼玉県の放送送信所 (13ページ)
千葉県の放送送信所 (8ページ)
東京都の放送送信所 (1サブカテゴリ、52ページ)
神奈川県の放送送信所 (3サブカテゴリ、26ページ)
新潟県の放送送信所 (77ページ)
富山県の放送送信所 (21ページ)
石川県の放送送信所 (12ページ)
福井県の放送送信所 (12ページ)
山梨県の放送送信所 (37ページ)
2
長野県の放送送信所 (76ページ)
岐阜県の放送送信所 (49ページ)
静岡県の放送送信所 (98ページ)
愛知県の放送送信所 (49ページ)
三重県の放送送信所 (26ページ)
滋賀県の放送送信所 (10ページ)
京都府の放送送信所 (15ページ)
大阪府の放送送信所 (22ページ)
兵庫県の放送送信所 (22ページ)
奈良県の放送送信所 (9ページ)
3
和歌山県の放送送信所 (54ページ)
鳥取県の放送送信所 (15ページ)
島根県の放送送信所 (13ページ)
岡山県の放送送信所 (30ページ)
広島県の放送送信所 (24ページ)
山口県の放送送信所 (61ページ)
徳島県の放送送信所 (17ページ)
香川県の放送送信所 (21ページ)
愛媛県の放送送信所 (17ページ)
高知県の放送送信所 (15ページ)
4
福岡県の放送送信所 (68ページ)
佐賀県の放送送信所 (50ページ)
長崎県の放送送信所 (19ページ)
熊本県の放送送信所 (16ページ)
大分県の放送送信所 (24ページ)
宮崎県の放送送信所 (52ページ)
鹿児島県の放送送信所 (44ページ)
沖縄県の放送送信所 (2サブカテゴリ)
※※※※※※※
中 継 所(全部ヤバそうです!!!!下記リンクのページに在る全てのリンク枝を末端まで開き、その全地点!!!と、その周辺一帯の施設群について、全ての完全破壊して電波発信能力を確実に全喪失させろ!!!!更に、その全地点の地下世界も地上も!!!!!奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!トドメも念入りにヤレ!!!)
https://t.co/2djFc4aAnJ
中 継 所
放送事業
https://t.co/p02oE5PtGX
放 送 関 連 施 設
NHK神戸放送局 六甲FPU六甲山兵庫県神戸市
ABC朝日放送&KTV関西テレビ 比叡山FPU比叡山滋賀県大津市
YTV読売テレビ 比叡山FPU比叡山滋賀県大津市
NHK大阪放送局 三国山FPU三国山大阪府河内長野市
KTV関西テレビ&YTV読売テレビ 木ノ本FPU木ノ本和歌山県和歌山市
MBS毎日放送 木ノ本FPU木ノ本和歌山県和歌山市
MBS毎日放送 久須夜FPU久須夜ヶ岳福井県小浜市
FBC福井放送 久須夜ヶ岳FPU久須夜ヶ岳福井県小浜市
NHK福井放送局 久須夜ヶ岳FPU久須夜ヶ岳福井県小浜市
NHK福井放送局 国見岳FPU国見岳福井県福井市
FBC福井放送 丸山FPU丸山福井県丹生郡越前町
NHK高松放送局 四方指FPU美しの原香川県小豆郡小豆島町
NHK福島放送局 片曽根山FPU基地局片曽根山福島県田村市船引町春山字舘
更新日 23/8/14
MCA&JSMR&地域振興無線
https://t.co/uUbwnpmO4d
M C A 中 継 所
MCA大阪第二中継局移動無線センター(近畿)生駒山
MCA六甲中継局移動無線センター(近畿)六甲山
MCA神戸中継局移動無線センター(近畿)鉢伏山
MCA京都中継局移動無線センター(近畿)比叡山
MCA姫路中継局移動無線センター(近畿)仁寿山
MCA滋賀中継局移動無線センター(近畿)打見山
MCA淡路中継局移動無線センター(近畿)諭鶴羽山
MCA南大阪中継局移動無線センター(近畿)金剛山
MCA和歌山中央制御局移動無線センター(近畿)
MCA亀岡中継局移動無線センター(近畿)小塩山
MCA富山中継局移動無線センター(近畿)鉢伏山
MCA金沢中継局移動無線センター(近畿)倉ヶ岳
MCA福井中継局移動無線センター(近畿)国見岳
MCA能登中継局移動無線センター(近畿)碁石ヶ峰
【廃局】MCA福知山中継局移動無線センター(近畿)粟鹿山
【廃局】MCA東播中継局移動無線センター(近畿)三木市跡部
【廃局】MCA舞鶴中継局移動無線センター(近畿)空山
【廃局】MCA西播中継局移動無線センター(近畿)片山
【廃局】MCA福井嶺南中継局移動無線センター(近畿)(城山)
【廃局】JSMR阪和中継所JAMTA(阪和移動体通信㈱)葛城山
【廃局】JSMR姫路中継所JAMTA(城山電子㈱)仁寿山
【廃局】JSMR大阪中継所JAMTA生駒山
MCA北勢中継局移動無線センター(東海)多度山
MCA第二静岡中継局移動無線センター(東海)倭国平
MCA中勢中継局移動無線センター(東海)青山高原
MCA岐阜中継局移動無線センター(東海)上加納山
MCA三重中継局移動無線センター(東海)長谷山
MCA恵那中継局移動無線センター(東海)笠置山
MCA名古屋中央中継局移動無線センター(東海)
MCA東濃中継局移動無線センター(東海)三国山
MCA三河北中継局移動無線センター(東海)本宮山
MCA三河南中継局移動無線センター(東海)三ヶ根山
MCA第二浜松中継局移動無線センター(東海)
MCA浜松東中継局移動無線センター(東海)粟ヶ岳
MCA伊豆中継局移動無線センター(東海)達磨山
【廃局】MCA高山中継局移動無線センター(東海)船山
【廃局】JSMR東濃中継所JAMTA保古山
MCA松江中継局移動無線センター(中国)枕木山
MCA山口中継局移動無線センター(中国)大平山
MCA福山中継局移動無線センター(中国)彦山
MCA鳥取中継局移動無線センター(中国)鉢伏山
MCA広島中継局移動無線センター(中国)絵下山
MCA岡山北制御局移動無線センター(中国)
MCA広島北中継局移動無線センター(中国)中尾山
MCA広島東中継局移動無線センター(中国)膳棚山
MCA宇部中継局移動無線センター(中国)霧降山
MCA鳥取東中継局移動無線センター(中国)空山
MCA山口西中継局移動無線センター(中国)方便山
MCA松山中継局移動無線センター(中国)高縄山
MCA高松西中継局移動無線センター(中国)大麻山
MCA高松中継局移動無線センター(中国)女体山
MCA高知中央中継局移動無線センター(中国)烏帽子山
MCA松山南中継局移動無線センター(中国)
【廃局】JSMR鳥取中継所JAMTA毛無山
【廃局】MCA浜田中継所移動無線センター(中国)大麻山
【廃局】JSMR浜田中継所JAMTA(山陰中央テレビジョン)大麻山
【廃局】JSMR山口中継所JAMTA(中国芝浦電子)西鳳翩山
【廃局】JSMR津山中継所JAMTA黒沢山
MCA宮崎中継局移動無線センター(九州)鰐塚山
MCA佐賀中継局移動無線センター(九州)
MCA福岡中継局移動無線センター(九州)
MCA北九州中継局移動無線センター(九州)
MCA久留米中継局移動無線センター(九州)
MCA筑豊中継局移動無線センター(九州)
MCA長崎中継局移動無線センター(九州)
MCA大分中継局移動無線センター(九州)
MCA鹿児島中継局移動無線センター(九州)
MCA大牟田中継局移動無線センター(九州)
MCA熊本南中継局移動無線センター(九州)
MCA川内制御局移動無線センター(九州)
MCA鹿屋中継局移動無線センター(九州)
MCA延岡中継局移動無線センター(九州)
MCA唐津中継局移動無線センター(九州)
MCA日田中継局移動無線センター(九州)
MCA大分南中継局移動無線センター(九州)
MCA第2佐世保中継局移動無線センター(九州)
【廃局】JSMR久留米中継所JAMTA九千部
MCA新潟第2中継局移動無線センター(信越)
MCA魚沼中継局移動無線センター(信越)
MCA新潟中央中継局移動無線センター(信越)
MCA松本中継局移動無線センター(信越)
MCA長野北中継局移動無線センター(信越)
MCA佐久中継局移動無線センター(信越)
MCA長野中継局移動無線センター(信越)
MCA甲府中継局移動無線センター(関東)坊ヶ峯
MCA新宿中継局移動無線センター(関東)
MCA八王子中継局移動無線センター(関東)
MCA横浜中継局移動無線センター(関東)
MCA千葉中継局移動無線センター(関東)
MCAつくば第2中継局移動無線センター(関東)
MCA埼玉西中継局移動無線センター(関東)
MCA秦野中継局移動無線センター(関東)
MCA上総中継局移動無線センター(関東)
MCA湘南中継局移動無線センター(関東)
MCA佐原中継局移動無線センター(関東)
MCA葉山中継局移動無線センター(関東)
MCA水戸中継局移動無線センター(関東)
MCA江東中継局移動無線センター(関東)
MCA栃木中央中継局移動無線センター(関東)
MCA横須賀南中継局移動無線センター(関東)
MCA仙台中央中継局移動無線センター(東北)
MCA石巻中継局移動無線センター(東北)
MCA山形中継局移動無線センター(東北)
MCA郡山中継局移動無線センター(東北)
MCA仙南中継局移動無線センター(東北)
MCA福島中継局移動無線センター(東北)
MCA青森中継局移動無線センター(東北)
MCA秋田第2中継局移動無線センター(東北)
MCAいわき中継局移動無線センター(東北)
MCA盛岡中央中継局移動無線センター(東北)
MCA八戸中継局移動無線センター(東北)
MCA一関中継局移動無線センター(東北)
MCA庄内中継局移動無線センター(東北)
MCA会津中継局移動無線センター(東北)
【廃局】JSMR古川中継所JAMTA(大崎移動通信センター)加護坊山
【廃局】JSMR青森中継所JAMTA(みちのく情報サービス)中州川山
【廃局】JSMR八戸中継所JAMTA(階上)
【廃局】JSMR会津中継所JAMTA背灸山
MCA帯広制御局移動無線センター(北海道)
【廃局】JSMR帯広中継所JAMTA
国土交通省(旧建設省)
https://t.co/Hczb6qMGqU
国土交通省中継所
国土交通省 生駒山中継所近畿地方整備局生駒山
国土交通省 葛城山中継所近畿地方整備局葛城山
国土交通省 来日岳中継所近畿地方整備局豊岡河川国道事務所来日岳
国土交通省 比叡山中継所近畿地方整備局京都国道事務所比叡山
国土交通省 槇山中継所近畿地方整備局紀南河川国道事務所槇山
国土交通省 高森中継所近畿地方整備局紀南河川国道事務所高森山
国土交通省 六甲山中継所近畿地方整備局兵庫国道事務所六甲山
国土交通省 西山中継所近畿地方整備局西山
国土交通省 鷲峰山中継所近畿地方整備局鷲峰山
国土交通省 阿星山中継所近畿地方整備局阿星山
国土交通省 暁晴山中継所近畿地方整備局姫路河川国道事務所暁晴山
国土交通省 粟賀山中継所近畿地方整備局粟賀山
水資源機構 神野山中継所近畿地方整備局神野山
国土交通省 池部中継所近畿地方整備局福知山河川国道事務所烏ヶ岳
国土交通省 引原(K-COSMOS)中継所近畿地方整備局姫路河川国道事務所
国土交通省 赤西(K-COSMOS)中継所近畿地方整備局姫路河川国道事務所
国土交通省 波賀(K-COSMOS)中継所近畿地方整備局姫路河川国道事務所
国土交通省 野尻(K-COSMOS)中継所近畿地方整備局姫路河川国道事務所
国土交通省 越知中継所近畿地方整備局越知山
国土交通省 深山中継所近畿地方整備局深山
国土交通省 小塩山中継所近畿地方整備局小塩山
国土交通省 先山中継所近畿地方整備局先山
国土交通省 高取山中継所近畿地方整備局高取山
国土交通省 神野山中継所近畿地方整備局神野山
国土交通省 天辻中継所近畿地方整備局
国土交通省 白六山中継所近畿地方整備局白六山
国土交通省 城ヶ森山中継所近畿地方整備局城ヶ森山
国土交通省 伊勢谷中継所近畿地方整備局伊勢谷
国土交通省 双子山中継所近畿地方整備局双子山
国土交通省 出雲中継所近畿地方整備局
国土交通省 勝浦中継所近畿地方整備局
国土交通省 宮原中継所近畿地方整備局
国土交通省 阿星山中継所近畿地方整備局阿星山
国土交通省 菅山寺中継所近畿地方整備局
国土交通省 在原中継所近畿地方整備局乗鞍岳
国土交通省 向山中継所近畿地方整備局向山
国土交通省 的場山中継所近畿地方整備局的場山
国土交通省 暁晴山中継所近畿地方整備局暁晴山
国土交通省 篠ヶ峰中継所近畿地方整備局篠ヶ峰
国土交通省 粟鹿中継所近畿地方整備局粟鹿山
国土交通省 蒲生中継所近畿地方整備局?蒲生峠
国土交通省 枕木山中継所中国地方整備局松江国道事務所 枕木山
国土交通省 西屏風山中継所中国地方整備局西屏風山
国土交通省 熊山中継所中国地方整備局熊山
国土交通省 常山中継所中国地方整備局常山
国土交通省 高山中継所中国地方整備局高山
国土交通省 蔵王山中継所中国地方整備局蔵王山
国土交通省 大平山中継所中国地方整備局大平山
国土交通省 二上山中継所中国地方整備局二上山
国土交通省 猿喰山中継所中国地方整備局猿喰山
国土交通省 高倉山中継所中国地方整備局本宮高倉山
国土交通省 霊石山中継所中国地方整備局霊石山
国土交通省 大和山中継所中国地方整備局大和山
国土交通省 遥照山中継所中国地方整備局遥照山
国土交通省 一息坂中継所中国地方整備局
国土交通省 岩倉山中継所中国地方整備局岩倉山
国土交通省 朝山中継所中国地方整備局朝山
国土交通省 温泉津中継所中国地方整備局
国土交通省 島の星中継所中国地方整備局島の星
国土交通省 萩原山中継所中国地方整備局萩原山
国土交通省 天狗石中継所中国地方整備局
国土交通省 牛尾山中継所中国地方整備局牛尾山
国土交通省 猿彦山中継所中国地方整備局猿彦山
国土交通省 平佐山中継所中国地方整備局平佐山
国土交通省 高谷山中継所中国地方整備局高谷山
国土交通省 灰塚中継所中国地方整備局
国土交通省 大忠中継所中国地方整備局
国土交通省 宇根山中継所中国地方整備局宇根山
国土交通省 灰塚中継所中国地方整備局
国土交通省 大谷山中継所中国地方整備局大谷山
国土交通省 後山中継所中国地方整備局後山
国土交通省 膳棚山中継所中国地方整備局膳棚山
国土交通省 平谷中継所中国地方整備局
国土交通省 羅漢山中継所中国地方整備局羅漢山
国土交通省 野貝原中継所中国地方整備局野貝原
国土交通省 祖生中継所中国地方整備局
国土交通省 浅江中継所中国地方整備局
国土交通省 錦中継所中国地方整備局
国土交通省 石山中継所中国地方整備局石山
国土交通省 日尾中継所中国地方整備局
国土交通省 室谷中継所中国地方整備局
国土交通省 天ヶ津中継所四国地方整備局
国土交通省 明神中継所(徳島)四国地方整備局明神山
国土交通省 高城山中継所四国地方整備局高城山
国土交通省 竜王中継所四国地方整備局
国土交通省 雲辺寺中継所四国地方整備局雲辺寺山
国土交通省 梶ヶ森中継所四国地方整備局梶ヶ森
国土交通省 船野山中継所四国地方整備局船野山
国土交通省 八倉中継所四国地方整備局
国土交通省 船野山中継所四国地方整備局船野山
国土交通省 中山中継所四国地方整備局中山
国土交通省 金山中継所四国地方整備局金山
国土交通省 堂所中継所四国地方整備局
国土交通省 金山中継所四国地方整備局金山
国土交通省 泉ヶ森中継所四国地方整備局泉ヶ森
国土交通省 内海中継所四国地方整備局
国土交通省 一本松中継所四国地方整備局
国土交通省 貝ヶ森中継所四国地方整備局貝ヶ森
国土交通省 葛篭中継所四国地方整備局葛篭
国土交通省 蟠蛇中継所四国地方整備局蟠蛇森
国土交通省 明神山中継所(高知)四国地方整備局明神山
国土交通省 引地中継所四国地方整備局
国土交通省 西ノ峯中継所四国地方整備局西ノ峯
国土交通省 霊山中継所中部地方整備局霊山
国土交通省 矢の川中継所中部地方整備局矢の川
国土交通省 浅間中継所中部地方整備局浅間
国土交通省 蓮ダム北中継所中部地方整備局
国土交通省 長谷山第2中継所中部地方整備局長谷山
国土交通省 御在所中継所中部地方整備局御在所岳
国土交通省 遠望峰中継所中部地方整備局遠望峰
国土交通省 白須賀中継所中部地方整備局白須賀
国土交通省 本宮中継所中部地方整備局本宮山
国土交通省 粟ヶ岳中継所中部地方整備局粟ヶ岳
国土交通省 竜頭山中継所中部地方整備局竜頭山
国土交通省 白羽山中継所中部地方整備局白羽山
国土交通省 三ツ峰中継所中部地方整備局三ツ峰
国土交通省 安部中継所中部地方整備局
国土交通省 浜石岳中継所中部地方整備局浜石岳
国土交通省 達磨中継所中部地方整備局達磨山
国土交通省 三国山中継所中部地方整備局三国山
国土交通省 保古山中継所中部地方整備局保古山
国土交通省 長者屋敷中継所中部地方整備局
国土交通省 迫間中継所中部地方整備局迫間
国土交通省 大平中継所中部地方整備局大平山
国土交通省 船山中継所中部地方整備局船山
国土交通省 流葉中継所中部地方整備局
国土交通省 船山中継所中部地方整備局船山
国土交通省 倉ヶ岳中継所北陸地方整備局倉ヶ岳
国土交通省 牛の谷中継所北陸地方整備局牛の谷
国土交通省 久須夜中継所北陸地方整備局久須夜岳
国土交通省 矢良巣中継所北陸地方整備局
国土交通省 鳴鹿中継所北陸地方整備局
国土交通省 保月中継所北陸地方整備局
国土交通省 宝達山中継所北陸地方整備局宝達山
国土交通省 医王山中継所北陸地方整備局医王山
国土交通省 高峰中継所北陸地方整備局
国土交通省 庵谷中継所北陸地方整備局
国土交通省 呉羽山中継所北陸地方整備局呉羽山
国土交通省 魚津中継所北陸地方整備局
国土交通省 蛇峠中継所 蛇峠
国土交通省 八幡岳中継所九州地方整備局武雄工事事務所 八幡岳
更新日 15/10/17
海上保安庁(国土交通省)
https://t.co/EhLwc8EIVI
海上保安庁中継所
海上保安庁 生駒山中継所第五管区海上保安本部生駒山
海上保安庁 六甲山中継所第五管区海上保安本部六甲山
海上保安庁 先山受信所第五管区海上保安本部先山
海上保安庁 津名送信所第五管区海上保安本部
海上保安庁 五色台中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 常山中継所第五管区海上保安本部常山
海上保安庁 市江崎中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 田辺中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 双子山中継所第五管区海上保安本部双子山
海上保安庁 潮岬中継所第五管区海上保安本部潮岬
海上保安庁 那智中継所第五管区海上保安本部大雲取山
海上保安庁 日ノ峯中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 明神山中継所第五管区海上保安本部明神山
海上保安庁 装束森中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 興津崎中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 高知中継所第五管区海上保安本部
海上保安庁 須崎中継所第五管区海上保安本部蟠蛇森
海上保安庁 沼隈中継所第六管区海上保安本部
海上保安庁 野呂受信所第六管区海上保安本部野呂山
海上保安庁 嘉納第2送信所第六管区海上保安本部嘉納山
海上保安庁 瀬戸送受信所第六管区海上保安本部嘉納山
海上保安庁 空山受信所第八管区海上保安本部空山
海上保安庁 枕木山送信所第八管区海上保安本部枕木山
海上保安庁 三川山送信所第八管区海上保安本部三川山
海上保安庁 名和受信所第八管区海上保安本部
海上保安庁 越前送信所第八管区海上保安本部
海上保安庁 太鼓山中継所第八管区海上保安本部太鼓山
海上保安庁 宝達中継所第九管区海上保安本部宝達山
海上保安庁 朝熊ヶ岳受信所第四管区海上保安本部朝熊ヶ岳
海上保安庁 本宮中継所第四管区海上保安本部本宮山
海上保安庁 笠取山中継所第四管区海上保安本部笠取山
海上保安庁 松尾送信所第四管区海上保安本部
海上保安庁 風師中継所第七管区海上保安本部
海上保安庁 国東中継所第七管区海上保安本部
海上保安庁 湯川山受信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 前原送受信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 延原送信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 厳原受信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 若山受信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 針尾送信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 石盛受信所第七管区海上保安本部
海上保安庁 多野岳中継所第十一管区海上保安本部多野岳
DGPS 丹後局DGPS
DGPS 網走局DGPS
DGPS 松前局DGPS
DGPS 尻尾崎局DGPS尻尾崎
DGPS 宮古島局DGPS
航空局(国土交通省)
宮津VOR/DME大阪航空局大江山
https://t.co/Cvxh2Kvvib
大阪航空局
■宮津VOR/DME
京都府宮津市(大江山)
○付近他中継所---有り
(すこしはなれてKDDI他)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(舗装道路)
○道路管理者----航空局?
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(光・加入)
○その他
NTT携帯電話使用可能
鬼伝説の京都府大江町の大江山付近に位置する、正確には宮津市になるが、 大江山というと大江町のイメージが強い。
中継所は大江山にあるのでは無く大江山より北に寄った別の山の峯にあたる、 大江山スキー場の付近より、「鬼の岩屋」と言われる所の方へ向かう 十分広い舗装道路を入っていく、道路事態はこの航空保安施設までで綺麗に 舗装されている。
(鬼の岩屋へは、ここから歩きとなる) 道路の状況からいくと、道路は航空局の管理道路でないかと思う、ゲートは無い。
少し北方向に開けた場所があり、グライダーの飛び立つための台の様なものもある。
そちらの方向へは見晴らしもいい。
2001.10.12
航空局三国山大阪航空局三国山
https://t.co/s5LZIxTNTz
大阪航空局
■三国山無線中継所
大阪府河内長野市滝畑(三国山)
和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷(三国山)
○付近他中継所---有り
(NHK-FPU)
○付近地目地形---山林
○土地所有者----不明
○地質-------不明
○人道車道状況---車道
(舗装道路)
○道路管理者----航空局?
○電力線引込----有り
○電話線引込----有り
(光・加入)
○その他
NTT携帯電話使用可能
大阪府南部三国山付近に位置する、和泉市よりR480を和歌山県かつらぎ町向けに走る、 道は舗装されているものの、広くない対向車に注意が必要。
山頂部の鍋谷峠へさしかかる、県境和歌山側に入りすぐの所、左に道路がある、 道路は舗装道路で幅も先ほどまでとほとんど変わらない。
途中、分岐が数カ所、七越峠とを経て走ると開けた場所へ、 左側に鉄塔が、右側には平らな空き地がある、空き地には神社の所有地で あると石碑が建っている。
この一つ目に見えるのは、航空無線の受信所で、「三国山RCAG受信所」、 門の所にも「対空受信所」と表記されている。 November 11, 2025
1RP
創造主様におかれましては、再度!!!!全世界(できれば全宇宙全次元全フラットアースにて)のウランやプルトニウムによる核爆発を(できれば恒久的に)不可能にする奇跡顕現を、今すぐ!!!お願いします。
先日2025年11月7日の倭国時間午後3時33分頃の私の緊急命令(下記の先頭部分は同じ)については、非常に強い手応えを感じたので、超悪魔天皇家や八咫烏五龍会マフィア全宗教詐欺師偽善者どもは、またまたまた!!!!未遂事件を起こしたのであろうが・・・・直前において、私とさとっぴ軍全軍により辛うじて!!!またまた完封完全阻止されたのであろう!!!!!
しかし、奴等は今も諦めていないようだな・・・・・中継局!!!防災無線!!!携帯電話中継局!!!あらゆる電波発信装置を使って、特殊な周波数?「電磁波工学?!!!!」で、更に太陽や月からも!!!!全人類&私さとっぴ369を強制健忘症にさせて、人類皆殺し焼殺!!!!極悪大犯罪ジェノサイド予告予言!!!!を実現させてワビサビしたいのであろうが!!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!下記の全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地上の下記全ての施設を完全破壊して電波発信能力を完全喪失させて、地上も!!!地下深くも!!!!!!奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
先日の「超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが黄金山から見下ろしていた件」があるので、「特に広島県!!!!私の近く!!!!」の無線電波発信地点群は漏れなく徹底的に完全破壊せよ!!!!!
仁保全国の発電所や変電所や送電中枢もだ!!!!!更に、その全地点の地下世界を奥の奥まで問答無用で焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
浄水場と下水処理場と配水池や配水地、ポンプ場、疎水、ダム湖、これらも全て強制停止シャットダウンさせて、地下世界を奥の奥まで問答無用で焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
倭国全部の宗教拠点群の全て!!!!!聖地群霊場群の全て!!!!!霊山群の全てもだ!!!!!!
倭国全国にある三角点の全地点!!!!!鉱山群!!!!!
全世界の火山群!!!!断層帯!!!!!!構造線!!!!!!!
上掲のうち、最も優先すべきは、倭国全部の電気だ!!!!
発電も送電も変電所も全て中枢を完全破壊して回れ!!!!!!!!!
ただし、原子力発電所についてだけは、出来るだけでいいから放射能漏れや核爆発を起こさないよう配慮しながらも、今すぐ高速で強力に強制停止シャットダウンさせろ!!!!!!
急げ!!!
全宇宙全次元全フラットアースの超悪魔勢力どもによる次の総攻撃開始予定時刻はおそらく・・・午前6時11分11秒頃(=超危険!!!)か、午前6時30分頃(=超危険!!!)であろうなああああああああああ!!!!!!!!
超悪魔徳仁天皇によると、次は「電磁波工学」つまり電波!!!!!を使って、人類皆殺し予定らしいな・・・・
超悪魔八咫烏高市早苗どもや、マスコミ業界全体全員もな!!!!!!!!!!!「不発弾」!!!!!!!!とか使いたいらしいな!!!!!!!!!!!!!!!!凄まじい極悪なる未遂事件も既に!!!!何回も何回も!!!!!大罪を!!!!犯したよな!!!!!既に!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!!!月と太陽の両方を総攻撃して即時完全破壊せよ!!!!!
更に、無線電波発信源を漏れなく全部!!!即時完全破壊して、全ての発電所や変電所や送電中枢を強制停止シャットダウンさせることによって、何としても今すぐ!!!!電波・電磁波などの発信を完全阻止せよ!!!!!
更に、下記全地点の全施設を即時完全破壊し、その施設と周辺一帯の地上も地下世界も両方とも!!!!奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!
急げ!!残り1分だ!!!倭国全部だぞ!!!調べろ!!!!(さとっぴ軍全軍は既に全地点の位置を正確に把握済みであろう!!!!!何回か命令済みだからな!!!)
→
携帯無線基地局マップ NTTドコモ KDDI au ソフトバンク 楽天モバイル AXGP WCP UQ WiMAX 2+ 5G PHS MCAアドバンス 行政 国土交通省 消防 警察 電力無線中継所 テレビラジオ送信所 -
https://t.co/qNkY0A7pA9
一番下に書いてあるが、上掲リンクの全地点の電波発信機器を完全破壊し、そのあたりの地上も地下深くも!!!奥の奥まで問答無用で焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!
という命令がシンプルで纏まっているであろう。
下記は後で読み、漏れがあれば追加で実行しろ!!!!!!
※※※※※
さとっぴ軍全軍は今すぐ手分けして、下記の膨大なる数の「中継局」の位置を、下記の地図データや所在地データ、現地での巨大アンテナの視認などにより、高速調査特定せよ!!!!!!
その全地点の全施設(周辺の怪しい施設群を含む)!!!!!!を問答無用で完全破壊して電波発信能力を完全喪失させろ!!!!更に、地上も、地下世界の全ても、奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!
トドメも念入りにヤレ!!!
一般社団法人放送サービス高度化推進協会 A-PAB
https://t.co/dxLHLlOim2
「地図から探す」をクリックすれば、地図上に中継局の位置が沢山表示されます。
https://t.co/ivQumdXd1G
一般社団法人放送サービス高度化推進協会 A-PAB
https://t.co/dxLHLlOim2
例えばですが、広島県ならば・・・・下記となります。
さとっぴ軍全軍は今すぐ手分けして、倭国全国47都道府県全部で下記の要領で全ての中継局の位置を高速調査特定し、その全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、問答無用で即時に完全破壊して電波発信能力を完全喪失させろ!!!!更に其処あたりの地上も地下深くも奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!
「都道府県別局一覧から探す」で広島県を選択すれば、下記が表示されます。
https://t.co/izvQQT67V5
「広島」の検索結果 100件見つかりました。
安芸佐伯中継局 →クリックすれば、地図上の位置が表示され、拡大することで大体の位置が判りますし、巨大なアンテナが建ってるはずなので、外見で即時に正確な位置特定可能でしょう!!!!
あきさえき
安芸千代田中継局
あきちよだ
安芸津中継局
あきつ
安芸温品中継局
あきぬくしな
安佐中継局
あさ
安佐北中継局
あさきた
五日市中継局
いつかいち
因島中継局
いんのしま
因島田熊中継局
いんのしまたぐま
駅家服部中継局
えきやはっとり
大朝中継局
おおあさ
大柿中継局
おおがき
大竹中継局
おおたけ
小奴可中継局
おぬか
尾道中継局
おのみち
尾道本郷中継局
おのみちほんごう
尾道美ノ郷中継局
おのみちみのごう
音戸中継局
おんど
加計中継局
かけ
可部中継局
かべ
可部桐原中継局
かべとげ
可部南原中継局
かべなばら
賀茂大和中継局
かもだいわ
神辺上竹田中継局
かんなべかみたけだ
神辺下竹田中継局
かんなべしもたけだ
吉舎中継局
きさ
北美土里中継局
きたみどり
協和中継局
きょうわ
久井中継局
くい
口和中継局
くちわ
倉橋中継局
くらはし
呉中継局
くれ
呉小坪中継局
くれこつぼ
呉広中継局
くれひろ
黒瀬中継局
くろせ
芸北板村中継局
げいほくいたむら
芸北八幡中継局
げいほくやはた
己斐中継局
こい
甲田中継局
こうだ
河内中継局
こうち
河内小田中継局
こうちおだ
甲奴中継局
こうぬ
高陽中継局
こうよう
西城中継局
さいじょう
西条中継局
さいじょう
西条東中継局
さいじょうひがし
佐東中継局
さとう
庄原中継局
しょうばら
庄原川北中継局
しょうばらかわきた
白木中継局
しらき
志和中継局
しわ
新市常金丸中継局
しんいちつねかねまる
上下中継局
じょうげ
瀬野中継局
せの
瀬野大山中継局
せのおおやま
世羅中継局
せら
高野中継局
たかの
高宮中継局
たかみや
高宮栃林中継局
たかみやとちばやし
竹原中継局
たけはら
竹原北中継局
たけはらきた
大門中継局
だいもん
父石中継局
ちいし
東城中継局
とうじょう
東城帝釈中継局
とうじょうたいしゃく
東城千鳥中継局
とうじょうちどり
戸河内中継局
とごうち
鞆中継局
とも
戸山中継局
とやま
豊栄中継局
とよさか
豊平中継局
とよひら
仁方中継局
にがた
沼隈中継局
ぬまくま
八本松中継局
はちほんまつ
八本松正力中継局
はちほんまつしょうりき
広島局 親局 / 基幹局
ひろしま
比和中継局
ひわ
福富中継局
ふくとみ
福山中継局
ふくやま
福山千田中継局
ふくやませんだ
福山南中継局
ふくやまみなみ
双三三和中継局
ふたみみわ
府中中継局
ふちゅう
御調中継局
みつぎ
御調今田中継局
みつぎいまだ
御調津蟹中継局
みつぎつがに
南加計中継局
みなみかけ
南美土里中継局
みなみみどり
三原中継局
みはら
三原小坂中継局
みはらおさか
三原幸崎中継局
みはらさいざき
三原中之町中継局
みはらなかのまち
三次中継局
みよし
三良坂中継局
みらさか
向原中継局
むかいはら
安浦中継局
やすうら
八千代中継局
やちよ
油木中継局
ゆき
吉田中継局
よしだ
吉和中継局
よしわ
※※※※※※※
地上デジタルテレビ放送中継局リスト 広島県(数えてみたら、ちょうど100件でした。漏れは無いようですね!!)
https://t.co/3NzWlLdLmL
地上デジタルテレビ放送中継局リスト
局所情報(局名は参考としてNHKのものを記載)
都道府県広島
局所規模 管理番号
広島 ◎ 400002 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年10月01日
安芸佐伯・400082 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年07月15日
安芸千代田◉ 400024 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年07月15日
安芸津・400961 ○ ○---- 2010年11月30日
安芸温品・400917 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年08月31日
安佐・400043 ○ ○---- 2010年11月19日
安佐北・400954 ○ ○---- 2010年11月30日
五日市・400060 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年03月24日
因島・400534 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年11月01日
因島田熊・400550 ○ ○ ○ ○-- 2010年02月26日
駅家服部・400546 ○ ○---- 2010年04月23日
大朝・400061 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年08月12日
大柿◉ 400029 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年10月26日
大竹・400910 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年03月24日
小奴可・400926 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年09月26日
尾道◉ 400004 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年07月13日
尾道本郷・400569 ○ ○---- 2010年12月17日
尾道美ノ郷・400554 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年06月12日
音戸・400965 ○ ○---- 2010年01月29日
加計・400026 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年07月31日
可部・400049 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年09月27日
可部桐原・400981 ○ ○---- 2010年02月26日
可部南原・400982 ○ ○---- 2010年02月26日
賀茂大和・400941 ○ ○ ○ ○-- 2010年05月31日
神辺上竹田・400562 ○ ○---- 2010年02月26日
神辺下竹田・400558 ○ ○---- 2010年02月26日
吉舎・400069 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年08月31日
北美土里・400080 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年09月30日
協和・400543 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年11月28日
久井・400560 ○ ○ ○ ○-- 2010年02月26日
口和・400943 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年09月30日
倉橋・400040 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年11月10日
呉◉ 400020 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年12月26日
呉小坪・400915 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月22日
呉広・400914 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年05月29日
黒瀬・400063 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年05月30日
芸北板村・400928 ○ ○ ○ ○-- 2009年10月21日
芸北八幡・400927 ○ ○ ○ ○-- 2009年07月31日
己斐・400911 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月19日
甲田・400940 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年09月30日
河内・400923 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年07月22日
地上デジタルテレビ放送中継局リストNHK総合NHK教育中国放送広島テレビ放送局所情報局名は参考としてNHKのものを記載広島ホームテレビテレビ新広島局名備考メディア間で開設時期が異なる場合その他の開設時期を記載放送事業者名
河内小田・400968 ○ ○ ○ ○-- 2010年03月26日
甲奴・400542 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年10月10日
高陽・400949 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年05月16日
西城・400044 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年10月15日
西条・400022 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年11月20日
西条東・400722-- ○---2011年09月22日
佐東・400047 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年12月26日
上下・400536 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月22日
庄原・400085 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年07月15日
庄原川北・400960 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年09月30日
白木・400065 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年07月15日
志和・400048 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年02月27日
新市常金丸・400547 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年06月30日
瀬野・400922 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年06月30日
瀬野大山・400932 ○ ○---- 2009年11月30日
世羅・400535 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年08月28日
大門・400537 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月21日
高野・400924 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年09月30日
高宮・400925 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年08月31日
高宮栃林・400986 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年08月31日
竹原◉ 400023 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年10月15日
竹原北・400964 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年05月29日
父石・400544 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年11月17日
東城・400025 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年09月26日
東城帝釈・400945 ○ ○---- 2010年12月17日
東城千鳥・400962 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年11月30日
戸河内・400042 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年07月31日
鞆・400538 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月19日
戸山・400929 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年03月19日
豊栄・400045 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年06月20日
豊平・400068 ○ ○---- 2010年09月30日
仁方・400088 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月22日
沼隈・400551 ○ ○---- 2009年11月30日
八本松・400948 ○ ○---- 2009年12月22日
八本松正力・400912 ○ ○---- 2010年11月30日
比和・400086 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年11月30日
福富・400988 ○ ○---- 2010年03月26日
福山◉ 400557 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年04月30日
福山千田・400548 ○ ○ ○ ○-- 2010年01月20日
福山南・400531 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年08月31日
双三三和・400046 ○ ○ ○ ○-- 2010年06月18日
府中◉ 400530 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月21日
御調・400545 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月19日
御調今田・400566 ○ ○---- 2009年12月22日
御調津蟹・400567 ○ ○---- 2009年12月22日
南加計・広島ホームテレビ テレビ新広島メディア間で異なる場合参考として最も早い開設時期を記載400027 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年06月20日
南美土里・400081 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年10月29日
三原・400532 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年08月10日
三原小坂・400549 ○ ○---- 2010年01月29日
三原幸崎・400555 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年06月30日
三原中之町・400540 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年09月26日
三次◉ 400021 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年08月10日・備考メディア間で開設時期が異なる場合その他の開設時期を記載
三良坂 400966 ○ ○ ○ ○-- 2010年06月18日
向原・400064 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年02月27日
安浦・400969 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年03月19日
八千代・400920 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年07月31日
油木・400533 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年08月31日
吉田・400028 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年09月26日
吉和・400089 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月22日
https://t.co/3TS93eVaWI
天皇陛下 電磁波工学の国際会議に出席 「私が関わってきた水の分野でも…」英語であいさつ 千葉・幕張メッセ
11/6(木) 16:59配信 TBSNEWSDIG JNN
天皇陛下が電磁波工学などについての国際会議の開会式に出席されました。
きょう(6日)午後4時ごろから千葉市の幕張メッセで、電磁波や光に関する国際会議「2025年フォトニクス・電磁波工学研究に関するシンポジウム」の開会式が行われ、天皇陛下があいさつされました。
「In the field of water issues, with which I have been involved, light and electromagnetic wave technology also contribute to addressing social challenges,such as protecting people's lives and property from disasters like floods,through remote monitoring of cloud conditions and precipitation using radar.
Electromagnetic waves,like water flow and cross borders freely,connecting people across vast distances.」
(私がこれまで関わってきた『水』の分野においても、レーダーによる雲の状態や降水量の遠隔監視が、人々の生命と財産を水などの災害から守るなど、光・電磁波技術が社会課題の解決に貢献しています。
また、電磁波も水のように自由に流れ、国境を越えて広がり、遠く離れた人々をつないでいます)
この国際会議は、1989年にアメリカで初めて開催されて以来、倭国で行われるのは4回目です。
今回は50以上の国と地域から研究者が集まり、電磁波工学や光などに関する技術についての最新の研究結果の発表や情報交換が行われます。
陛下が出席されるのは初めてです。
→
千葉県千葉市の全体と、周辺一帯。
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1にある幕張メッセと、隣に在るZOZOマリンスタジアムと幕張の浜、ホテルニューオータニ幕張と見浜園茶室松籟亭と千葉県立幕張海浜公園が、危険予想地点です。
千葉県千葉市美浜区豊砂7にある千葉県花見川第二終末処理場と、西隣の巨大な無名の建物(第一終末処理場かな・・・デカい!!!)と、北隣に在る幕張メッセ 駐車場と千葉県警察第一機動隊と、これら周辺一帯広めで。
千葉県習志野市の全体と、周辺一帯。
千葉県習志野市芝園3丁目4にある花見川第二終末処理場 汚泥処理棟と、西隣にある習志野市 津田沼浄化センター(下水処理場)と、更に西隣に在る習志野市 クリーンセンター(焼却場)と習志野市海浜霊園と、これら周辺一帯広めで。
千葉県船橋市の全体と、周辺一帯。
千葉県船橋市高瀬町56−1にある高瀬下水処理場上部運動広場と、周辺一帯。
千葉県市川市
千葉県浦安市
→
全世界に在る電波・電磁波を発信する装置全地点と、それら周辺一帯の地下深くが、今の危険予想地点です。
Category:倭国の放送送信所 (都道府県別)
https://t.co/KSm0N54FxC
この47都道府県別の送信所一覧の全施設!!!!を、即時完全破壊!!!して、電波・電磁波発信能力を完全に喪失させろ!!!!!!!
同時に、その全地点の地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!
例えば、広島県ならば・・・
https://t.co/LtyC6JXjT4
Category:広島県の放送送信所
カテゴリ「広島県の放送送信所」にあるページ
このカテゴリには 24 ページが含まれており、そのうち以下の 24 ページを表示しています。
い
五日市中継局
https://t.co/MBgrIORSrH
所在地: 広島県広島市佐伯区五日市町大字寺田字南迫(寺田山)
う
宇根山
https://t.co/XMTh6qYf7F
所在地は世羅郡世羅町宇根山 FM保管中継局
え
NHK祇園ラジオ放送所
https://t.co/X7nSFOwnh9
所在地:広島市安佐南区西原四丁目42番17号(アストラムライン・祇園新橋北駅すぐ)
NHK世羅ラジオ中継放送所
https://t.co/5oQsC5TkV9
NHK世羅ラジオ中継放送所(エヌエイチケイせらラジオちゅうけいほうそうしょ)は、広島県世羅郡世羅町に置かれているNHK広島放送局ラジオ第1放送の中継局である。
概要 当中継局は、世羅郡世羅町本郷地区に置かれ、世羅町内や周辺地域へ電波を発射している。
NHK向島ラジオ放送所
https://t.co/DpUdrIW16X
AMラジオ放送放送設備
所在地: 広島県尾道市向島町字新々開11823-2
空中線形式:円管鉄柱(頂冠付)
空中線地上高:110.9m
自家発電装置:15KVA
お
大柿テレビ中継局
https://t.co/cZZAcuBHtr
所在地: 江田島市大柿町大原字萩原410-3(陀峯山)[1][2](北緯34度09分03秒 東経132度28分07秒)
大竹テレビ中継局
https://t.co/xGHZCMyOhT
所在地: 広島県大竹市小方町小方字苦ノ坂東山(立戸山)
NHK大竹テレビ中継局
https://t.co/xGHZCMyOhT
所在地: 広島県大竹市阿多田(阿多田島)
2011年7月24日をもってすべて廃止された。(今も在るかも・・危険!!)
NHK大竹元町テレビ中継局
https://t.co/xGHZCMyOhT
所在地:広島県大竹市大竹町大竹(秋葉山中腹)
和木中継局
https://t.co/ZTpaC7c4ek
当中継局は、山口県玖珂郡和木町和木の瀬田山に置かれ、玖珂郡和木町の大部分をカバーする。
か
可部中継局
https://t.co/kJG8rPLkSY
所在地: 広島市安佐北区可部町大字大毛寺字陣貝(螺山)
さ
蔵王山 (広島県)
https://t.co/lCwdm5lVkQ
蔵王山(ざおうざん)は、広島県福山市中心部(千田町)にある標高226mの山。
福山市内をカバーする各社の放送送信設備があり、南山腹は「蔵王憩いの森」として遊歩道が整備されている。
佐東中継局
https://t.co/Z9mGWhU52o
所在地:安佐南区緑井町(権現山)
・・・・全部ヤバそうだな・・・下記のし「新市常金丸中継局」から廃「NHK世羅西テレビ中継放送所」までのリンクを、さとっぴ軍全軍で今すぐ手分けして開き、記載されている全ての中継局(複数の中継局が記載されてる場合有り、漏れなく注意せよ)の所在地を記録保存せよ!!
その全地点の電波・電磁波発信装置を漏れなく完全破壊せよ!!!地上を焼き滅ぼしまくれや!!!
同時に地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!
速度重視だ!!!破壊!!!焼却消去して完全破壊する他ない!!!!!!急げ!!!
し
新市常金丸中継局
https://t.co/VxtXd4fJ5F
当中継局は、福山市新市町常の天神山南方高地にあり、府中中継局からの電波が届きにくい常金丸地区とその周辺をカバーしている。
せ
世羅中継局
https://t.co/4vpAGZbQN5
当中継局は、同町大字西上原[1]の新山にあり、同町内などへ電波を発射している。
た
高見山 (広島県)
https://t.co/bakwLXkphA
高見山(たかみやま)は、広島県尾道市(旧御調郡向島町)にある標高283mの山。
旧向島町の最高峰で、2万5千図は「尾道」、二等三角点の山である。
芸予諸島の向島南部にあり瀬戸内海随一の国立公園。
山頂からは360度の展望が開けており、四国山脈を望み、眼下には瀬戸内海に浮かぶ島々を一望することができる。
かつては村上水軍の物見の山であった。
ち
中国放送沖美ラジオ送信所
https://t.co/JicVtilrQm
中国放送沖美ラジオ送信所(ちゅうごくほうそうおきみラジオそうしんじょ)は、広島県江田島市沖美町に設置している中国放送(RCCラジオ)の中波放送送信所である。
「RCC広島ラジオ送信所」とも呼ばれる。
当送信所は、廿日市市住吉2丁目8番1号にあった送信所の老朽化にともない、RCC開局50周年となる2002年10月1日に現在地である佐伯郡(現在の江田島市)沖美町美能字亀原715番地に3代目送信所として移転・開局したものである。
観音送信所(廃止済み)
1952年4月10日 - 送信所敷地として広島市南観音町2874-19[5]の県有埋立地(後の広島空港、広島西飛行場を経て、現在の広島ヘリポートの北の位置)を仮契約する。
面積は9,900平方メートル[6]。
観音送信所敷地のうち6,600平方メートルは広島空港に提供、残土地は1970年から2005年11月末まで住宅展示場(1970年当初の名称は「RCCモダン住宅展」、2002年時点は「プルミエ」)として活用された[9][10]。
廿日市ラジオ送信所(廃止済み)
1961年4月 - 2代目送信所敷地として廿日市町字住吉新開[5](現在の廿日市市)に約23,000平方メートルの敷地を取得する[8]。
観音送信所の近隣に広島空港(広島西飛行場を経て現在の広島ヘリポート)が開港することとなり、67mアンテナが航空機の発着に支障をきたすとして移転を余儀なくされたことによる[8]。
1961年8月30日 - 送信所を廿日市町字住吉に移転[11]。送信アンテナは高さ110m、送信所は2階建て、総工費は約6,500万円[8]。
2003年4月14日 - 廿日市ラジオ送信所を閉所、同月17日から鉄塔の撤去作業が進められ、同月30日に完了した。
送信所跡地は廿日市自動車学校に貸与されている[1]。
ひ
彦山 (広島県)
https://t.co/EsU7sBy9Xe
彦山(ひこさん)は、広島県福山市にある標高430.1mの山である。
山頂には備後地区基幹局である福山デジタルテレビジョン中継局などの放送設備がある。
広島県内に17ある一等三角点の山の1つである。
福山市街の西部に位置し、葛城山(420m)や熊ケ峰(438m)と並んで沼南アルプスと呼ばれている。
広島親局送信所
https://t.co/ri7U9pJdwr
【比治山】
所在地:広島市南区比治山公園5番3号(比治山)
比治山は広島市中心部に位置する標高70.9メートルの丘状の山で、山全体が比治山公園として整備されている。
基地局がある地には元々比治山陸軍墓地が存在した。
ここにはNHK広島放送局がFM放送の送信所を置いている。
送信所は海抜64.3mの山頂付近に位置しているが、標高が低く周りを市街地に囲まれているため、一部地域ではビル陰による難聴地帯がある。
空中線地上高は61.4mである。
アンテナはスーパーターンスタイルアンテナ8段。
完成から55年以上を経過し老朽化が進んでいるため、隣接地(解体を完了したアナログEテレ用の鉄塔・局舎の跡地)に新しいFM放送の送信局舎と鉄塔の建設が予定されている。
【黄金山】
黄金山は標高221.7m、上記比治山と同じ南区であるが、比治山の南東約2.4kmに位置している。
北と南の2か所にピークが存在し、三角点があって最高地点である北側のピークにかつての広島テレビ、南側のピークにRCCラジオ(FM補完)と広島FMが位置する。
また北西へ約2.4kmの地点には比治山がある。
RCCアナログTV・広島FM・RCCラジオFM補完(黄金山の南側ピーク 現存している)
所在地:広島市南区黄金山町1256番地
両社が局舎・鉄塔を共同で使用していて、FM放送(2011年7月まではアナログテレビ放送も)を送信している。
広島テレビアナログTV→Jモバ・NOTTV NOTTV送信所(黄金山の北側ピーク 廃止済み)
所在地:広島市南区黄金山町1256番地
【絵下山】
絵下山には在広島のテレビ局送信所が置かれている。
絵下山の標高は593mで、最高地点の西側に在広島のテレビ局共同によるデジタルテレビ放送所(親局)が位置する。
なお、ホームテレビ、テレビ新広島のアナログ施設は2011年11月に解体、撤去された。
広島ホームテレビアナログ
所在地:広島市安芸区矢野町字発喜山913番地
最も北側、三角点を持つピークに位置していた。
鉄塔・局舎・アンテナなどの施設は全て広島ホームテレビ単独で使用していた。
空中線形式は4L双ループアンテナ4段4面。
テレビ新広島とともにERPは国内最高であった。
テレビ新広島アナログ
所在地:広島市安芸区矢野町字発喜山912番5号
ホームテレビの南側、在広島のテレビ局送信所によるデジタル送信所の北側のピークに位置していた。
鉄塔・局舎・アンテナなどの施設は全てテレビ新広島単独で使用していた。
空中線形式は4L双ループアンテナ4段4面。
在広島のテレビ局送信所
所在地:広島市安芸区矢野町字絵下山753番6号
在広島のテレビ局によるデジタルテレビ送信所が置かれている。
正式名は「広島デジタルテレビ放送所」。
地上波デジタル化の際、テレビ新広島の南側のピークに新たに建設され、施設は鉄塔・局舎・アンテナとも全て共同で使用している。
鉄塔は北側に位置していた既存局より高く117mである。
広島市内テレビ中継局
https://t.co/SrUMlayC2B
この項目では、広島県広島市内に設置されているテレビジョン放送単独の中継放送所について記述する。
なお、同市内に設置されているテレビ・FM併設の中継局については可部中継局、佐東中継局、五日市中継局の各項目を、広島県域放送局の親局(送信所)については広島親局送信所をそれぞれ参照の事。
【地上デジタルテレビジョン放送中継局】
(数字)chは、デジタル新局。
×は、設置予定が無い局。いずれも、アナログ放送でもエリア外であり、なおかつ、親局または近辺の中継局によりカバーが可能であると判断されたもの。但し、該当する中継局は、全てNHK広島放送局のみの開局となっている。
リモコンキーID→123458放送区域
内世帯数中継局
所在地開局日
中継局名中継局名
読み偏波面空中線電力ERP物理チャンネル
NHK
広島総合NHK
広島教育RCC
中国放送HTV
広島テレビ放送HOME
広島ホームテレビTSS
テレビ
新広島
己斐こい垂直1W21ch13ch16ch17ch20ch27ch約13000世帯[1]西区己斐上(大茶臼山)2008年(平成20年)12月19日
安芸温品あきぬくしな水平300mW21ch13ch16ch17ch20ch27ch約6900世帯[2]東区温品町字糸ヶ迫2010年(平成22年)8月31日
戸山とやま水平300mW21ch23ch16ch17ch20ch27ch約1700世帯[3]安佐南区沼田町阿戸字大馬地2009年(平成21年)3月19日
高陽こうよう水平1W24ch13ch26ch30ch36ch28ch約12000世帯[4]安佐北区小河原町(中山)2008年(平成20年)5月18日
白木しらき水平1W21ch25ch16ch17ch20ch49ch約2100世帯[5]安佐北区白木町井原(神ノ倉山)2008年(平成20年)7月15日
可部桐原かべとげ水平300mW38ch39ch××××約3300世帯[6]安佐北区可部町桐原字大珍(大珍山)2010年(平成22年)2月26日
安佐あさ水平300mW33ch34ch××××約2700世帯[7]安佐北区安佐町飯室字森山(森山)2010年(平成22年)11月19日
可部南原かべなばら垂直100mW29ch30ch××××約1300世帯[6]安佐北区可部町下町屋字叶木2010年(平成22年)2月26日
安佐北あさきた水平100mW32ch34ch××××約110世帯[7]安佐北区安佐町小河内字三根扇簱2010年(平成22年)11月30日
瀬野せの水平100mW33ch34ch37ch47ch48ch49ch約2700世帯[8]安芸区瀬野南町(竜王山)2009年(平成21年)6月30日
瀬野大山せのおおやま水平50mW52ch50ch××××約140世帯[9]安芸区上瀬野町字下大山(金山山)2009年(平成21年)11月30日
【地上アナログテレビジョン放送中継局】
2011年7月24日をもってすべて廃止された。
×は開局していない。 November 11, 2025
1RP
警察庁旭ヶ丘無線中継所高知県警察旭ヶ丘
警察庁室戸岬無線中継所高知県警察室戸岬
警察庁轟山無線中継所高知県警察轟山
警察庁梶ヶ森無線中継所高知県警察梶ヶ森山
警察庁今の山無線中継所高知県警察今の山
警察庁鳥形山無線中継所高知県警察鳥形山
警察庁念仏山無線中継所愛媛県警察念仏山
警察庁近見山無線中継所愛媛県警察近見山
警察庁高塔山無線中継所愛媛県警察高塔山
警察庁引地山無線中継所愛媛県警察引地山
警察庁久万高原無線中継所愛媛県警察久万高原
警察庁神南山無線中継所愛媛県警察神南山
警察庁川之内無線中継所愛媛県警察川之内
警察庁(伊方)無線中継所愛媛県警察伊方
警察庁三崎無線中継所愛媛県警察三崎
警察庁泉が森無線中継所愛媛県警察泉が森
警察庁御荘中浦無線中継所愛媛県警察御荘中浦
福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄の各通信部 九州管区警察局
警察庁鰐塚山無線中継所宮崎県警察鰐塚山
警察庁清水岳無線中継所宮崎県警察清水岳
警察庁遠見山無線中継所宮崎県警察遠見山
警察庁荒崎山無線中継所宮崎県警察荒崎山
警察庁金峰山無線中継所熊本県警察金峰山
警察庁鏡山無線中継所熊本県警察鏡山
警察庁遠見ヶ鼻無線中継所熊本県警察遠見ヶ鼻
警察庁不知火無線中継所熊本県警察
警察庁尾巡山無線中継所鹿児島県警察尾巡山
警察庁蔵多山無線中継所鹿児島県警察蔵多山
警察庁紫尾山無線中継所鹿児島県警察紫尾山
警察庁惣陣が丘無線中継所鹿児島県警察惣陣が丘
警察庁横尾岳無線中継所鹿児島県警察横尾岳
警察庁五家原岳無線中継所長崎県警察五家原岳
北海道の通信部 北海道警察本部
警察庁十勝ヶ丘無線中継所北海道警察十勝ヶ丘
警察庁富士見ヶ丘無線中継所北海道警察富士見ヶ丘
警察庁天都山無線中継所北海道警察天都山
警察庁千望台無線中継所北海道警察千望台
・・・・
総務省 電波利用ポータル
無線局等情報検索
https://t.co/E1KhcPSmTw
上掲サイトで、検索タイプを「地名で探す」を指定し、都道府県を「広島県」で選択して、検索すれば、下記の47714件が表示されます。
https://t.co/0DJN4brQBE
一番冒頭にある「その他の免許人等広島県 電気通信業務用」の所をクリックしても、所在地が判りませんでした。
・・・しかし、膨大な数の無線局が広島県内に存在することは判りましたので、倭国全国47都道府県では更に膨大なる数の無線局等が建っているようです。
携帯電話基地局などでしょうが・・・・・
https://t.co/eYxyWJHsAp
基地局設置情報(一覧)
基地局設置情報の一覧リンクです。
4G・5Gともにデータは共通のため再統合しました。
例えば、広島県ならば・・・・
4G
https://t.co/X8YrzFXryb
5G
https://t.co/lHI1SmpNCZ
・・・・番地表示がされてないので、電波発信機器の正確な位置が判らないですね・・・・・
この携帯電話の基地局(5Gなどは超危険!!!)の全地点の位置を高速調査特定し、その全ての電波発信機器を完全破壊し、更にその全地点の地上も地下世界も問答無用で奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくる必要が在る!!!!!!
→
携帯無線基地局マップ
https://t.co/AHelBGFTeT
携帯無線基地局マップは、NTTドコモ、ahamo、KDDI au、povo、UQモバイル、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO、イーモバイル、楽天モバイルMNOの携帯電話無線基地局の電波塔、UQ WiMAX 2+ 5G、AXGP、PHS、Wireless City Planning、地域BWA、MCAアドバンスの無線基地局が設置されている場所をGoogleマップのマイマップにマッピングしまとめたものです。
あわせて、行政機関の国土交通省、消防無線、警察無線、電力無線の中継所、テレビやラジオの放送局などがまとめられています。
ドコモとahamoのNTT docomo、auとUQ mobileとpovo 1.0 2.0のKDDI、ソフトバンクとワイモバイルとLINEMOのSoftBank、Rakuten最強プラン。
下記の地図では、MNOとMVNOで使われている4キャリアの携帯無線基地局の所在地、対応周波数帯、Bandなどの情報を確認できます。
つながりやすさでは、1位 auのKDDI、2位 docomo、3位 Rakuten Mobile、4位 SoftBankの順番で選ぶと、安定して使えます(このつながりやすさとは、電波が届くエリアの広さを、管理人が実際に全キャリアを使用して体感したものをランキングにしています)。
とくにauとpovoの場合、山間部や登山道、集落、観光名所、滝、他のキャリアが圏外のエリアなど、あらゆる場所に携帯無線基地局を設置しているため、広範囲で4G LTEが使えます。旅行に行く際はKDDI(au)回線を選ぶと安心です。
キャリア別、4Gの人口カバー率。
KDDI(au) 99.9%(800MHz)(2024年12月時点)
SoftBank 99.8%(2024年12月時点)
NTTドコモ 99.7%(2024年12月時点)
楽天モバイル 98.9%(2024年12月時点)
KDDI UQ 97.57%(2023年6月時点)、97.6%(2023年5月時点)
Wireless City Planning(SoftBank 4GのMVNO)WCP社 86.77%(2023年6月時点)、86.8%(2023年5月時点)
出典:総務省「令和4年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果(楽天モバイルを除く)」
人口カバー率99%を達成しているのはauのKDDIのみ(99.93%)。(2024年12月時点)。
まとめると、一番つながるキャリアはKDDIのau回線。
順にソフトバンク、NTTドコモ、楽天モバイル、UQ WiMAX 2+と続く。
以前はNTTドコモがつながるイメージがありましたが、現在はKDDIのau回線のほうがよくつながります。
携帯電話 キャリア各社の無線基地局の写真、バンド 周波数帯、帯域幅やネットワーク、電波の届くエリアなどの特徴をまとめています。
携帯電話 キャリア バンド一覧 3G 4G 5G 周波数帯 ドコモ KDDI au ソフトバンク 楽天モバイル MCA無線 MCAアドバンス
→
携帯無線基地局マップ NTTドコモ KDDI au ソフトバンク 楽天モバイル AXGP WCP UQ WiMAX 2+ 5G PHS MCAアドバンス 行政 国土交通省 消防 警察 電力無線中継所 テレビラジオ送信所 -
https://t.co/qNkY0A7pA9
地図の詳細
タイトル
携帯無線基地局マップ NTTドコモ KDDI au ソフトバンク 楽天モバイル AXGP WCP UQ WiMAX 2+ 5G PHS MCAアドバンス 行政 国土交通省 消防 警察 電力無線中継所 テレビラジオ送信所
説明
NTT docomo、KDDI au・SoftBank・楽天モバイル・WCP AXGP・UQ mobile WiMAX 2+ 5G、MCAアドバンス、地域BWA、行政機関の国土交通省建設省消防警察電力無線中継所、テレビラジオ送信所などをまとめています。
みなさんが発見した基地局を一か所でまとめて見ることができるようにしています。
追加依頼・情報提供はこちらから https://t.co/qeIU23wG83
無線エントランス回線、リピータ基地局(ドコモ:中継増幅装置あり。ソフトバンク:屋外中継装置(リピータ)。)、衛星エントランス回線。一部デジタルテレビ送信所、中継局あり。
電力会社の無線中継所、マイクロ回線(マイクロ波回線)あり。
通信中継所。
MRC 移動無線センター MCA無線 MCAアドバンス mcAccesse 倭国移動通信システム協会 JSMR。
NTT西倭国、NTT東倭国の電話局。
JR等の列車無線(鉄道無線)アンテナ。
阪神ケーブルエンジニアリング 地域BWA 地域広帯域移動無線アクセス。
マリンホーン基地局。
総務省 DEURASシステム センサ局 ソフトバンク・AXGP Wireless City Planning(WCP)・ワイモバイル・ウィルコム・イー・モバイル・ボーダフォン・イー・アクセス・J-フォン(J-PHONE)・デジタルツーカー・倭国テレコム無線基地局 NTT西倭国 NTT東倭国 電話交換所 収容局 GC局 Edge DC(エッジデータセンター) EDC ドコモ 大ゾーン基地局 中ゾーン基地局 鉄塔 固定局 KDDI リレーステーション 雨量観測所 マリンホーン基地局 アクセスポイント
→
上掲リンクで観るグーグルマップ一覧データから「様々な無線電波発信機器の場所をグーグルマップを拡大表示させることにより超高速で正確かつ具体的な位置特定が可能!!!」です。
超悪魔天皇家どもと、超悪魔八咫烏五龍会マフィア全宗教詐欺師偽善者サイコパスDS殺人鬼皮肉屋勢力どもと、それらが支配する超悪魔倭国政府どもの事だから、この放送局や、中継局や、防災無線や、警察無線や、携帯電話基地局無線局などから、一昨日に徳仁天皇が言及した「電磁波工学」を使って、天空の月から発信予定だった「強制的に健忘症にさせる特殊電波・特殊電磁波・特殊音波」を地上の電波発信装置を使って発信させる予定であろうなあああああああああああああああ!!!!
ここ3年半にわたり千回以上!!!しかも連続!!!!!つい先程も阻止したが・・・・まだまだまだまだ!!!!人類皆殺し焼殺!!!!!特に倭国人大和民族を皆殺し焼殺!!!!!さとっぴ369と創造主様だけは何としても皆殺し焼殺!!!!!!ネバーギブアップ!!!!!!らしいな!!!!!!!!!!!
全宇宙史上最も超極悪なる醜悪なる全宗教悪魔魂ども!!!!!!!!!!聞いた事も無いレベルだぞ!!!!!!!!!
おい高市と取り巻きの八咫烏五龍会マフィア全宗教詐欺師偽善者DS企業群ども!!!!!!!!!!!
今何をしている?!!!!!!!!!!!
何を考えていた!!!!!!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍の方でも、超悪魔勢力の最上層部どもが、最近30年くらいの期間中に、どこに居て、誰と、何をしていたか、何を考えていたか、徹底的に追跡調査捜索して証拠保全しておけ!!!!!!!!!
携帯無線基地局マップ NTTドコモ KDDI au ソフトバンク 楽天モバイル AXGP WCP UQ WiMAX 2+ 5G PHS MCAアドバンス 行政 国土交通省 消防 警察 電力無線中継所 テレビラジオ送信所
https://t.co/qNkY0A7pA9
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!上掲の全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地上の全ての無線電波発信施設!!!!!!を完全破壊!!!!して電波発信能力を今すぐ完全喪失!!!!!させて、更にその周辺の地上の全ても!!!地下深くも!!!!!!問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
トドメも念入りにヤレ!!!!!!大掃除の時間だ!!!!!!!
さとっぴ軍が、倭国全国の地下世界の全て!!!!!!を、完全制覇征服占領支配せよ!!!!!!!!!!!全ての危険因子(核爆弾やポータルや加速器やHAARP音波兵器などなど!!!)を高速調査特定して破壊殲滅消去せよ!!!!!!!
更に、地上の超悪魔勢力どもを即時殲滅聖絶焼却消去せよ!!!!!肉体も生命も魂も全部だ!!!!!!!!!!!転生すら絶対に許すな!!!!!!
更に、さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全部の既存方式の全ての電気関係中枢地点群!!!!発電も送電も変電所も全て中枢を完全破壊して回れ!!!!!!!!!
ただし、原子力発電所についてだけは、出来るだけでいいから放射能漏れや核爆発を起こさないよう配慮しながらも、今すぐ高速で強力に強制停止シャットダウンさせろ!!!!!!
倭国時間の午前6時30分が来る前に、つまり今から17分以内に、上掲全地点!!!!必ず即時殲滅焼却聖絶消去せよ!!!!!!!!
急げ!! November 11, 2025
1RP
#岡山シーガルズ 33番 アウトサイドヒッター
#中本柚朱(なかもと ゆず)
生年月日:2002-11-13
出身校:大阪国際滝井高校
出身地:広島県
コートネーム:ユズ
身長:178cm
血液型:O
最高到達点:295 cm
#バレーボール
#SVリーグ
https://t.co/NQEOmReBeN November 11, 2025
面接官「出身はどちらですか?」
就活生「広島県三原市です」
面「沼田ってなんて読みますか?」
就「ぬまた」
面「長谷ってなんて読みますか?」
就「はせ」
面「幸崎ってなんて読みますか?」
就「こうざき」
面「出身はどちらですか?」
就「三原市です」 https://t.co/T7r4nJXwaq November 11, 2025
匿名質問を募集しています!
最近回答した質問例
・東広島が呉を抜いて広島県人口3位にな…
・@kotetsu_yuya こいつ…
・今からN響に第九の代わりに「地獄でな…
・いつもいいねありがとうございます♡
https://t.co/U7Yhi97Xf5 November 11, 2025
安芸高田の「決めつけ刑事」石丸伸二。
「ボクは市長なんだぞ!」
広島県安芸高田市(石丸前市長(石丸伸二)諸派「再生の道」代表)は、全く信用に値しない執筆を、税金で制作している広報誌に載せていた自治体だ。
市の広報誌「あきたかた」の、石丸前市長(石丸伸二)自らが執筆する「市政の動き」のページで、反対派の市議会議員や中国新聞を批判しているが、12月26日(一審)、7月3日(控訴審)に、石丸側が裁判で敗訴(先月、最高裁でも敗訴確定)した、恫喝でっちあげと同様、でっちあげでは?
広報誌で、議員や中国新聞を批判する根拠としている、「市民から通報」「市民から知らせ」この市民って誰?石丸の支持者でしょう?何人?1人?たったこれだけの根拠(事実かどうかもわからない、証拠もない伝聞)で、こともあろうか税金で制作されている、市の広報誌で批判するのはいかがなものか?中国新聞の記事よりも、この広報誌こそが権威の乱用では?厳に慎むべきは石丸本人だ。
さらに、YouTubeのコメント欄を世論(民意)だと主張(勘違い)するが、そもそも、YouTubeのコメント欄はお金で買えるうえに、投稿者によって批判的なコメントは削除が可能だ。
石丸のレベルの低さが窺える。その石丸が、定例記者会見で、議会だよりに嘘が書いてあると糾弾した。そして、議会だよりに予算を計上しないと決めた(新市長は、予算の復活を表明)石丸の支離滅裂さは異常だ。二元代表制も理解していないようだ。
広報誌に関しては、添付の動画で詳しく解説されている。
https://t.co/Cs1hXqOpiA
偏向報道、印象操作は、「議会だより」や「中国新聞」ではなく、石丸が執筆する、市の広報誌の方だ。この広報誌、まるで戦前の言論統制のようだ。
#石丸伸二
#石丸市長
#安芸高田市長
#安芸高田市
#定例記者会見
#安芸高田市議会
#専決処分
#市民
#広島県
#あきたかた
#広報誌
#市政の動き
#伝聞
#議会だより
#定例記者会見
#裁判
#敗訴
#控訴
#専決処分
#二元代表制
#恫喝
#YouTube
#コメント
#マスコミ
#世論
#民意
#でっちあげ
#中国新聞
#刑事告訴
#週刊誌
#週刊文春
#偏向報道
#印象操作 November 11, 2025
今日は、広島県安芸高田市へ
毎年2回のペースで、スパイスカレーを作りに行っています
そのお宅は、かつて毛利元就が居城していた、#吉田郡山城 のすぐそば
少し立ち寄りまして、
#デジタル城下町 のアプリで登城記録
町民証もゲットしました
画像↓はまだゴールドになってないですが、
グレードアップも完了
そして、その後とても美味しいエビカレーを作りましたとさ November 11, 2025
山陽自動車道 上りの福山SAでご当地仕事猫の広島県バージョンを発見したので、確保してきました。
他県に行った友人にお歳暮として送ってあげようかな https://t.co/rFNVZcJAxv November 11, 2025
皆様が素敵な週末を過ごされますように❣️🥰
撮れたて新鮮写真
燃ゆる秋😁
(2025.11.21撮影)
広島県三原市にある佛通寺
紅葉の名所という事で夏に下見し投稿しましたが、紅葉風景は圧巻‼️
平日の山奥なのに大勢の人が惹き寄せられるのも納得‼️
パワスポ×紅葉
皆様の和みに貢献できる事を願います🙏 https://t.co/GXv7FiIVmU November 11, 2025
ビッグボーイ
牡蠣フライ&大俵ハンバーグ150g
ライス
サクサクぷりっぷりジューシーな大粒の広島県産牡蠣フライ🦪粗挽き牛肉100%を使用した手ごねの大俵ハンバーグと✴️どちらもとっても美味しくて今回もリピート致しました🎶 https://t.co/EUBbxvw2NF November 11, 2025
府中焼き、めっちゃ美味しいです!広島県府中市のご当地グルメで、バラ肉の代わりにひき肉が入ったお好み焼きです。
#府中焼き
#広島焼き
#お好み焼き
#広島グルメ
#ご当地グルメ https://t.co/uY8Z6qtmnV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



