学歴 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「本当の頭の良さ」Tier
SS 誰も思いつかない非自明な仮説を構築できる
S+ 異なる分野からアナロジーを発見できる
S 複雑な事象を単純化して説明できる
A+ 未知の分野を即時理解できる
A 知識の引き出しが速く、多い
B 処理・計算が速い
C 学歴・偏差値が高い
D クイズが得意 November 11, 2025
22RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/e0LBB9aYvF November 11, 2025
10RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
10RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/QnSeFqcA7C November 11, 2025
6RP
起業準備をしながら浪人生活を送ってたころに、多分かなり高IQだったであろう割に歳上の先輩から、仲間内でかなりIQの高いタイプの子達と一緒に時々飲みに連れて行ってもらったりして可愛がってもらえましたが、「お前らは、頭の回転は悪くないから、こういう話すればわかるとおもうけど、頭が良いのも良し悪しで、、、」と引用にあるようなはなしをされて、「社会に出て、他人に共感や同意を求めるよりそんなものは求めずに銭を思い切り稼いで好きな事をして、自分の内側から沸き立つものを叶えながら、他人が絶対に必要としうるような難易度の高い題材で新しい仕事を作り出して生きろ、あとできるだけ頭のいい人間(記憶系じゃなく、理解力と発想力が高いタイプだといわれましたね。)を嫁にしろ、自分より頭がよかったら最高だ、絶対人生が面白くなるから。」と言われましたけど。
両方守ったらたしかに人生が面白くなったし、それより少し前に彼からおそわった多少学歴なんか捨てたり犠牲にしても、新しい事や人がやらないことを使って人生の充足感をとりにいけというのは金言ですらあったと思います。
ああいうタイプの教えを受ける機会があったかなかったかで、高IQさん達の人生の楽しさはだいぶ変わると思うんだけど、教えられる側の力がとわれすからね。
高IQだけじゃなく、社会的に成功して金もある人でかっこよさも凄かったし、若い男の子達に様々なものを与えボランティア精神で付き合ってくれるだけのものをもちあわせた人格まで持ち合わせたナイスガイでしたからね。単純にあぁいう人になりてぇと思わせるような漢は、社会の中で増えてほしいなと感じます。 November 11, 2025
2RP
頭の良さとは「学歴」のことではありません。「学校の勉強ができること」でもありません。
学歴はあくまで"与えられた枠組みの中で成果を出した資格のひとつ”であって、現実世界や人間関係で必要とされる頭の良さとは別物です。
実社会では、答えのない状況で何を基準に判断し、どんな構造で物事を捉え、優先順位を洗い出してどの順番で問題を整理〜解決できるか…その総合力が「頭の良さ」として表れます。
学校の勉強は、決まった答えを高速で処理する力を測る仕組みです。暗記ゲーだと言っても過言ではありません。
しかし仕事も人間関係も、そもそも「正解」が存在しない。暗記すべき模範解答が無い。状況も人も常に流動的に揺れ動く。いわば模範解答を自分で作り出していくしかないんです。
目に見える現象に飲まれず、背景にある構造を読み取り、自分なりの方程式を元に「より的確に近い判断〜決断」をできる人が、本当の意味で頭がいい人です。 November 11, 2025
1RP
ちゃんと誠実に生きている人を押し退けて
平均的な心の清さも知能も持たない
最軽蔑に値する人間が
あらゆる組織のトップになり蔓延っているのが
今の倭国です
なので
凄い学歴や肩書きを見たら
詐欺師と思って間違いありません https://t.co/TuuYNdGGnP November 11, 2025
1RP
受けた事ないから、難易度とかは知らなかったけど、住信SBIネット銀行ってこんなに学歴厳しいのか😅
内定者の内訳が、
MARCH未満10%かつ一橋・早慶・旧帝大で43%って、10年前のメガバンクより厳しい気がする😅 https://t.co/GCQ9I7mF6b November 11, 2025
1RP
これから」のゲームルールの変化
旧型プレイヤー)の変化
半ば退場して趣味に逃げる
“怖いけど実は無力なおじさん”が露呈
学歴エリート・新型プレイヤー)の変化
自動化の対象
ゲームの“ハイエンドプレイヤー
“私じゃなくてもよくない?”の恐怖
https://t.co/vnUfLCGrPh November 11, 2025
【ユダヤ人の大富豪の教え】
世の中の現実↓
成功しない人:学歴や才能や運が良い人が成功していると考える。
成功する人:物事をありのままに受止める。物事の本質を見抜く目を持っている。
#幸せな人生にしよう November 11, 2025
だーかーらー
学歴ごまかしてようが
真っ昼間から部下と大人の遊園地で打ち合わせしてようが
しっかり政治を回してくれりゃ別に文句はねえんだよ
何よwおまえら必死になって叩くけど羨ましいの?wおまえらもやりたいの?www November 11, 2025
あるあるあるある!!学歴界隈みたいなのがネットにはありますが、学歴コンプレックス持ってる人ほど学歴の話になるとやたら学歴なんて~、とか言いがちですよね!どうでも良かったらそもそも気にも留めないっていうのに! https://t.co/Hhagyhw0HT November 11, 2025
昨日投稿した
「ポケモン赤版で、秘伝マシンの『いあいぎり』を どうしても覚えさせたくない僕がとった3つの行動」
違いました。
「ひよこ時代の僕がにわとりになるきっかけとなった先輩の金言」
※引用元ポスト
これが現時点で、
・312万インプ
・1万4千もの方にいいね
をいただいており、 想像以上の反響に驚いています。。
※返信全て返せておらずすみません!
とりあえず、金言をくれた先輩に菓子折り持っていこうと思います。。
先に言っておきますが、 言葉通りの聖人君子では決してありませんので、 新しくフォローいただいた方はあしからず。。。 どうぞお手柔らかに。
その上で少しこのバズに便乗させていただき、 自己紹介させてください。
こんなに多くの注目を集める機会は、 今後もう無いかもしれません。
なので、格好つけずに 今の自分の「思いの丈」を全部ここにぶち込みました。
伝えたい想いが溢れすぎてまとまらなかったので、 Geminiに音声録音で素直な想いをぶつけて 一部代筆してもらってますが、
書いてある「中身」は紛れもなく私の本音です。 長文でややウザいですが、読んでいただけると嬉しいです。
初めまして、「生産設備屋のイヌ」と申します。
普段は、生産設備の制御エンジニアです。
この世の中のありとあらゆる「モノ」を作る、 生産設備の開発業務に従事しつつ、 PLCのYouTube運営、教育事業を運営しています。
「そもそもPLCって何?」
という方も多いと思いますが、 ざっくり言うと 「機械たちの司令塔になっている、小さなコンピュータ」 のようなものです。
極端な話、このPLCがなければ、 世界中で自動車も、家電も、医療機器も、作ることができません。
皆さんの手元にあるスマホも、今日食べたお菓子も、 全てこの機械が制御して作られています。
言わば、ものづくりを裏で操る「脳みそ」です。
なぜ、現役のエンジニアである私が、 わざわざYouTubeやXでこの「PLCのスキル」を教えているのか?
「業界に教える人がいない」という構造を変えたい想いは大前提ですが、 根っこにあるのは、もっと個人的で、切実な理由です。
もちろん収入、生活の為という打算的な側面は間違いなくあります。
そのうえで、だいぶカッコつけて言いますと (本気でそう思ってますが。。)
私自身を、「PLCのスキル」が救ってくれたからです。
私は高卒です。
母子家庭でしたが、母がほぼ24時間働いてくれてたおかげで普通の暮らしはさせてもらっていました。
ただ、これ以上はと思い、中学生の段階で就職の道一本でいこうと思い、工業高校を目指しました。
当時は正直、「高卒ということは、それなりの人生しか待っていないだろうな」と、どこか諦めていました。
ただ、本当に結果論にはなりますが、このPLCスキルを身につけたおかげで、 学歴に関係なく、大卒以上に稼ぎ、胸を張って仕事ができています。
はっきり言って、今の人生は最高です。
「手に職をつける」
その強さを誰よりも知っているからこそ、 過去の私のように、環境や境遇を理由に人生を諦めかけている人へ。
「希望になりたい」なんて大それたことは言いません。 ただ、「技術があれば、学歴関係なく、腕一本で食っていけるぞ」という現実があるという、生存戦略を伝えたい。
私が教育にこだわっている理由は、結局そこです。
正直に言います。
私はまだ、会社員です。
「事業をやる」と言いながら、本業という保険をかけ続け、 全振りできていない自分が情けなくなる時もあります。
特に経営や個人事業コミュニティに参加すると強い劣等感を感じます。
そもそもYouTubeを始めたきっかけは、趣味の読書でした。
そこで「発信すること(アウトプット)」の重要性を知り、
「これ、PLCの発信をすれば、自分の理解ももっと深まるんじゃないか?」
そうふと考えたのが、すべての始まりです。
そこからは、YouTubeマスターDさん (@dyoutubelist ) などの動画を毎日聞き込み、 ひたすら独学で学び続けました。
最初は単なる「自分の技術の棚卸し」でした。
ですが、イングリッシュおさるさん (@osaruproducer ) が スキルを武器に活躍する姿を見て「自分もこうなりたい」と感銘を受け、
そんな折、ドラフターさん (@drafter_san ) にご連絡をいただいたことがきっかけとなり、
今の「事業」としての形がスタートしていきました。
中途半端なまま終わりたくないからこそ、
自分のスキルを「正しく届ける」ための自己投資は続けています。
細かなジャンルは違えど、「プログラミング」を発信されていたゆきひろさん (@yukihiroFREng ) にコンサルを仰ぎ、 発信のイロハを指導いただきました。
また、技術を届ける仕組みを作るため、UTAGE構築だけでなく、 講座生への対応力向上の面でもまどかさん (@madokairie ) にご指導を仰いでいます。
そして何より、こんなに多くの人(普段良くて1000インプの私が、現時点で310万...)に届けることができたのは、 紛れもなく、X顧問のろじんさん (@BuzzLogicCEO ) のおかげです。
(まだ受けて一週間足らずです。笑。まじで威力すごいです。。)
この場を借りて、改めて感謝を申し上げます。
そして、今の私の想いをダイレクトに受け止めてくれている、 講座受講生の皆さん。
皆さんが送ってくれる
「現場で動かせました!」
「理解できました!」
という日々の報告が、どれだけ私の支えになっているか。
その一つひとつが、迷っている私に
「目指している道は間違っていない」と確信させてくれる、 一番の原動力です。
本当にありがとうございます。
事業で得た収益は、第一に受講生の皆さんへ、
今後もさらなる「学びの質」や「体験」として還元していこうと思います。
そしてその先に、いつか街に
「安価で通えるプログラミング教室」を作るのが、
私の最終ゴールです。
直近、YouTubeのReal Valueで、 土木の小澤社長 (@ozawa_group ) が「金稼いで養護施設作りたい」と仰っているのを見て、 その目標への想いがより一層強固になりました。
全然レベルは違いますが、「一緒や!」と思いました。笑
長くなりましたが、 そんな想いで
「未経験から学べる敷居を出来るだけ低くしたPLC学習」の動画をYouTubeで出しています。
編集はほぼ自分で行っているので、まだまだへたくそですが、 本質の中身には自信があります。
「手に職をつけたい」
「工場の裏側に興味がある」
「自分の現場を、自分の力で良くしたい」
もしそんな方がいれば、一度覗いてみてください。
身につけたPLCのスキルは、裏切りません。
※もうこんな臭い投稿はしませんので、今後とも御贔屓に🙇♂️ November 11, 2025
昨日投稿した
「ポケモン赤版で、秘伝マシンの『いあいぎり』を どうしても覚えさせたくない僕がとった3つの行動」
違いました。
「ひよこ時代の僕がにわとりになるきっかけとなった先輩の金言」
※引用元ポスト
これが現時点で、
・312万インプ
・1万4千もの方にいいね
をいただいており、 想像以上の反響に驚いています。。
※返信全て返せておらずすみません!
とりあえず、金言をくれた先輩に菓子折り持っていこうと思います。。
先に言っておきますが、 言葉通りの聖人君子では決してありませんので、 新しくフォローいただいた方はあしからず。。。 どうぞお手柔らかに。
その上で少しこのバズに便乗させていただき、 自己紹介させてください。
こんなに多くの注目を集める機会は、 今後もう無いかもしれません。
なので、格好つけずに 今の自分の「思いの丈」を全部ここにぶち込みました。
伝えたい想いが溢れすぎてまとまらなかったので、 Geminiに音声録音で素直な想いをぶつけて 一部代筆してもらってますが、
書いてある「中身」は紛れもなく私の本音です。 長文でややウザいですが、読んでいただけると嬉しいです。
初めまして、「生産設備屋のイヌ」と申します。
普段は、生産設備の制御エンジニアです。
この世の中のありとあらゆる「モノ」を作る、 生産設備の開発業務に従事しつつ、 PLCのYouTube運営、教育事業を運営しています。
「そもそもPLCって何?」
という方も多いと思いますが、 ざっくり言うと 「機械たちの司令塔になっている、小さなコンピュータ」 のようなものです。
極端な話、このPLCがなければ、 世界中で自動車も、家電も、医療機器も、作ることができません。
皆さんの手元にあるスマホも、今日食べたお菓子も、 全てこの機械が制御して作られています。
言わば、ものづくりを裏で操る「脳みそ」です。
なぜ、現役のエンジニアである私が、 わざわざYouTubeやXでこの「PLCのスキル」を教えているのか?
「業界に教える人がいない」という構造を変えたい想いは大前提ですが、 根っこにあるのは、もっと個人的で、切実な理由です。
もちろん収入、生活の為という打算的な側面は間違いなくあります。
そのうえで、だいぶカッコつけて言いますと (本気でそう思ってますが。。)
私自身を、「PLCのスキル」が救ってくれたからです。
私は高卒です。
母子家庭でしたが、母がほぼ24時間働いてくれてたおかげで普通の暮らしはさせてもらっていました。
ただ、これ以上はと思い、中学生の段階で就職の道一本でいこうと思い、工業高校を目指しました。
当時は正直、「高卒ということは、それなりの人生しか待っていないだろうな」と、どこか諦めていました。
ただ、本当に結果論にはなりますが、このPLCスキルを身につけたおかげで、 学歴に関係なく、大卒以上に稼ぎ、胸を張って仕事ができています。
はっきり言って、今の人生は最高です。
「手に職をつける」
その強さを誰よりも知っているからこそ、 過去の私のように、環境や境遇を理由に人生を諦めかけている人へ。
「希望になりたい」なんて大それたことは言いません。 ただ、「技術があれば、学歴関係なく、腕一本で食っていけるぞ」という現実があるという、生存戦略を伝えたい。
私が教育にこだわっている理由は、結局そこです。
正直に言います。
私はまだ、会社員です。
「事業をやる」と言いながら、本業という保険をかけ続け、 全振りできていない自分が情けなくなる時もあります。
特に経営や個人事業コミュニティに参加すると強い劣等感を感じます。
そもそもYouTubeを始めたきっかけは、趣味の読書でした。
そこで「発信すること(アウトプット)」の重要性を知り、
「これ、PLCの発信をすれば、自分の理解ももっと深まるんじゃないか?」
そうふと考えたのが、すべての始まりです。
そこからは、YouTubeマスターDさん (@dyoutubelist ) などの動画を毎日聞き込み、 ひたすら独学で学び続けました。
最初は単なる「自分の技術の棚卸し」でした。
ですが、イングリッシュおさるさん (@osaruproducer ) が スキルを武器に活躍する姿を見て「自分もこうなりたい」と感銘を受け、
そんな折、ドラフターさん (@drafter_san ) にご連絡をいただいたことがきっかけとなり、
今の「事業」としての形がスタートしていきました。
中途半端なまま終わりたくないからこそ、
自分のスキルを「正しく届ける」ための自己投資は続けています。
細かくは違えど、「プログラミング」を発信されていたゆきひろさん (@yukihiroFREng ) にコンサルを仰ぎ、 発信のイロハを指導いただきました。
また、技術を届ける仕組みを作るため、UTAGE構築だけでなく、 講座生への対応力向上の面でもまどかさん (@madokairie ) にご指導を仰いでいます。
そして何より、こんなに多くの人(普段良くて1000インプの私が、現時点で310万...)に届けることができたのは、 紛れもなく、X顧問のろじんさん (@BuzzLogicCEO ) のおかげです。
(まだ受けて一週間足らずです。笑。まじで威力すごいです。。)
この場を借りて、改めて感謝を申し上げます。
そして、今の私の想いをダイレクトに受け止めてくれている、 講座受講生の皆さん。
皆さんが送ってくれる
「現場で動かせました!」
「理解できました!」
という日々の報告が、どれだけ私の支えになっているか。
その一つひとつが、迷っている私に
「目指している道は間違っていない」と確信させてくれる、 一番の原動力です。
本当にありがとうございます。
事業で得た収益は、第一に受講生の皆さんへ、
今後もさらなる「学びの質」や「体験」として還元していこうと思います。
そしてその先に、いつか街に
「安価で通えるプログラミング教室」を作るのが、
私の最終ゴールです。
直近、YouTubeのReal Valueで、 土木の小澤社長 (@ozawa_group ) が「金稼いで養護施設作りたい」と仰っているのを見て、 その目標への想いがより一層強固になりました。
全然レベルは違いますが、「一緒や!」と思いました。笑
長くなりましたが、 そんな想いで
「未経験から学べる敷居を出来るだけ低くしたPLC学習」の動画をYouTubeで出しています。
編集はほぼ自分で行っているので、まだまだへたくそですが、 本質の中身には自信があります。
「手に職をつけたい」
「工場の裏側に興味がある」
「自分の現場を、自分の力で良くしたい」
もしそんな方がいれば、一度覗いてみてください。
身につけたPLCのスキルは、裏切りません。
※もうこんな臭い投稿はしませんので、今後とも御贔屓に🙇♂️ November 11, 2025
昨日投稿した
「ポケモン赤版で、秘伝マシンの『いあいぎり』を どうしても覚えさせたくない僕がとった3つの行動」
違いました。
「ひよこ時代の僕がにわとりになるきっかけとなった先輩の金言」 (※引用元ポスト)
これが現時点で、
312万インプ、1万4千もの方にいいね
をいただいており、 想像以上の反響に驚いています。。
※返信全て返せておらずすみません!
とりあえず、金言をくれた先輩に菓子折り持っていこうと思います。。
先に言っておきますが、 言葉通りの聖人君子では決してありませんので、 新しくフォローいただいた方はあしからず。。。 どうぞお手柔らかに。
その上で少しこのバズに便乗させていただき、 自己紹介させてください。
こんなに多くの注目を集める機会は、 今後もう無いかもしれません。
なので、格好つけずに 今の自分の「思いの丈」を全部ここにぶち込みました。
伝えたい想いが溢れすぎてまとまらなかったので、 Geminiに音声録音で素直な想いをぶつけて 一部代筆してもらってますが、
書いてある「中身」は紛れもなく私の本音です。 長文でややウザいですが、読んでいただけると嬉しいです。
初めまして、「生産設備屋のイヌ」と申します。
普段は、生産設備の制御エンジニアです。
この世の中のありとあらゆる「モノ」を作る、 生産設備の開発業務に従事しつつ、 PLCのYouTube運営、教育事業を運営しています。
「そもそもPLCって何?」
という方も多いと思いますが、 ざっくり言うと 「機械たちの司令塔になっている、小さなコンピュータ」 のようなものです。
極端な話、このPLCがなければ、 世界中で自動車も、家電も、医療機器も、作ることができません。
皆さんの手元にあるスマホも、今日食べたお菓子も、 全てこの機械が制御して作られています。
言わば、ものづくりを裏で操る「脳みそ」です。
なぜ、現役のエンジニアである私が、 わざわざYouTubeやXでこの「PLCのスキル」を教えているのか?
「業界に教える人がいない」という構造を変えたい想いは大前提ですが、 根っこにあるのは、もっと個人的で、切実な理由です。
もちろん収入、生活の為という打算的な側面は間違いなくあります。
そのうえで、だいぶカッコつけて言いますと (本気でそう思ってますが。。)
私自身を、「PLCのスキル」が救ってくれたからです。
私は高卒です。
母子家庭でしたが、母がほぼ24時間働いてくれてたおかげで普通の暮らしはさせてもらっていました。
ただ、これ以上はと思い、中学生の段階で就職の道一本でいこうと思い、工業高校を目指しました。
当時は正直、「高卒ということは、それなりの人生しか待っていないだろうな」と、どこか諦めていました。
ただ、本当に結果論にはなりますが、このPLCスキルを身につけたおかげで、 学歴に関係なく、大卒以上に稼ぎ、胸を張って仕事ができています。
はっきり言って、今の人生は最高です。
「手に職をつける」
その強さを誰よりも知っているからこそ、 過去の私のように、環境や境遇を理由に人生を諦めかけている人へ。
「希望になりたい」なんて大それたことは言いません。 ただ、「技術があれば、学歴関係なく、腕一本で食っていけるぞ」という現実があるという、生存戦略を伝えたい。
私が教育にこだわっている理由は、結局そこです。
正直に言います。
私はまだ、会社員です。
「事業をやる」と言いながら、本業という保険をかけ続け、 全振りできていない自分が情けなくなる時もあります。
特に経営や個人事業コミュニティに参加すると強い劣等感を感じます。
そもそもYouTubeを始めたきっかけは、趣味の読書でした。
そこで「発信すること(アウトプット)」の重要性を知り、
「これ、PLCの発信をすれば、自分の理解ももっと深まるんじゃないか?」
そうふと考えたのが、すべての始まりです。
そこからは、YouTubeマスターDさん (@dyoutubelist ) などの動画を毎日聞き込み、 ひたすら独学で学び続けました。
最初は単なる「自分の技術の棚卸し」でした。
ですが、イングリッシュおさるさん (@osaruproducer ) が スキルを武器に活躍する姿を見て「自分もこうなりたい」と感銘を受け、
そんな折、ドラフターさん (@drafter_san ) にご連絡をいただいたことがきっかけとなり、
今の「事業」としての形がスタートしていきました。
中途半端なまま終わりたくないからこそ、
自分のスキルを「正しく届ける」ための自己投資は続けています。
細かくは違えど、「プログラミング」を発信されていたゆきひろさん (@yukihiroFREng ) にコンサルを仰ぎ、 発信のイロハを指導いただきました。
また、技術を届ける仕組みを作るため、UTAGE構築だけでなく、 講座生への対応力向上の面でもまどかさん (@madokairie ) にご指導を仰いでいます。
そして何より、こんなに多くの人(普段良くて1000インプの私が、現時点で310万...)に届けることができたのは、 紛れもなく、X顧問のろじんさん (@BuzzLogicCEO ) のおかげです。
(まだ受けて一週間足らずです。笑。まじで威力すごいです。。)
この場を借りて、改めて感謝を申し上げます。
そして、今の私の想いをダイレクトに受け止めてくれている、 講座受講生の皆さん。
皆さんが送ってくれる
「現場で動かせました!」
「理解できました!」
という日々の報告が、どれだけ私の支えになっているか。
その一つひとつが、迷っている私に
「目指している道は間違っていない」と確信させてくれる、 一番の原動力です。
本当にありがとうございます。
事業で得た収益は、第一に受講生の皆さんへ、
今後もさらなる「学びの質」や「体験」として還元していこうと思います。
そしてその先に、いつか街に
「安価で通えるプログラミング教室」を作るのが、
私の最終ゴールです。
直近、YouTubeのReal Valueで、 土木の小澤社長 (@ozawa_group ) が「金稼いで養護施設作りたい」と仰っているのを見て、 その目標への想いがより一層強固になりました。
全然レベルは違いますが、「一緒や!」と思いました。笑
長くなりましたが、 そんな想いで
「未経験から学べる敷居を出来るだけ低くしたPLC学習」の動画をYouTubeで出しています。
編集はほぼ自分で行っているので、まだまだへたくそですが、 本質の中身には自信があります。
「手に職をつけたい」
「工場の裏側に興味がある」
「自分の現場を、自分の力で良くしたい」
もしそんな方がいれば、一度覗いてみてください。
身につけたPLCのスキルは、裏切りません。
※もうこんな臭い投稿はしませんので、今後とも御贔屓に🙇♂️ November 11, 2025
昨日投稿した
「ポケモン赤版で、秘伝マシンの『いあいぎり』を どうしても覚えさせたくない僕がとった3つの行動」
違いました。
「ひよこ時代の僕がにわとりになるきっかけとなった先輩の金言」
※引用元ポスト
これが現時点で、
312万インプ、1万4千もの方にいいね
をいただいており、 想像以上の反響に驚いています。。
※返信全て返せておらずすみません!
とりあえず、金言をくれた先輩に菓子折り持っていこうと思います。。
先に言っておきますが、 言葉通りの聖人君子では決してありませんので、 新しくフォローいただいた方はあしからず。。。 どうぞお手柔らかに。
その上で少しこのバズに便乗させていただき、 自己紹介させてください。
こんなに多くの注目を集める機会は、 今後もう無いかもしれません。
なので、格好つけずに 今の自分の「思いの丈」を全部ここにぶち込みました。
伝えたい想いが溢れすぎてまとまらなかったので、 Geminiに音声録音で素直な想いをぶつけて 一部代筆してもらってますが、
書いてある「中身」は紛れもなく私の本音です。 長文でややウザいですが、読んでいただけると嬉しいです。
初めまして、「生産設備屋のイヌ」と申します。
普段は、生産設備の制御エンジニアです。
この世の中のありとあらゆる「モノ」を作る、 生産設備の開発業務に従事しつつ、 PLCのYouTube運営、教育事業を運営しています。
「そもそもPLCって何?」
という方も多いと思いますが、 ざっくり言うと 「機械たちの司令塔になっている、小さなコンピュータ」 のようなものです。
極端な話、このPLCがなければ、 世界中で自動車も、家電も、医療機器も、作ることができません。
皆さんの手元にあるスマホも、今日食べたお菓子も、 全てこの機械が制御して作られています。
言わば、ものづくりを裏で操る「脳みそ」です。
なぜ、現役のエンジニアである私が、 わざわざYouTubeやXでこの「PLCのスキル」を教えているのか?
「業界に教える人がいない」という構造を変えたい想いは大前提ですが、 根っこにあるのは、もっと個人的で、切実な理由です。
もちろん収入、生活の為という打算的な側面は間違いなくあります。
そのうえで、だいぶカッコつけて言いますと (本気でそう思ってますが。。)
私自身を、「PLCのスキル」が救ってくれたからです。
私は高卒です。
母子家庭でしたが、母がほぼ24時間働いてくれてたおかげで普通の暮らしはさせてもらっていました。
ただ、これ以上はと思い、中学生の段階で就職の道一本でいこうと思い、工業高校を目指しました。
当時は正直、「高卒ということは、それなりの人生しか待っていないだろうな」と、どこか諦めていました。
ただ、本当に結果論にはなりますが、このPLCスキルを身につけたおかげで、 学歴に関係なく、大卒以上に稼ぎ、胸を張って仕事ができています。
はっきり言って、今の人生は最高です。
「手に職をつける」
その強さを誰よりも知っているからこそ、 過去の私のように、環境や境遇を理由に人生を諦めかけている人へ。
「希望になりたい」なんて大それたことは言いません。 ただ、「技術があれば、学歴関係なく、腕一本で食っていけるぞ」という現実があるという、生存戦略を伝えたい。
私が教育にこだわっている理由は、結局そこです。
正直に言います。
私はまだ、会社員です。
「事業をやる」と言いながら、本業という保険をかけ続け、 全振りできていない自分が情けなくなる時もあります。
特に経営や個人事業コミュニティに参加すると強い劣等感を感じます。
そもそもYouTubeを始めたきっかけは、趣味の読書でした。
そこで「発信すること(アウトプット)」の重要性を知り、
「これ、PLCの発信をすれば、自分の理解ももっと深まるんじゃないか?」
そうふと考えたのが、すべての始まりです。
そこからは、YouTubeマスターDさん (@dyoutubelist ) などの動画を毎日聞き込み、 ひたすら独学で学び続けました。
最初は単なる「自分の技術の棚卸し」でした。
ですが、イングリッシュおさるさん (@osaruproducer ) が スキルを武器に活躍する姿を見て「自分もこうなりたい」と感銘を受け、
そんな折、ドラフターさん (@drafter_san ) にご連絡をいただいたことがきっかけとなり、
今の「事業」としての形がスタートしていきました。
中途半端なまま終わりたくないからこそ、
自分のスキルを「正しく届ける」ための自己投資は続けています。
細かくは違えど、「プログラミング」を発信されていたゆきひろさん (@yukihiroFREng ) にコンサルを仰ぎ、 発信のイロハを指導いただきました。
また、技術を届ける仕組みを作るため、UTAGE構築だけでなく、 講座生への対応力向上の面でもまどかさん (@madokairie ) にご指導を仰いでいます。
そして何より、こんなに多くの人(普段良くて1000インプの私が、現時点で310万...)に届けることができたのは、 紛れもなく、X顧問のろじんさん (@BuzzLogicCEO ) のおかげです。
(まだ受けて一週間足らずです。笑。まじで威力すごいです。。)
この場を借りて、改めて感謝を申し上げます。
そして、今の私の想いをダイレクトに受け止めてくれている、 講座受講生の皆さん。
皆さんが送ってくれる
「現場で動かせました!」
「理解できました!」
という日々の報告が、どれだけ私の支えになっているか。
その一つひとつが、迷っている私に
「目指している道は間違っていない」と確信させてくれる、 一番の原動力です。
本当にありがとうございます。
事業で得た収益は、第一に受講生の皆さんへ、
今後もさらなる「学びの質」や「体験」として還元していこうと思います。
そしてその先に、いつか街に
「安価で通えるプログラミング教室」を作るのが、
私の最終ゴールです。
直近、YouTubeのReal Valueで、 土木の小澤社長 (@ozawa_group ) が「金稼いで養護施設作りたい」と仰っているのを見て、 その目標への想いがより一層強固になりました。
全然レベルは違いますが、「一緒や!」と思いました。笑
長くなりましたが、 そんな想いで
「未経験から学べる敷居を出来るだけ低くしたPLC学習」の動画をYouTubeで出しています。
編集はほぼ自分で行っているので、まだまだへたくそですが、 本質の中身には自信があります。
「手に職をつけたい」
「工場の裏側に興味がある」
「自分の現場を、自分の力で良くしたい」
もしそんな方がいれば、一度覗いてみてください。
身につけたPLCのスキルは、裏切りません。
※もうこんな臭い投稿はしませんので、今後とも御贔屓に🙇♂️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



