安彦良和 トレンド
安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、倭国の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。北海道紋別郡遠軽町出身。埼玉県所沢市在住。 遠軽高校、弘前大学を経て、1970年虫プロ養成所に入りアニメーターとなる。虫プロ倒産後はフリーとなり『宇宙戦艦ヤマト』『勇者ライディーン』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『無敵超人ザンボット3』など数多くのアニメ作品に携わる。その中でもキャラクターデザインおよび作画監督を務めたアニメ『機動戦士ガンダム』は、その後放映された劇場版とも併せ社会現象ともいえるブームを巻き起こし、2022年の時点でも根強い人気を誇る。 1990年以降、アニメ製作現場を離れて専業漫画家となり、『ナムジ』『虹色のトロツキー』『王道の狗』など主に歴史ものを描いて第19回倭国漫画家協会賞優秀賞(『ナムジ』)、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(『王道の狗』)などを受賞した。 2001年から2011年まで漫画雑誌『ガンダムエース』で連載した『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は、累計発行部数1,000万部を超えるヒット作となり、同作のアニメ化作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』(2015年2月公開)では総監督を務め、約25年ぶりにアニメの現場に復帰した。 倭国漫画家協会会員。倭国SF作家クラブ会員だったが2023年5月時点では退会している。
「安彦良和」 (2025/1/26 01:34) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ジークアクス公式が緑のおじさんの名前をネタバレ解禁したらしいので、ようやく堂々とシャリア・ブルのことをつぶやけるな(ちなみに樋口真嗣さんは2年以上も前に安彦良和先生との対談で「シャリア・ブルをキーパーソンとして使ったら面白いと思います!」などと猛プッシュしてたんだよねw) https://t.co/GR9JAX0Wnj February 02, 2025
195RT
「安彦良和の色調」で塗装してみた「ジークアクス」いい感じです!青なんか成型色なんじゃないかってバッチリの色味!宇宙世紀だから、安彦先生の色と相性いいのかも!
「描く人、安彦良和」
次回は4月19日から青森で開催ということです。 https://t.co/JJC8BCvfEb February 02, 2025
8RT
もうドレンとかも公開されたので言うけど、ビギニング中はキャラ作画がびっくりするほど安彦良和を再現してるのにジークアクス本編に入るとカラーだ!って感じのキャラになるの頭で考えるとギャグだろこれってなるんだけど唯一ビギニングと本編を繋ぐ緑のおじさんだけ後半の空気を纏った作画で出てきて February 02, 2025
4RT
僕はこの構図好きなんだけど、「安彦良和はオールドタイプだからニュータイプを描けない。単なる戦争の道具だと思っている。人格者のシャリアブルすら、功にはやる小物にしてしまった。」ってオタクの評はなるほどって思ったね。 February 02, 2025
1RT
大河原邦男×高千穂遙×永井豪×安彦良和
トークイベント開催!
ロボットアニメソング
「勇者ライディーン」
「ボルテスVの歌」
「マジンガーZ」
「翔べ!ガンダム」
のバーチャルピアニストによる演奏も予定 🎹🎵
開催日:2025年2月8日(土)
詳細▼ February 02, 2025
1RT
@akiman7 82年頃の安彦さんの画風というと、セガサターン版のアニメパートを思い出しました(確か作監は川元利浩さんだった)しかし、今回はもっとより安彦良和チックに寄せていて、今のアニメーターは上手いなぁなんて感心しました。 February 02, 2025
読み終わるまでにどれだけ時間がかかってしまったか恐ろしくて振り返れないのですが、安彦良和さんの「原点 THE ORIGIN」読了しました🪐
陳腐なことしか言えないのが淋しい…素晴らしかったです! https://t.co/g93NkLTXND February 02, 2025
@mentarosu0280 ぶっちゃけると、前半は「初代機動戦士ガンダムの架空戦記」が始まってそこから後半に至り「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX」が始まるという構成なので、本当に別物になります
キャラデザも前半安彦良和準拠で後半竹準拠と切り替わるくらい徹底してます
で、新しさや期待感は(個人的)に後半に感じます February 02, 2025
某ガンダム映画の解禁でシャリア・ブルが注目されてて、また安彦ORIGINが批判されてるんだが、なんで嫌われるのかわからんな
安彦良和は歴史漫画の大家でもあるので、政治的描写とかは、富野に負けないくらいいい味出してるから自分としては好きなんだけどな February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。