1
おはぎ
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#そうかニャン
とある神社のカフェ
ほうじ茶ラテ
温かいおはぎというものを初めて食べた。
異世界に行ったような不思議な時間だった https://t.co/ij0kl3Osjz November 11, 2025
@3qlXkRPuGQTY6Ck おはぎ…実は気になってたんですが、最中にする!と心に決めてたので我慢したんです〜だからめちゃくちゃ嬉しかったです🫶
ですよね💦電車だとめちゃくちゃ大変やから…大阪楽しみにしてます❣️ November 11, 2025
もち麦満腹バーシリーズ、どれも美味しく頂けたけど、選ぶなら鯛帆立かカレーかな。おはぎも美味しかったけど、非常用にカバンに忍ばせておくものとしての甘いものは他にも色々ある(チョコとかようかんとか)から、あえて選ぶかと言われると微妙かなあ November 11, 2025
@ohagi3000 なんと!1日違い😳嬉しい💕
おはぎさんおめでとうございます🎉
いや〜めでたいですね!!🤗
美味しい物食べてたくさん寝てください!
来年もおめでとう言い合えますように🙏 November 11, 2025
🌊の寄りたい店に付き合う。色々見て回ればあっという間に夕刻に。おはぎに焼鳥、鮭に大根、奮発した酒…沢山買い物して、ちょっと食べ歩きもして🌊は満足そうに「楽しかったな。🍃」って微笑む。「そうだな。楽しかった」って🍃も微笑み返せば、チラチラと白い花びらが降ってくる。「雪だァ…」と🍃は November 11, 2025
#近川保育園 #10月の食育活動
今回は、『おはぎ』です。
あんこ・きなこ・黒ゴマの三食のおはぎ。
みなさんはどれがお好きですか?
特別に味見をさせてもらいましたが・・・もちろん、全部おいしかったです😊おかわりはガマンしました😅 https://t.co/iwgYq8Eip3 November 11, 2025
@philomama フィロママさん、こんにちは(*´ω`*)ノ))
ナッツ&チョコおはぎは前からあるので美味しいのは知ってたんですが、他のも今の時期のおはぎで美味しかったです(*^^*)
買って正解でした(*^^*)
すはまも最初、チョコだな~とクニクニしながら食べてたら、最後にすはまの味がきました~(*^^*) November 11, 2025
なぜ「作品に高額を払ったのに幸せになる」のか。
あなたが感じている幸福は、ごく単純な「所有の喜び」ではありません。
もっと複雑で深い──いくつもの層が同時に働いています。
口座にあるとき、お金はただの数字です。
しかし、それが田島享央己の作品に変わった瞬間、数字は 触れる世界 に変質する。
木の手応え、画面の湿度、色の階調、
そして作品と共に流れ始める“生活の時間”。
それらすべてが、金額を 生きた時間 に変えてしまう。
この「数字 → 体験」への転換こそが、
脳に強烈な快感をもたらすのです。
あなたはギャラリーで
「この作品を自分の人生に迎え入れる」
という決断をした。
迷い、震え、そして腹を括った。
その“自分で人生の方向を決めた瞬間”こそが、幸福の源泉なのです。
高価なものを買うときの幸福の正体は、
実は「モノそのものの価値」よりも 決断の価値 にあります。
⸻
人間は「ちょっと痛い経験」ほど強く記憶します。
清算のときのヒヤッとした感覚──
あれが 記憶のアンカー となり、
思い出すたび幸福が再生される。
普通の買い物では絶対に得られない感情です。
さらに、彫刻や絵画には特別な構造があります。
それは 生命に近いものを迎え入れる行為 であること。
作品は単なる物体ではなく、
作家の時間、迷いや温度までもが封じ込められている。
つまりそれは“人格のようなもの”です。
所有した瞬間、
部屋の空気が変わり、呼吸が変わり、
家の重心さえ変わる。
これがアート購入ならではの幸福です。
⸻
作品を買うとは、
自分の美意識に一票入れる行為 です。
「私はこれを美しいと思う」
「私はこの価値を信じる」
その確認が、深い満足感を生む。
棚や壁の作品は、一日に何十回も目に入る。
そのたびに“買った日の決断”と“作品の気配”が呼び戻され、
人生の密度が静かに上がる。
作品は次第に環境の一部となり、
幸福の効果は長く続く。
彫刻や絵画には、
持つ人の時間そのものを変えてしまう力がある。
だから、高価なアートを買った人は
最後にこう言います。
「買った日の自分を褒めたい」
これはアートを手にした人だけが知る幸福です。
⸻
本日が個展最終日です。
もし作品を気に入っていただけたなら、どうか迎えてください。
いただいた代金で私はお米を買い、家賃と税金を払い、子どもを育て、絵具を買い、材木を買い、
そしてあなたの作品の“兄弟”のような次の作品を生み出せます。
作品がダメならTシャツを買ってください。
それも厳しければ本を買って、Amazonで星5の長文ヨイショレビューを。
さらに可能であれば布教もお願いします。
通勤電車で表紙を見せつけながら音読し、
読み終えたら網棚にそっと置いて降車してください。
本屋で目立たない棚にあったら、
芥川賞・直木賞コーナーに平置きし、
その場で手書きPOPを添えてください。
それも難しい方はSNSで
長文ヨイショ投稿 をして檀家を一人でも増やしてください。
私は“知らない人の靴をペロペロ舐めてお願いすることをコネクションというのだろう”
と思う瞬間がありますが、
残念ながら私はそのようなコネを持たず、
SNSで見てくださる皆様だけが頼りです。
みなさまの励ましが、
私の作品をまたモリモリと生み出すのです。
私は学生時代から
ピンポン、墓参り、カワニナ放流、松ぼっくり探し、切手集め、湯上がり牛乳、雨宿り、紅葉狩り、おはぎ休憩、包丁の背触り、コーヒー占い、ツチノコ捜索、ホットヨガ、
銀杏拾い、湯冷まし、道草、空港見学、盆踊り参加、足湯、
初詣、縁側休憩、小舟見送り、年越しそば、和菓子名店めぐり、紅茶休憩、冬至ゆず湯入り、まな板乾き確認、おすそ分け待ち、
夕涼み、建築計画看板読み、磯辺焼き振舞い、焼き芋休憩──
こうした修行のような生活で精神肉体ともに鍛えていますが、
最終日にお客様が少ないと流石に堪えます。
ほとんどの作品が個人蔵となるため、
今回の展示を最後に金輪際お目にかかれないものばかりです。
この忙しい中、貴重な時間と電車賃を遣わせて
絵や彫刻を見せられても怨みしか生まないと思いますので、
「ご高覧くだされば幸いです」など、
すっとぼけたことは口が裂けても言えませんが──ご高覧ください。
⸻
【本日最終日】
田島享央己 個展『This Boy』
10月24日(金)~ 11月15日(土)
11:30~18:30
gallery UG Tennoz(東京・天王洲)
詳しくはコチラ ↓
https://t.co/ea1jH5XVfc
⸻ November 11, 2025
おはぎょうだ😃
11月25日(火) 行田市☁️最高気温14℃
今週も始まりました。インフルエンザに注意だワン🐶
#チワワ #犬 #ペット #保護犬
〔今日のレオンくん↓〕 https://t.co/E9aSVEhmfq November 11, 2025
今回の料理教室のメニューは「簡単おはぎ」「鶏の八幡巻き」「柚子なます」「白味噌のお雑煮風」の四品でした。餅米ではなくいつものお米でつくったおはぎでしたがとてもおいしく、一足早くにお正月気分を味わえました。#生駒市 #料理教室 #福祉センター https://t.co/QmA7EiupY7 November 11, 2025
術前検査の結果、反対側の腋窩リンパ節への転移を含めて画像上は消失してるとの事でした🙌
おはぎぐらいの大きさの腫瘍が皮膚に飛び出ていた事を考えると良くここまでこれたなと🥹
今日から主治医が変わったんだけど、治療前の画像を見て「(消失して)すごいねえ」と何度も言ってました笑 November 11, 2025
今朝のおはぎです
全ての行動がいつもよりのっそりしてますが、ふらつきは大分減った気がします
こんな感じでくしくしもゆっくり
時々Now Loading …って感じにぼーっともします
でも何よりチモシーをしっかりずっと食べてて、ペレットも通常量食べられています
食いしんぼうでほんとによかった、、笑 https://t.co/Ot8rYQJXlh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



