イギリス トレンド
0post
2025.11.22 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イギリスのイスラム原理主義者が、「犬を再び我々に近づけたら、攻撃とみなして犬を頃すからな!」と脅迫する⬇️
イスラム原理主義者は犬を嫌う。それは勝手だが、犬好きが多いイギリスや倭国に来るべきでない。共生できないならお断り。
#移民政策
https://t.co/wwlCSb7ffM November 11, 2025
83RP
🌏朝だ!生です #旅サラダ
☀️このあと朝8時⏰
🇬🇧イギリスを巡る旅
伝統とモダンが交錯するロンドンの街を満喫✈️
#南圭介
📷#西田尚美
カメラを片手に秋の青森を楽しむ旅🍎
紅葉とアートを満喫🍁🎨
💜生中継 #濵田崇裕(#WESTꓸ)
今週は愛知県からリポート☺️✨
🤵♀️コレうまの旅
福島県 #大仁田美咲 https://t.co/kKjTkmyolX November 11, 2025
79RP
ロンドン
紳士の国・英国だった過去が悲しい
今では男性が席に座り、女性が立つ
紳士の国からイスラムの国へ
左派英国人がもっとも愚かなのは
博愛や平等とは、同じ価値観でしか成立しない
結果として、自分が迫害を受ける側になるのだ
https://t.co/nrtU55zSyj November 11, 2025
39RP
米国ミシガン州ディアボーン在住の英国人女性が、米国でのイスラムの台頭についてアメリカ人に深刻な警告を発した。『私は、ヨーロッパの没落を、イギリスの没落を見てきました。イングランドとウェールズには、82のシャリーア法廷があります。』 https://t.co/Tl3aW18U3K November 11, 2025
35RP
これよく読んだらゾッとした
イギリスで多発していた小中学生のグルーミングギャングによる誘拐性虐待事件と手口がそっくり
誘拐して薬物漬けにして集団強姦や人身売買
1400人以上が被害に遭いました
親御さんらはどうか小中高女子は送り迎えして!!!
事件は田舎で起きたんです https://t.co/c7tBXAucm2 November 11, 2025
15RP
おかげさまで
この度 #ワインエキスパート に合格する事が出来ました!
色々な世界を旅して、ワインに興味を持ちました。
そんなきっかけを与えてくれた
「朝だ!生です #旅サラダ」 に明日出演させて頂きます!
海外の旅のコーナーでイギリスをお届けします!
是非お楽しみに!
南圭介が「J.S.A.ワインエキスパート」を取得!次は“世界”へ!?《インタビュー・その1》(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/NmUZAntfyw November 11, 2025
12RP
🚨🇯🇵 フランス・イギリスのソーシャルメディアで反響を呼んでいる倭国政府の新移民政策ーー「不法滞在・犯罪・文化不適合者は即時強制送還」
(画面にテキスト表示)
・不法滞在 → 即時退去
・犯罪歴 → 国外追放
・倭国の習慣を尊重しない → 滞在資格取消
・倭国文化を無視 → 強制送還
ー💬SNSの反応
Bouliste 🇫🇷⚜️🐗:「どんな正常な国がこれを適用しないんだ?ただの常識だ。フランスでも早く!」
Rxproject Gaming:「彼らは超厳格だ。左翼はファシズムと言うだろうが、私は常識だと思う。」
Pascal ANSELME®️:「フランスは正反対。不法者はホテル提供、犯罪者は警告、文化無視は歓迎される。」
Thomas:「フランスにもこのルールが必要だ。」
Française avant tout:「これこそ私たちに必要なもの。」
JulienD:「私は極右かもしれないが、この措置は普通の常識だと思う。」 November 11, 2025
12RP
━━━━*\NEW/*━━━━
アンナマリアティーセット
━━━━━━━━━━━━━
本日より堂島本店にて、
「アンナマリアティーセット」をご提供中✨
メニュー名のもとになったアンナ・マリアは、
イギリスでアフタヌーンティーを始めた女性です。
当時、昼食から夕食までの時間間隔が
長かったことから、
空腹を紛らわせるために始めたようです💡
当店の「アンナマリアティーセット」では、
紅茶をはじめ、スコーンやケーキ、
一口サイズのサンドウィッチがセットになった、
ボリューミーなアフタヌーンティーを
お楽しみいただけます☺️
こちらのセットのスコーンには、
ホイップクリームとジャムに加え、
クロテッドクリーム付き。
ご予約無しで当日注文OKですので
思い立ったら是非ご来店くださいませ😉
「アンナマリアティーセット」
一人前 3,000円(税込)
※2025年11月21日(金)現在
※これに伴い、「スタンダードアフタヌーンティーセット」のご提供は終了いたしました。 November 11, 2025
10RP
元英国首相ジョンソンはCOVID-19への「混乱した」対応を指揮し、より多くの死者を出したと調査で判明
https://t.co/zvjb8xI1fY
やはり医療を軽視したり反医療的な政治家が政権を担うのは危ない
"英国のボリス・ジョンソン前首相は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに対し、有害で混乱した優柔不断な対応を指揮し、ロックダウンの遅れにより約2万3000人の死亡者を出したと、公的な調査による報告書が20日に結論づけた。
ハレット氏は、ジョンソン首相は2020年初頭にウイルスが出現した後、その深刻さを認識できず、何も起こらないと考え、当時英国が欧州連合(EU)離脱交渉で行き詰まっていたこともあり、他の政府業務に気を取られていたと述べた。
遺族の支援団体は「別の首相の下で救えた命のことを考えると悲痛だ」と述べた。
報告書は、英国が、証拠の一致した見解通り、わずか1週間早い3月16日にロックダウンを実施していれば、7月までの第一波の死者数は約2万3000人、つまり48%減少していただろうと結論付けている。" November 11, 2025
9RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
7RP
島嶼をめぐる紛争、フォークランド紛争が思いつくけど、この戦争が起きる前、アルゼンチンが民間人に扮した軍人を上陸させ挑発し、さらにはこれを保護するために戦争を仕掛けており、しかもイギリスが最後まで交渉しようとしても全て無視されているんですよね。対話で全く何も解決してない事例 https://t.co/SIQzDGRs2v November 11, 2025
6RP
📣
「テート美術館 ターナー展――崇高の絵画、現代美術との対話」2026年10月より開催!
英国最高峰の画家、J.M.W. ターナーの名作の数々が、近現代美術の殿堂テート美術館からやってきます。
国立西洋美術館[東京・上野公園]
2026年10月24日(土)~2027年2月21日(日)
大阪中之島美術館
2027年3月13日(土)~6月27日(日)
このアカウントでは #ターナー展2026_27 が楽しみになる情報をお届けしていきます。ぜひフォローしてください!
#国立西洋美術館 #大阪中之島美術館 #テート美術館 #TATE #TURNER November 11, 2025
5RP
高市首相の「存立危機事態」発言に対する過剰な中国の主張に対しての共同声明
先日の衆議院予算委員会において高市首相は、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定について「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁しました。
これを受けて、薛剣駐倭国大阪総領事が「勝手に突っ込んできたその汚い首は、一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と公職にある人物とは思えない野蛮な言葉で恫喝しました。
さらに13日、中国外務省の林剣副報道局長が「倭国が台湾情勢に武力介入すれば侵略行為であり、中国は必ず正面から痛撃を加える」と強い表現で警告しました。翌14日には国防省や台湾事務弁公室、人民日報も同調し、また倭国への渡航を当面控えるよう自国民に注意喚起するなど、猛烈な反発のムードを作り上げています。
高市首相の答弁である「存立危機事態」とは、同盟国や倭国と密接な関係にある他国への武力攻撃によって倭国の存立が脅かされ、倭国国民の生命などが根底から覆される明白な危機が迫る事態を想定した「安全保障関連法」を下にしたものです。高市首相の答弁は、倭国および周辺諸国の安全保障に関しての仮定の議論の中で発せられた、倭国政府としての公式見解であり、何ら問題があるものではありません。
中国が現状の変更を目論んで武力による攻撃を行わなければ、倭国が存立危機事態に陥ることは無く、従って倭国が自衛隊を派遣する必要も無いことです。
台湾は400年間、外来の政権から支配を受けてきましたが、その下で台湾人意識が作られてきました。そして1990年代の民主化以降は政治的リーダーを自らの投票によって選ぶ民主主義国家となったのであり、その主権は台湾に住む国民にあります。中華人民共和国は台湾を支配したことは一日も無く、中国が台湾の主権を主張したいならば、その根拠を明確にし、台湾人の同意を得られるよう努力するべきです。
中国は「統一」を主張していますが、台湾が現状維持や対話による安定を求め、そしてアメリカや倭国など国際社会が平和的解決に向け後押しすることによって、現在のアジア地域の安定は成り立っています。この現状を変えようとする中国の一連の動向が、地域の不安を呼び起こしているのです。
歴史的に中華人民共和国は、安定していた国際社会のバランスを崩してきた、また権力の空白が生じた間隙を突いて侵略を繰り返してきた国です。第二次大戦終戦後の倭国、ソ連、イギリスなどの圧力が減じたときを狙い、南モンゴル、東トルキスタン(ウイグル)、チベットを武力によって一方的に侵略し併合しました。冷戦後のアメリカのプレゼンス低下に伴って、東シナ海や南シナ海などへと海洋進出し、他国の主張を無視して南沙諸島を占領しました。50年間「一国二制度」の下、香港の民主制度を保証するとイギリスとの間に条約を結んで主権移譲されたにもかかわらず、半分にも満たない期間でその約束を反故にしました。また、近年は、倭国国領土である尖閣諸島や沖縄への挑発的言動及び主権侵害を繰り返し続けています。
中国はその威圧的な言動を改めなければ、そして国内での人権問題を改善しないならば、地域の最大の不安定要素であり続けるでしょう。
台湾への主権を一方的に主張することを止め、さらに歴史的にも法的にも認めがたい、周辺国の海域、陸域への領有権の主張を止めることを、中国に対して強く求めます。そして南モンゴル、東トルキスタン、チベットを植民地化し、民族の歴史や宗教、文化を奪ってきた、民族ジェノサイドという国家犯罪を今すぐ停止することを求めます。
また自由と民主という価値観を共有する国際社会の各国に対しては、武力によって現状を変更しようとする専制国家に対し、一致してこれに対処するよう求めます。
2025年11月18日
在日台湾同郷会、反暴政アライ・台湾、在日チベット人コミュニティ、Students for a Free Tibet Japan、倭国ウイグル協会、南モンゴルクリルタイ、世界モンゴル人連盟、内モンゴル人民党、Stand with HK@JPN、Lady Liberty Hong Kong、民主中国陣線、アジア自由民主連帯協議会 November 11, 2025
5RP
え、LiLiCoさんすげー。「ヘブン先生の英語、アメリカでもイギリスでもない」母国語が英語じゃない殆どの視聴者には気づかないところだ・・そして、ばけばけ製作陣すげー。気づく人には気づく演出、細部へのこだわり、(仕掛け)恐るべし #ばけばけ #あさイチ November 11, 2025
4RP
📢11.21仙台バックステージ
OZAWA「次の挑戦者に、Inamuraさんから直接ご指名いただきましたOZAWAです。inamuraさんとはイギリス遠征も一緒に行ったり、先輩後輩の垣根を越えたマブダチ。この足も2026年1月1日にピッタリ治ることが決定いたしましたので、ご心配なさらず」
#noah_ghc #njrGP https://t.co/Qgx7D30kkQ November 11, 2025
2RP
🇪🇺⚡️和訳:EUとウクライナ、米国案の重要部分を拒否 — Bloomberg
EUとウクライナは、米国の計画の主要部分を拒否した、とBloomberg。
メルツ、マクロン、スターマーは、
ウクライナ軍の規模を縮小すべきではないというゼレンスキー大統領の意見に同意した。
欧州の指導者たちは、
領土交渉の出発点は「現在の前線」であるべきだと述べた。
ウクライナ、英国、フランス、ドイツは、
ウクライナとヨーロッパの利益を長期的に守るため、共同で取り組むことで合意した。
その前に、Susplneは、ゼレンスキー大統領が
マクロン大統領、英国のキア・スターマー首相、
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相と、
提案されている「和平案」について電話会談を行ったと報じていた。 November 11, 2025
2RP
21日の欧州債券市場は、英国とユーロ圏の国債がそろって上昇。米国の消費者マインドが過去最低近くまで落ち込んだことが明らかになったほか、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁の発言で12月の米利下げ期待が再び台頭した。 https://t.co/t4mvDeALMB November 11, 2025
2RP
15歳向けに解説して。
この記事は、ドイツの大手銀行(ドイツ銀)のジョージ・サラベロスさんが、倭国の国債(政府が発行する借金の証書)と円(倭国のお金)の将来について心配している内容です。ポイントをシンプルにまとめると次の通りです。
1国債と円の「長期」価格がずれてきている
普段、国債の価格と円の価値はある程度連動していますが、最近は「長期」の部分でその関係が崩れ始めました。これは、投資家が倭国の財政や金融政策に不安を感じているサインです。
2「資本逃避(しほんとうひ)」というリスク
もし倭国政府や倭国銀行がインフレ(物価が上がり続けること)にしっかり対応できないと、国内外の投資家は倭国の国債を買う理由がなくなります。その結果、お金が倭国から他の国へ流れ出す(資本逃避)恐れがあります。
3イギリスの「トラス危機」を思い出させる
2022年にイギリスで財政赤字が拡大し、ポンドと国債が急落した「トラス危機」という出来事があります。サラベロスさんは、現在の倭国の状況がそれと似ていると指摘しています。つまり、財政拡大(大きな支出)とそれに伴う不安が、同じように市場を揺らす可能性があるということです。
どういう意味?
•投資家の不安:倭国の政府が大量にお金を使うと、将来の税金やインフレが心配になるので、国債を買う人が減ります。
•円の価値が下がるかも:円が他の通貨に比べて弱くなると、輸入品が高くなったり、旅行費が増えたりします。
•政府の対策が重要:財政と金融政策(例えば、金利やインフレ目標)をしっかり管理しないと、資本が国外に流れ出すリスクが高まります。
まとめ
倭国の国債と円の長期的な価値がずれ始め、投資家が不安を抱えているため、資本が倭国から逃げ出す(資本逃避)可能性が指摘されています。これは、過去のイギリスの財政危機と似た状況で、政府がしっかりした対策を取らないと、円の価値が下がったり、経済に影響が出たりするかもしれません。
@asklumo November 11, 2025
2RP
@Uch_U2JUVEBREX これ本当に好き
イタリアのことわざを英訳しただけのつもりが、
イギリス訳すると「おばあちゃんに車輪をつけたらbike(誰にでも跨がる女)になる」という、とんでもないブラックジョークになっちゃうところを含めて最高 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









