家電
0tweet
2025.02.05 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
/
春の新生活応援セール
選べる新生活セット 盛りだくさん
\
抽選で合計10名様にギフトカード3,000円分が当たる
期間 1/31(金)~2/9(日)
毎日挑戦可能
本日➏日目
1⃣@biccameraEをフォロー
2⃣この投稿を2/6 AM9:59までにリポスト
3⃣当たると返信が届く
あなたの欲しい家電をコメントで教えてね! February 02, 2025
2,418RT
/
春の新生活応援セール
選べる新生活セット 盛りだくさん
\
抽選で合計10名様にギフトカード3,000円分が当たる
期間 1/31(金)~2/9(日)
毎日挑戦可能
本日➎日目
1⃣@biccameraEをフォロー
2⃣この投稿を2/5 AM9:59までにリポスト
3⃣当たると返信が届く
あなたの欲しい家電をコメントで教えてね! February 02, 2025
113RT
家の中がAC100Vと同軸ケーブルの時代から、USBとイーサネットの時代になっただけなのに、「USBやイーサネットは家電じゃない」って感じでちっとも移行しなかったから、倭国の家電メーカーは自分の居場所を勝手になくしちゃったんだと思うんだよな。 February 02, 2025
18RT
倭国の情報家電って「ただでさえゴチャゴチャした家電製品にさらにたくさんの機能を付加してややこしくする」だったから…
いま欲しいのは「本体にはオンオフスイッチしかないけど、スマホアプリ使うといろんな使い方ができる」ぐらいのものなのに。
https://t.co/P0ouyrQ1Yv February 02, 2025
9RT
日産はe-power, e-forceの加速感だけはめちゃ好きなんだけど、高速巡航時の実燃費の悪さと、全般的なデザインのキモさ、ちょうどよい利便性の車のなさはどうにかせなあかんわ
EVは中途半端な出来なくせに高すぎる。
無駄に高いだけで中華に駆逐され滅びた倭国家電メーカーみたいになってる。 February 02, 2025
7RT
ボタンが減ると不便、という人の顔ばかり見てきたから、こういう家電になってる。そんなの要らない、という人は「信頼性の高い倭国ブランドか、シンプルな中国ブランドか」というという選択を迫られてきたけど、もう「中国ブランドは信頼性が低い」も過去のものになりつつある。 February 02, 2025
2RT
@nasitaro 日経が称賛していた「中村大改革」、内情は責任回避のセクショナリズムの蔓延で、最後に中村が息子を縁故採用した実のみが残った。
そして、十五年かけて松下は滅亡に向かった。
家電屋が家電売れなくなってどうするのやら。 February 02, 2025
2RT
最近また1人友人が倭国ではなく中国で家電を爆買いして国際線に詰め込むヤツをやってた。あからさまに中国の家電は品質向上してるし、もはや倭国では最先端の家電は買えないので仕方がない。 https://t.co/jafR55j6AT February 02, 2025
1RT
/
春の新生活応援セール
選べる新生活セット 盛りだくさん
\
抽選で合計10名様にギフトカード3,000円分が当たる
期間 1/31(金)~2/9(日)
毎日挑戦可能
本日➍日目
1⃣@biccameraEをフォロー
2⃣この投稿を2/4 AM9:59までにリポスト
3⃣当たると返信が届く
あなたの欲しい家電をコメントで教えてね! February 02, 2025
1RT
Panasonic解散!?
Panasonicの名がなくなる可能性もあるみたい。
冷蔵庫、洗濯機、エアコン等、家電をPanasonicブランドで買ってる人はかなりおるから、名前変更になったら、なかなかの衝撃!
でもNationalからPanasonicになってもブランド力が落ちなかったし大丈夫か! https://t.co/rZ8SOSnEva February 02, 2025
@piyopiyoamechan いずれにしてもEV開発は西倭国の方が親和性高いかなと思いますね。
エンジン部品以外のサプライヤーが多いですし、かつて家電が強かったので電装部品系も手に入りやすいですから。
あと、EVは大トルクなので、それこそ東大阪で作ってる世界トップクラスのネジとかベアリングが活きるはず。 February 02, 2025
それが一般化すると地方に住む未だに家にインターネットを引いてない(もしくはエリアから外れて引けない)家は家電使えなくなるけど…それで良いと思ってるんか? https://t.co/LqJxmBM54M February 02, 2025
冬場は本当毎日使ってるから、断捨離しようとは思わなかったけど冬場以外はたまにしか使わなくて置物になってるのでちょっと気になっていた!!家電ひとつ減るとスッキリするしね なくても大丈夫なものが増えることは人生において自信になるので February 02, 2025
@MasaomiTerashi1 @NOSUKE0607 パナソニック、東芝、シャープ、サンヨーなどの家電メーカーは方向転換を見誤った。日立はシステムや鉄道で稼ぎ、ソニーは映画と音楽屋になった。
日産もゴーンを追い出してフェアレディZみたいな売れない車を作りドツボにハマった。元気が良いのはトヨタ、電通とパソナだけ? February 02, 2025
パナが出してくれるならSwitchBotの2倍までなら払うけど、パナが作ったら全て5倍になりそう。最近のパナは高級家電にしか興味を持っていないように感じる。 https://t.co/mniWjaphgM February 02, 2025
家電は洋服みたいに安かろう悪かろうの必要最低限を満たすものと、趣味性の強い高級品に二分されていくのかなぁ。いいものが大量生産され比較的誰でも手に取れた時代を懐かしむ日が来るのかもしれません。 February 02, 2025
@tazimayuu 一時期IOT家電とか言われ始めた時「会社出る時に遠隔操作できれば帰宅してご飯温まってるしお湯張れてるしすげー便利になる!」と思ったけど全然そんな風にならなかった。あの辺の流れどこいった…? February 02, 2025
3分スクワット318日目
受験終わったら沼卒業予定だったけど、応援したい26さんとか多くいらっしゃるのでもう少し沼の片隅に居残ります
主に
・便利な冷食
・手抜きで作るお弁当
・キッチン家電
・美味しいお菓子
・3分未満スクワット1000日目標
など呟く予定
どしどしフォロー外してくださいw February 02, 2025
映画「硝子の塔」でNYの当時最先端のマンション監視システムを「大阪のメーカーに特注で作らせた」というセリフで紹介されたのが90年代初頭。
僕が米国に留学して生活を立ち上げるときに家電を探したら高価格・高機能すぎて全く手が出なかったのが97年。そこからの急激な転落は見てて辛い… https://t.co/ABgysW3ssW February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。