山下いくと トレンド
山下 いくと(やました いくと、1965年8月23日 - )は、倭国の漫画家、メカニックデザイナー。岐阜県出身。現在も岐阜を拠点に活動を続けている。
「山下いくと」 (2025/1/26 01:39) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
山下いくと版ガンダム、原典ガンダムが主役メカたる記号として備えている「人間的な二つ目の顔面+兜飾りのようなヒロイックなアンテナ」を「高性能試作機ならではのセンサーと武装の多さ、それらを支える専用フレームゆえの異形のフォルム」という感じで再解釈してるのが良すぎる… February 02, 2025
11RT
鶴巻和哉監督
・作品を作っていてこれまで外部から口出しされた経験がなかった。
・富野監督が言っているようなおもちゃメーカーとのやりとりに憧れていた。
・山下いくとさんにはアニメ内だけでなく、ガンプラとか玩具映えするようにとリクエストした
#ジークアクス #GQuuuuuuX ジークアクス舞台挨拶 February 02, 2025
3RT
【偶像戦域】
監督 #山下いくと
原案・脚本・イメージボード 山下いくと
アニメーション監督 #古橋一浩
メカ作画監督 #金世俊
キャラ作画監督 #寺岡巌
https://t.co/ovmGI8qBuf
#倭国アニメーター見本市 February 02, 2025
1RT
でも山下いくと氏デザインのGアーマーとかめっちゃみてみたかった
ガンダムのバックパック、肩、脚にジョイントを用意してるから、きっと面白いデザインになったんだろうなって February 02, 2025
1RT
山下いくとMSは人間的な工業製品を主眼にデザインしてるらしくて、ファーストの時のザクと似た感じのコンセプトと似てるんですよね!
だから昔のデザインを一から洗い出してデザインし直してるのが自分的には嬉くて……当時ガンダムは派手でスーパーロボット的なデザインにせざるを得なかったらしい… February 02, 2025
GQuuuuuuX、ι(イオタ)ガンダム説!!
この世界のアナハイムがどうなってる変わりませんが、やはり一年戦争後といえば、ギリシャ文字を冠したアナハイムガンダムです。
これは最早願望なのですが、今作のMSデザインは私の大好きな山下いくとさんです。↓ February 02, 2025
このアカウントは基本的にアイマス関係をフォローしてたはずなのに気がついたら「宇宙世紀全般のオタク」「シャアに一家言ある人」「鶴巻監督をもっと評価すべきと声を上げる人」「山下いくとメカ好き」「榎戸脚本に脳を焼かれた」などの専門家による英才教育環境が整ってる不思議 February 02, 2025
「最初の『機動戦士ガンダム』の絵柄でデフォルメして描くと"あの最初のガンダム"のデザインにもなりそうだし、気鋭のデザイナーが描くとあの山下いくと版ガンダム(や、過去の僕が好きだった様々なアレンジ)の絵にもなりそうな『元になった実際の人型機械』の形」を透かし見たい、ていう試み… February 02, 2025
@samuraiGUNDAM 山下いくとさんらしいデザインと思いました。
新劇エヴァではCGや特撮っぽい動きを多く採用してて空間の作り方が物凄い作品なんですが、
ジークアクスではその技術が更に進歩して美しい映像に進化してましたねー
自分は新劇見て育ったので、
映像がエヴァっぽいと感じました。 February 02, 2025
来たな…ジークァクス(山下いくと氏読み)入手してしまったし、こちらも欲しい…でも、多分トリコロール版も出るだろうからそっちの方が欲しいかも笑(プレバン限定になる可能性もあるが)。 https://t.co/hQ0Pk5Kgiv February 02, 2025
そうそう、ガンダムの新キャラ、キャラデザインが竹さんだったんだよ。山下いくとさん、鶴巻さん、前田まひろさんのいつものメンバーに気を取られすぎていたが、竹さん絵をガンダム世界観に入れようと思ったの、すごいな!と思う。okamaくんもリィンの翼やってるから、案外今風として合うのかも? February 02, 2025
@netakanta メカニックデザインもゴリゴリエヴァやった山下いくとさん連れてきてるし、「プラモデルが動いてるって感じにはしたくない」ってこだわりで動かしてるらしいので🥺
エヴァオタとしてはガンダムオタクにあれが許されるかハラハラしたよ…… February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。