家庭崩壊 トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
反統一の連中は、山上家のように統一教会のせいで家庭崩壊し、苦しむ人たちの気持ちが分からないか、と正義感ぶった物言いをしたがるが、一方で朝鮮カルト、壷等の差別語を平気で使い、信者たちを下に見て、彼らが職を失い、子供が差別されるのを喜び、自業自得だと嘲る。こんな正義の味方がいるか。 November 11, 2025
7RP
数字は静かだった。だが、動画で語られていた疑問は一つに収束していたと思う。
山上被告の家庭崩壊、母親の献金、返金された5000万円。
妹の証言、2世の話、生活の困難。そのすべてを聞いたとしても
「それがなぜ安倍元総理の暗殺理由になるのか」という点だけはつながらない。
動画では繰り返し語られていた。
家庭を崩壊させたのは誰なのか。
献金を決めたのは誰なのか。
そして、返金後に大人になった本人たちは、なぜ別の選択を取らなかったのか。
にもかかわらず――
矛先は、最も無関係な人物へと向けられた。
40歳を超えた元自衛官が、火薬を集め、銃を作り、
倭国で最も人気のある元総理を狙ったという事実だけが残る。
動画の核心はここにある。
山上被告に同情すればするほど、むしろ“計画性の強さ”が際立つということ。
そして最も同情されるべきは、命を奪われ、名誉まで毀損され続ける被害者側ではないかということ。
静かに問い直す必要がある。
物語ではなく、事実はどこにあったのかと。
そこにこそ、法と人間の尊厳の境目があるのではないかと思う。
🔗 https://t.co/hqi7BKMFaI
#信教の自由 #宗教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
6RP
有田議員、紀藤弁護士、鈴木エイト氏は認知の前提が間違っています。信者はマインドコントロールされていると決めつけているからでしょう。
あえて家庭連合の問題を上げれば、家庭崩壊していた山上家庭の救済に対して教会としての責任を果たしきれなかったということでしょう。
信者の家庭事情も様々です。元信者からの情報だけではなく現役信者への取材もしっかり行って下さい。
外部の立場でしっかりと信者との信頼関係を築いて取材された福田ますみ氏の新刊も出版されましたので是非お読み下さい。 November 11, 2025
奈良地裁の証言で「山上被告が鈴木エイト氏の記事を時系列で追っていた」という点が浮かび上がったこと自体は、確かに重い事実だと思います。一方で、事件9日前のDMがイベント内容の問い合わせにとどまっていたからといって、そこまでの長い時間をかけた動機形成や、他のメッセージや行動まで「危険の影もなかった」と言い切るのは、少し整理が必要ではないでしょうか。
報道ベースでも、山上被告は十数年にわたり家庭崩壊の経験から教団への怨恨を募らせ、別の教団幹部を狙おうとした形跡や、「統一教会によって人生がめちゃくちゃになった」との相談メールも指摘されています。安倍元首相についても、逮捕後の供述や検察側の冒頭陳述で「教団との関係があると思い標的にした」との説明が繰り返し出てきています。DMという一点だけを切り出して、「直前までは何の兆候もなかった」とするのは、全体像から見るとかなり限定的な見方だと感じます。
また、「安倍=教団とズブズブ」という表現の是非はともかく、事件後になって突然“根拠なき空気”が作られたというより、長年指摘されてきた事実が一気に表面化した側面が大きいのではないでしょうか。安倍氏は事件前から旧統一教会関連団体UPFの大会にビデオメッセージを送り、教団トップを名指しで称賛する発言をしていたことが報じられていますし、自民党自身の調査でも国会議員のかなりの割合が教団側と何らかの関わりを持っていたと公表されています。
さらに、全国霊感商法対策弁護士連絡会の集計では、いわゆる霊感商法などに関する相談は数万件、金額ベースで千億円規模とされ、倭国政府は被害救済と政治との関係検証に乗り出しました。その延長線上で解散命令請求が行われ、東京地裁は教団の献金勧誘などの手法が民法上の「違法行為」にあたると判断し、宗教法人の解散を命じています。これらは好き嫌いではなく、行政と司法が公式に示した評価です。
もちろん、だからといって暴力が正当化されることはありませんし、「メディアと政治の癒着」を批判することと、「個人へのテロ」を容認することは、決して同じ土俵に乗せてはいけないと思います。むしろ問題なのは、長年の被害や癒着の指摘に十分に向き合ってこなかった政治・行政の側であり、その空白が、ひとりの加害者に「自分が動くしかない」という危険な思い込みを与えてしまった構造の方ではないでしょうか。
国家と司法と言論空間の歪みを語るなら、「教団と政治の関係を検証する言論」や「被害者の証言」そのものを歪みとみなすのではなく、それらに耳を傾けるべき時に耳を塞いできた側の責任も直視する必要があるように思います。
「声を奪われたのは誰か」という問いに対しても、安倍氏だけでなく、長年の献金や家庭崩壊に苦しんだ信者や2世たち、そして暴力によって冷静な議論の機会を失った市民社会全体を含めて考えるべきだと感じます。信教の自由と人権を守るためにも、暴力を否定した上で、事実に基づいた検証と政治的責任の議論を続けることが重要だと思います。 November 11, 2025
@1016Sima 本当そうなんです😔住んでる地域によっても福祉制度が違ったりもあるし、引用元の10億が20年でなくなってその後家庭崩壊!みたいにはならないよって言いたかっただけなのに、話が盛大に広がっていっててさすがTwitter!!とも思ったり…
いつも見てくださりありがとうございます!! November 11, 2025
それでまたしても この展開だよ この女がまた浮き出てくるんだけど俺のことが好きなの あるいは 大ファンでもいいよ タレントじゃないけどサラリーマンですけどめちゃくちゃにされたけど家庭崩壊で上等だよ じゃあ あなたが100%最高だと それで1度もあったことないけどなんでこういうことを続けるの https://t.co/PkaJMwtnzw https://t.co/jPmbf86ziA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



