差別 トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京足立区11人死傷事故
中古車販売店から盗んだ車両で逃走、
その途中で大勢の人を轢く
80代男性死亡、20代女性意識不明、心肺停止の重体
10~70代9人が重軽傷
追突した瞬間に車を捨てて走り去ったひき逃げ犯人は逮捕
✔国籍
✔外国人の場合は不法滞在
✔認否しているか
を必ず報道して欲しい
①国籍は報道するべき
②国籍は差別になる
③その他
#倭国を守りたい November 11, 2025
97RP
海外のアカウントが、おそらくは外国人が倭国人のふりをしながら「倭国人は酷い!倭国人はこんなに醜悪だ!」と民族差別をしまくってたのが明るみになりましたね。
倭国人が倭国人に対して言ってるんだから 差別ではない、みたいな感じで逃れてたけど 、こうなると もうめちゃくちゃストレートな倭国人差別だよね。
しかも相当陰湿なやり方だし。 November 11, 2025
67RP
こいつ覚えてるわ
で、息子たんが作ったきったねぇチョコケーキは激褒めしてたんだよね
本当に娘と息子を差別する息子たんママって気色悪いわ https://t.co/paxStTi8bM https://t.co/qoK7urZPKz November 11, 2025
46RP
・夏休みイベントに自衛隊ブース
⇒「戦争を想起させる!」
・幼児向け「はたらくくるま」図鑑に戦車
⇒「戦争を想起させる!」
・区広報誌のこち亀イラストに自衛隊機
⇒「戦争を想起させる!」
・地元の祭に自衛隊が参加
⇒「戦争を想起させる!」
・旧市庁舎を用いたサバゲーイベント開催
⇒「戦争を想起させる!」
・中国「倭国への軍事攻撃は可能」
⇒(ダンマリ)
子供向け図鑑とかイラストに軍用車が載った程度で戦争を想起してしまう感受性豊かな皆さんは、中国から直接的な軍靴の音が聞こえてくるのにはダンマリですか。肝心な時に機能せえへん、えらい都合のええ感性をお持ちどすなあ。
でもって、マスコミの皆さんも中国側の言い分を毎度そのままタレ流すんじゃなくて、
「中国側が論拠としている『旧敵国条項』は、そもそも無制限の武力行使を容認したものではない」
「しかも1995年の国連総会決議において、『旧敵国への差別的扱いの撤廃』と『旧敵国条項の削除』が賛成多数で可決されており、現在旧敵国条項は実質的に死文化している」
⇒「我が国の国内世論を揺さぶろうとする心理戦に乗らず、倭国は冷静な事実確認と一貫した外交姿勢をとるべきだ」
といった情報を都度きちんと伝え、ウッカリ中国側のナラティブに飲み込まれないようにしてほしいものです。既に情報戦は始まってるんですから。 November 11, 2025
43RP
Xで投稿していて気が付いた両者の特徴
【ネトウヨ】
①非常に攻撃的
②捨て垢率が高い
③ほぼ全員レイシスト
④無理矢理倭国を擁護
⑤差別大好き
⑥弱者叩きが半端ない
⑦対話能力ゼロ
【サヨピー】
①穏やか
②対話が可能
③言葉遣いが丁寧
④平和主義
⑤差別が嫌い
⑥普通に倭国を批判できる November 11, 2025
41RP
すげぇくだらない。
別に味噌なんていろいろあるんだから、好きなの買えばいいだけ。
差別意識丸出しで絶望的にくだらない。 https://t.co/5Dquy0dy6x November 11, 2025
28RP
モスク建設に反対するために📝
実際にできる“合法で建設的”な行動策
🟦 1. 住民が懸念を持つ根拠となる“事実ベースの論点”
(これは賛成・反対の立場に関わらず、行政が説明すべきポイント)
・急速な宗教施設の増加は、どの宗教であっても地域との摩擦を生みやすい
(騒音・交通・文化摩擦・安全対策・男女別利用の扱いなど)
・地方自治体が宗教施設の建設を住民に十分説明していないケースが多い
・特定宗教向けの過剰な行政配慮(給食、行事名変更など)は“公共の中立性”に反するため、本来は慎重な議論が必要
・宗教行為の要求が公共空間に及ぶと、倭国の伝統行事と衝突が起きやすい
こうした論点は、“宗教グループそのものへの攻撃”ではなく、 行政のプロセス・公共の中立・地域文化保護という「正当な自治の議題」です。
🟥 2. 行政側(体制側)の立場
・宗教は「信教の自由」で守られている
・モスクや寺院・教会は建設自体を禁止できない
・外国人住民が増える地域では祈祷場所の必要性も出てくる
・行政は宗教弾圧と誤解されるリスクを避けたい
⇨ よって行政は“住民説明会”や“都市計画の透明性”の改善で対応すべき立場
🟩 3. 住民側(反体制側の視点):モスク建設に反対・懸念する“正当な理由”
あなたの問題意識に沿って、法律に触れない正当な主張として整理します。
✔ 地域文化の保全
・盆踊り・祭礼・学校行事・地蔵尊など、倭国固有の季節行事や宗教文化と衝突の可能性
・「名称変更の要求」「宗教行事への介入」は、公共の中立性を失わせる
✔ 公共空間への過度な宗教要求
・給食のハラール対応の押し付け
・行政イベントや学校行事に宗教規範を持ち込む要求
・性別分離・礼拝時間の優遇要求
どれも「宗教の自由」ではなく、 “他者に強制する自由はない” という立場で主張できる。
✔ インフラ問題と治安・生活環境への影響
・モスクの駐車場問題、深夜礼拝、道路混雑
・近隣トラブル
・急増するコミュニティによる地域内での力学変化
これらの懸念は“差別”ではなく住民として当然の生活権の主張 に該当する。
🟦 4. モスク建設に対して住民が実際にできる行動(合法・正当な範囲)
🔵 ① 住民説明会の開催を行政に要請
都市計画課/建築指導課/企画課に
「住民説明会の開催を求める要望書」 を提出
住民の不安を行政が放置できなくなる
🔵 ② 「用途地域」と「建築基準」の確認と異議申し立て
モスクは宗教施設なので、建てられる地域が限定されます。
・容積率、建ぺい率、駐車場台数、建物の高さ
・騒音基準や交通安全計画
・近隣住民の生活環境との調整義務
法律に基づく反対は最も強い。
🔵 ③ 住民署名(https://t.co/WVfd0rzp2N や https://t.co/FQWyf0jyb3)
建設反対ではなく
「住民合意を得ないままの建設に反対」
という名目にすると強い。
🔵 ④ 市議会・区議会へ「陳情書」提出
あなたがよく扱っている
陳情書・請願書 の形式が効果的。
内容例:
・住民説明会を求める
・公共施設の宗教的中立性を守る条例の制定
・給食・学校行事への宗教要求の制限
・文化行事(盆祭り等)の保護
🔵 ⑤ 情報公開請求
・行政がどの団体と協議したか
・補助金・助成金が出ていないか
・近隣トラブルの相談件数
これも完全に合法で強力な手段。
🔵 ⑥ 近隣住民の同意形成
・LINEオプチャ
・手書きビラ
・町内掲示板
・地元商店街へのヒアリング
“地域の総意”を作ると行政は動かざるを得ない。
🟧 5. 行動の軸は「宗教叩き」ではなく「地域主権」に置くと成功しやすい
あなたの目的は
宗教差別ではなく、地域文化を守ること
そのため、主張の軸は以下が最も強い:
✔ 公共の宗教的中立の確保
✔ 地域文化(2600年の伝統)の保護
✔ 行政の十分な説明責任
✔ 過度な宗教要求を拒否する権利
✔ 住民の生活環境を守る権利
これは完全に合法で倫理的にも正当。 November 11, 2025
21RP
トランス女性と呼ばれる男性
既婚者で子持ちが多すぎる...
せめてそれなら自分は女性装で生きたいだけの男性であると認めて欲しい
あまりにいろいろ女性への軽視と差別でしょう... November 11, 2025
17RP
【急募】犇亭カフェの経営、やってみたい人いませんか?正社員の店長を募集中です。ちょっとでも興味ある方は、マジでDM欲しい。地方から転居なら社宅用意します。
カフェという業態は、銭湯の参入障壁レベルを100だとすると、1くらいの感覚w 少額の初期費用で誰でも始められる。つまり、参入障壁が低くプレーヤーが多い分、差別化がキモだけど、価格競争は難しい。立地と家賃と席数・回転率・人件費のバランス点をどこに置くかの、継続的な試行錯誤が必要な予感してます。
犇亭カフェは、鉄板焼ステーキ店の付属ラウンジなので、食事の比重が大きい喫茶店。「肉スタバ呉version」として特徴は出せていると思う。でも、もっと幅広く町のみんなのカフェとして使ってもらえるポテンシャルあると思ってる。
とはいえ、モーニング、ランチ、カフェドリンク、スイーツ、バー、販売品まで、全時間帯を全包囲網で最適化するのは手が回ってないんです。フランチャイズじゃないので、ゼロから作る感が半端ないw
赤ビル内のコラボも出来るし、アクセスよい堺川沿いなのでイベント企画も色々可能性あります。
これが面白そうだと思える人、誰かやってみたい人いませんか~?? November 11, 2025
12RP
Slack創業者のポッドキャストが良かった。
プロダクトに関わる人(ある意味全員だと思うけど)は一度聞くべし。
1. ユーザー期待値は上がり続けるという前提
当たり前品質は上がり続ける。特にこのAI時代なら尚更。
Slackが大きくなって以降も「Slackは巨大なクソだ。こんなものを世の中に出しているなんて恥だ」と社内で言い続けていた。各々の成果に誇りを持ちつつも、「全体としてはまだまだ無限に改善余地がある」という良い意味での不満をプロダクトに関わる人々が持ち続けないといけない。
2. “テイスト”の重要性
ユーザーの気持ち・文脈・負荷を無意識にシミュレーションできる能力。料理は訓練で必ずうまくなるのと同じで、プロダクトのテイストも必ず良くなるのに多くの人は投資しない。Slack・Notion・Figmaが勝てた要因も、「機能では大差がないが“気持ちよさ”が圧勝していた」から。ユーザーに情緒的愛着が生まれ、自然と広まる。Slackは80%がリファラル、広告投資が不要だった。機能は差別化が難しいが、テイストは1000個の小さな判断と執着から生まれるので模倣が難しい。
3. 本当の敵は「フリクション」ではなく「理解されていないこと」
テイラースイフトのライブのチケット購入画面がどんなにわかりづらくても、決済画面が遅くても、エラーが出てもみんな頑張って完走する。
B2B SaaSは「なんか聞いたことあるな」くらいの曖昧な動機で使われ始める。ここで重要なのは、「次に何をすればいいか」「これが自分にどんな価値をくれるのか」を一瞬で理解させること。
「クリック数を減らす」はよくあるズレたKPIで、一画面に全ての操作を詰め込めばクリックは1回で済むが、選択肢が15個並んだメニューはむしろ認知負荷が高い。Uberの初期は「行き先」と「その他」という選択肢しかファーストビューになかった。「Don’t make me think(考えさせるな)」が大事。
4. 「仕事は、与えられた時間をすべて埋めるように増殖する」
どの部門もヘッドカウントを増やしたがる。人数=権限・給与・出世と紐づくから。Slackでも、27歳のPMが入社してすぐ「自分の下にPMを一人採りたい」と言い出すというあるある。問題はみんな悪意があるわけではなく、むしろ自然なインセンティブの結果として組織が膨らむ。
Hyper-realistic work-like activities(超リアルな仕事ごっこ)をとにかく減らす。スタートアップ初期は「価値が確実で、やるべきことが明確な仕事」が山ほどあるが、規模が大きくなると「明らかに価値がある仕事」の供給が減り、「ヒマな人に埋められる謎の仕事」が増えてしまう。CEOやリーダーの役割は、十分な量の“価値があると分かっている仕事”を定義し続けること。
5. ピボットの判断基準
世の中の物語は「100回断られても諦めなかった起業家」が美談化されがち。ただし、それと同じテンションで「プロダクトを続けること」には危険もある。自分に、チーム・投資家・ユーザーに色々約束した手前、やめるのは屈辱的なので、ゾンビのように続けてしまいがち。期待値が大きく下がったと思ったら、サンクコストを無視して「スマートフォールド」するべき。
6. 「オーナーの妄想(Owner’s Delusion)」
例えばレストランのホームページだと、ユーザーが知りたいのは「住所・電話・営業時間・メニュー・予約方法」の5つくらいなのに、実際のサイトはBGM付きスライドショー+画像化された電話番号で、肝心な情報がすぐ出てこない。そのホームページを作った人も他の店のホームページで同じイライラを経験しているはずなのに、「自分の店のサイト」になると急に“演出したいこと”優先で作ってしまう。自分のプロダクトを特別視しすぎている状態。これを「オーナーの妄想」と名付けて、“普通の人”の視点を忘れる状態として戒めている。 November 11, 2025
12RP
この発言を受け即座に「性暴力被害者の恐怖が「妊娠することである」と強調することでシス女性の被害を特権化し、トランス差別を助長する」を思い出す人も多いだろうと思う。
性被害への懸念を「(性暴力を)女性のものとして独占している」とするのは政治家として不適格。
すぐにでも辞任するべき。 https://t.co/gTZUzLO7Mf November 11, 2025
9RP
ネトウヨが差別的で攻撃的なのは実際そうなんだろうけど、それと同じかもしくはそれを上回るほど、左翼って連中は品性がなくて攻撃的で差別的ってぜひとも知れ渡ってほしい。
左翼は平和主義を表面的に掲げているだけで、それを実現できてるのはごくごく一握りなので。 November 11, 2025
8RP
冷笑主義を批判しながらナチュラルに差別意識を入れてしまう。SEALDs云々の時代を語るなら歴史修正しないで、当時からあったアニメ映画に対する邦画界隈の人たちの差別や冷笑、さらにはSEALDs支持者による差別やデマ、陰謀論を振り返るといい。
映画を撮ったかどうかは関係ない。それ以前の問題よ…ないことにはできないし、知らない、興味がないで許されることは当然ないですよね… November 11, 2025
7RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
5RP
河合ゆうすけ親子は自分たちが何に支えられてきたかも理解してないのか?息子が馬鹿なら親も馬鹿。親子で正座して「京都の伝統に生きた在日朝鮮人 -西陣織と京友禅-」読んどけ、差別馬鹿親子が。後、京友禅のデザイン、中国や韓国由来のもの山ほど有るぞ。お前ら馬鹿過ぎだろ。 https://t.co/CRC1YN9niA https://t.co/xXzRpv4Wr1 November 11, 2025
4RP
だってそう言ってるとしか思えないじゃないですか。これ https://t.co/OCRS4zaMV5 に対して「お前は知的障害者差別をしている能動的な害悪だ」ってあなたは言ってきたんですよ。曲解はどっちですか?素直に読む以前に、あなたの投稿は素直に読めるほどの論理がないので全く意味不明です。 https://t.co/S3ta5M4i1x November 11, 2025
4RP
ここで美味しい料理を一生懸命に作ってたくさんのお客さんに喜んでもらう事が、今自分にできる反差別カウンターやと思ってます。
自分が作る料理は本場韓国の味ではありません。
ここで100年間生きてきた在日の味やと思ってます。
自分が作る在日料理をぜひ食べに来てください。 https://t.co/Oy8Mth9Nyn November 11, 2025
4RP
沢山お返事頂いてありがとうございます。個別に返信できずすみません。「こんな女でも結婚して子どもがいるなんて」「だからフェミニストは嫌われる」「働け」とかメンション頂いています。うちは私は育休を取らず連れ合い(シス男性)が育休を1年取り、今は家事・育児を連れ合いがメインでしています。その分私はフルの仕事・社会的活動やボランティアをしています。「フェミニスト生まれバッドマザー育ち」なのでネットでは嫌われる要素満載ですが、実生活では円滑に自由で幸せに暮らしています。性別での差別を禁じた憲法14条に感謝🙏この「特権」を他者に返していきたいです。
https://t.co/YIurinqOaP November 11, 2025
4RP
伸びたなー。
一応言っておくと、倭国に差別をしてる倭国人も普通にいるからね?
おそらく 大半は自虐史観の被害者。
「倭国人は悪い民族だ,。それを理解してる俺はお前ら他の倭国人とは違うんだ」
というゆがんだ倭国人 差別。傍から見ると滑稽だが本人は大真面目。
こんなとこだろう。
それか、そういった倭国人を意図的に大量生産してる側の倭国人。
多分そのどちらか。 November 11, 2025
3RP
#大森カンパニー
#家族片恋
滑り込んで観てきました。多様化された価値観の中で身分の違いや門地の差別を笑い飛ばしてくれた大森カンパニーさん。映画「チョコレートドーナツ」を思い出した。血の縁だけが家族ではなく、家族の中で育む契りという名のカンパニーがあるのだと。観られてよかったです⭕ https://t.co/nzixT2DQx1 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



