とみのよしゆき
アニメ監督、演出家、脚本家、作詞家、小説家
1941年11月5日生まれ
神奈川県出身
1941年11月5日生まれ
神奈川県出身
富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年〈昭和16年〉11月5日 - )は、倭国のアニメーション監督、演出家、脚本家、漫画原作者、作詞家、小説家。本人は演出家・原案提供者としている。倭国初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、倭国のテレビアニメに草創期から携わる。祖父は東京府南葛飾郡大島町(現・東京都江東区の一部)町長を務めた富野喜平次。 代表作は『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』、または『聖戦士ダンバイン』他のバイストン・ウェル関連作品など。
:0% :0% (40代/男性)
富野由悠季はどう“女”を描いてきたか? 「女の世界」へ至る「御しがたい」女たちの歴史(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・Vガン解説17回『帝国の女王』)/総集編なので富野がどう「女」を描いてきたか、1sから逆シャア・F91までずらっと振り返ってみました!
https://t.co/FYRMZg7uD9 https://t.co/DIvFbz1UEh February 02, 2025
『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』について書かせていただきました。継承と挑戦の前半、そして新時代を告げる後半。ガンダムシリーズは富野由悠季監督による偉大な発明でありながら、時代ごとに新しい作り手が新世代のファンを掴んできました。読んで頂けたら幸いです! https://t.co/bipGHLcXqz February 02, 2025
庵野秀明、出渕 裕、氷川竜介が登壇!「アニメ新世紀宣言」44周年記念 トークショー付き『機動戦士ガンダム』セレクション上映会、2月22日開催決定!
https://t.co/D0f9MEPnzF
>TV版『機動戦士ガンダム』第1話、第2話、第14話上映
ガンダム 第14話は唯一の
脚本 富野喜幸、絵コンテ 斧谷稔
話数 February 02, 2025
「地球連邦政府の高官たち」こそが許されない存在で、だけど、そのために数十億の人々の生命を奪ったギレンは間違ってて、取り除かないといけないってのが、「機動戦士ガンダム」で富野由悠季さんが伝えたかった構図だと思います。富野さんのこの経営陣への屈折した気持ち、知らない人も多いかもですが https://t.co/yesLQJeh5Q February 02, 2025
「こんなのガンダムじゃない」が毎度繰り返されてる気がするけど、富野由悠季が作った強固な土台の上に新世代のクリエイターがどんどん新しいモノを作り出してる作品群って世界中見ても稀有じゃ無かろうか https://t.co/1yzAZOdftB February 02, 2025
富野由悠季さんが執筆した小説版の「機動戦士ガンダム」を読むと、出征将軍のレビルは前線に出ない「ジャブローのモグラども」を強く批判し、彼らが血祭りにされることを心の底から望んだ描写があり、「討てばよろしい」とまで言ってました。ただ、何十億もの人々を道連れにしたギレンは許せない訳です https://t.co/WtBSvFTxIm February 02, 2025
ぶっちゃけ、作家富野由悠季のアク抜きできてない味がダイレクトに出てる割に絵コンテ回が少なくてアニメーター富野由悠季のダシがあんまり取れてないZガンダムよりも
斧谷稔名義の絵コンテ回が多くてアニメーター富野由悠季のダシが強くとれてるZZガンダムのほうが映像としての見応えは強いんだよね February 02, 2025
なんで、ニワカの薄いオタクである俺が富野由悠季を語らなきゃいけないんだよ、全く。ラ・セーヌの星から、民衆視点からの逆転があったりして、富野由悠季は善と悪のどんでん返しが大好きな善悪逆転大魔神って事をわかれよ。ジオンの巨大な悪はわざと描かないの。描いたら平板な勧善懲悪になるから。 February 02, 2025
「機動戦士ガンダムUC」とか「ジョニー・ライデンの帰還」とかを見てると、
「地球連邦政府の官僚機構も、なかなか悪くないじゃないか。人情もあるし、補給が万全で前線にいても食べ物に困らないし」
って思いがちなんですが、これ、富野由悠季さんの作品じゃないから、元の構図が薄れてきてて、 February 02, 2025
@tsukasafumio メカ系の無国籍ネーミングは意図的なんでしょうね。
思想や政治等の色が濃くならないような配慮と、演出上、現代とはテクノロジーの断絶を表現したいという。
イデオンの謎の東洋系なラストネーム・ファーストネーム表記とか、富野由悠季の人名へのこだわりは音読的な響きを重視していて印象的です。 February 02, 2025
RT>
これは富野由悠季が父親との関係が最悪だった反映ですね
テム•レイはかなり富野由悠季から見た父親に近いらしいし
(富野由悠季の父親は戦時中軍の技術者で、富野由悠季は父親のことを軽蔑していたと語っている)
(本人が親になって子育て終わると段々作中の親子関係も落ち着いていく) February 02, 2025
アーガマが実は「阿含」だったりとか、富野由悠季さんの世界のニュータイプ思想には、仏教思想が見え隠れしてる訳ですが、倭国神話の古層にしても、仏教にしても、魂はいずれ再生するが、元の人格は失われるとしてます。これがガンダムから読み解ける神話思想の重要な「鍵」の部分なんですよね。 February 02, 2025
@575NlDtfx690125 富野由悠季カントクは『鉄腕アトム(モノクロ)』から業界に携わっているレジェンドです!
近年も『Gのレコンギスタ』の劇場版を公開し、今なお新作を企画しているのです!
…凄いなあ(感嘆) February 02, 2025
毎週一本のアニメや漫画を取り上げる
#ANIMAN
今倭国美さんが紹介する作品は
#矢立肇 ・ #富野由悠季 原作、
#鶴巻和哉 監督の
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-」です!
#ガンダム #GQuuuuuuX #ジークアクス
https://t.co/qVzMiJUiJ5
おたのしみに~😊✨ February 02, 2025
ガンボーイの企画書(1978)は「ガンダムの現場から: 富野由悠季発言集」の試し読み(サンプル)の部分でも読むことができます。参考にしてね。 #コロニー落とし
https://t.co/Boq9Sqm1q2 February 02, 2025
ガンダムのOPの作詞は富野由悠季自ら(ペンネームの井荻麟 )なんだけど
本編とかけ離れた内容で、明るいロボットアニメのオーブニングみたいなのは、確かスポンサー用に普通のロボットアニメみたいに見せる必要があったとか、そんなんだった記憶 https://t.co/XJLRb6kwBa February 02, 2025
御しがたいってセリフは思い通りにならない不満を他責にぶつけるだけのつまらなさ、コンプの上手い表現
富野由悠季はどう“女”を描いてきたか? 「女の世界」へ至る「御しがたい」女たちの歴史(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・Vガン解説1... https://t.co/cDjaXcZlpP @YouTubeから February 02, 2025
昭和60年発行
#コミックボンボン 版
#機動戦士Zガンダム 第2巻裏表紙
原作 #富野由悠季
まんが #近藤和久
赤い色の百式
赤い色のMSは胸が踊る
赤ってか!ほぼピンクの朱色なんだけどねシャア専用って
当時の予算だと選べる赤の数が凄く少なかったと聞いた事がある(笑)
#百式 #シャア専用 #GQuuuuuuX https://t.co/miH4DJ4JsH February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。