1
寺院
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
延命寺
愛知県あま市
月参りに延命寺参拝へ
宗派 曹洞宗
寺号 青林山延命寺
ご本尊 延命地蔵尊
7世紀後半、白鳳寺院の一つ
清林寺が前身
お預けした御朱印
受け取りに伺い
素敵な御朱印
直書き拝受
#御朱印巡り https://t.co/I6flKm4wZd November 11, 2025
14RP
#イクサガミ滋賀ロケ地 紹介⑯(最終回)
【東近江市】太郎坊宮
第3話 京八流の寺院の遠景については、太郎坊宮からドローン撮影を行っています🎥
太郎坊宮は、勝運の神として、多くのアスリートも訪れるパワースポットです⛰️
▶Netflixシリーズ『#イクサガミ』配信中
https://t.co/fBNCu7NJFx https://t.co/vfsg8jbHdM https://t.co/JHbeRwo8bI November 11, 2025
4RP
長野県🎹15ヶ所行ってきました〜🤗
① 諏訪市 仏法紹隆寺
本堂のとても厳かな雰囲気の中で弾かせていただきました。
大同元年(西暦806年)に開基されてから現在に至る歴史ある寺院だそうです https://t.co/kdNUjf5TOr November 11, 2025
1RP
@mitsui_meiko 東福寺行って今さっき帰ってきた。海外の人も含めてもかなり少ないし、🍁真っ盛り。
他の寺院はわからないけどお稲荷さんもそこまで混んでないと思うよ。 November 11, 2025
何
時々僕のSNSがキモい、とか。
へ、季節ハズレのモンスーン嫌いな人ているんだ、
へー、精と金は芸能だしSNSもだし嫌いな人か。
カレーライス嫌いな人がいるのか、とビックリしてる。
インド人は全員好きだな、シヴァの寺院あるし、インド部最高、基本インドアだがアウトドアも居ると聞いてる。 November 11, 2025
ファイナルファンタジーⅩ
立ち塞がるロンゾ族、ビランの威嚇にも怯むことなく戦う意志を示すユウナにケルクは反逆者の汚名を着せられ寺院に背き民に恨まれても『シン』と戦うのは何故かと問う
ユウナの答えはスピラが好きだから、ナギ節を待つ人に出来る贈り物が『シン』を倒す事、それだけだった https://t.co/dBDNAv95ky November 11, 2025
サウナ後の整いは寺院が最強。元々タイの寺院にある薬草スチームサウナはシャブ中の治療目的もあるとかで明らかに激ヤバなのもいるけど。 https://t.co/zwgcgt9Fc3 November 11, 2025
その通りです
イスラム国家行って
仏教寺院 他の宗教の施設作ろうとしたら爆破されるのかな
イスラムの法で壊せってなるだろ https://t.co/1KLi1ahltp November 11, 2025
イスラム国家での他宗教施設の建設は国により異なります。サウジアラビアなど保守的な国では制限が厳しく、非イスラム施設の公開建設が禁じられる場合が多いです。一方、トルコ、インドネシア、UAE、エジプト、パキスタンなどでは教会やヒンドゥー寺院が存在し、建設が許可されています。他国でのモスク建設は、現地の宗教自由法に基づくものです。国ごとの違いを考慮すると良いでしょう。 November 11, 2025
❁𓂃
11月3日から、すべての寺院業務と拝観を休止して以来、
ふと手を止めて
ぼんやりと空を眺めたり
考えたりする時間が少しずつ取れるようになりました。
震災後、やってもやっても終わらないことばかりで
「まだやらなきゃ」と自分を追い立てて生きてきました。
不安と心配が重なって眠れなくなり、体調を崩すことも増えました。
そして、
いつの間にか、住職の起床時間と私の就寝時間が入れ替わるのが当たり前に。
これまで無我夢中で突っ走ってきましたが、心からの弱音を吐く余裕すらなかったからこそ、
このポストを見つけてくれたあなたに
どうしても伝えたいことがあります。
「まだやらなきゃ」じゃなくて
「今日はここまででいいよ」って、自分に言ってあげてほしい。
あなたはもう、十分すぎるほど頑張ってきた。
だから 、
もう無理に頑張らなくていい。
もう無理やり前を向かなくていい。
ぼんやりして、何も考えなくていい。
今はただ、
肩の力を抜いて、
ゆっくり自分のペースで
ぼんやりする時間も、大切にしてほしいです。
心がまた穏やかに澄む日まで
小さく「よし」って思える日まで
そのときを、ずっと待っています𓂃❀ November 11, 2025
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
@nobu_conscience あのー、イスラム教国マレーシアに住んでいるんですがあ、マレーシアにはいくらでも中国のお寺やヒンズー教の寺院があるんですが、まったく焼かれてないですけど…。
なんならお互いの宗教施設を観光し合ったりもしているんですが、そのあたりのことはご存じないと? November 11, 2025
院号とはもともと、『寺院を1つ建立できるぐらいの布施や奉仕を行った人に授けられるもの』なので、
それを葬儀の時に授かるなら、それなりの金額の寄付をしないといけない。
という意味では、『院号居士』の戒名は高額でよいのですよ。
と言う見方もあると。 https://t.co/3WcC5wQD2R November 11, 2025
✨【中国絶景紹介】四川省・四姑娘山 長坪溝(ちょうへいこう)
“四季の色彩と雪山が重なる、秋だけの高原パノラマ”
四川省の世界的名峰・四姑娘山(スークーニャンシャン)の麓にある長坪溝(ちょうへいこう)は、全長29kmにわたって渓谷が続く大自然の景勝地で、中国国家5A級観光地に指定されています。かつて古代の戦場でもあり、原始林の静けさとチベット文化(嘉絨蔵族〈ジャロン・チベット〉の風情)が色濃く残る地域です。
📍 場所
・四川省アバ・チベット族チャン族自治州、四姑娘山景区の主要谷ルートのひとつ
・全長29kmのロングルートで、広大な原始林・草地・湖泊(こはく/高原の湖)・雪山が一体となった景観
・古戦場の伝承が残るエリアで、自然と歴史文化が重なる珍しい渓谷
・谷内には 喇嘛寺(ラマ寺:チベット仏教の小寺院)・枯樹灘(こじゅたん:立ち枯れ木が広がる独特の景観地)・木驢子(ムールーズ:木製の荷運び器を模した岩石景観) などの名所が点在
・紅葉〜初雪の季節は、森林の黄・赤、湖水の青、雪山の白がひとつの画面に重なる
🍁 見どころ
・長坪溝は 一年で最も美しい季節が秋。赤いカエデ、黄金色の銀杏、針葉樹の緑が彩りの層をつくる
・谷の奥に広がる草地や湖面には、千年を超える古柏(こはく)と鮮やかな紅葉が映り込み、雄大な高原の秋景色が広がる
・雪山の倒影が透き通る湖水に映え、まるで絵画のような“静かな青”の景観をつくる
・山肌の彩林(カラフルな森林帯)は立体感があり、谷を歩くたびに色の変化を楽しめる
・湖泊のほとりでは馬やヤク、牛、羊などがのんびり草を食む姿が見られ、高原らしい穏やかな光景に出会える
🚶♀️ 散策・体験
・長坪溝は奥行きが長いため、一般的な散策は 2〜4時間 が目安
・途中に広がる草原や湖畔は休憩もしやすく、写真スポットも豊富
・標高が高いため空気が澄み、遠くの雪山がくっきり見える日が多い
・喇嘛寺周辺は木々に囲まれ、チベット文化の雰囲気が感じられる静かな区画
・ルートは整備されているが、紅葉期は風が冷えるため、防寒具があると快適
📸 撮影のヒント
・午前は雪山に柔らかな光が当たり、湖面の倒影が特にクリア
・午後は森林帯の色が濃くなり、紅葉〜黄葉の階層が美しく出やすい
・広角レンズは“谷+森林+雪山”の三層構図に最適
・中望遠は彩林の密度や色の重なりを切り取るのに向いている
・高原景区のため ドローン撮影は禁止されている場合が多く、公式案内の確認が必要
🧭 アクセス
・成都から車で約3〜4時間、四姑娘山鎮経由で景区入口へ
・長坪溝入口からはシャトル車と徒歩で周遊
・谷内はアップダウン少なめで歩きやすい区間が多いが、標高の影響で息が上がりやすい点に注意
・売店は入口付近に集中しているため、飲料水は事前に用意しておくと安心
⏰ ベストシーズン
・10月中旬〜11月上旬 が最も美しい
・紅葉・黄葉・雪山の“3色コントラスト”が同時に整う貴重な時期
・朝晩は氷点下になるため、防寒具が必須
⚠️ 注意点(Travel Tips)
・日中の寒暖差が大きいため、重ね着ができる服装がおすすめ
・日差しが強いので日焼け止め・サングラスがあると便利
・標高が2,000〜3,000mを超えるため、無理をしないペースが大切
・紅葉最盛期は混雑するため、朝の入場が快適
🍃 魅力
四姑娘山・長坪溝の秋は、原始林の赤や黄、湖水の青、そして雪山の白が重なり合い、
“詩のような高原の秋” と呼ばれるほど美しい季節です。
山、森、湖、動物たちが一つの大きな風景として調和し、歩くだけで静かな幸福感に包まれる特別な谷です。
📌 写真は引用元ポストをご覧ください👇 November 11, 2025
#映画国宝 の関西 #ロケ地 マップが作成され、当寺院もご紹介頂いております。是非、参照、巡礼にお役立て下さいませ。#国宝
https://t.co/s3Cdia4jmE https://t.co/Vx1qECTfKk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



