学歴 トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
相談所「希望する条件は?」
婚活女子「普通の人」
相談所「年齢は?」
婚活女子「20〜30代」
相談所「家事は?」
婚活女子「半々」
相談所「学歴は?」
婚活女子「最低早慶」
相談所「年収は?」
婚活女子「800万でギリ」
相談所「希望する条件は?」
婚活女子「普通の人」 November 11, 2025
5RP
学歴じゃなくて人、その通り
いくら阿部ちゃんでも高齢者撲殺ソング歌ったり「女子ぶっ飛ばしたくなる」「売れちゃって嫉妬されちゃうw」とか言い出したら鬼嫌いになる https://t.co/SEAYE6VvQW November 11, 2025
2RP
学歴ランクは知らんけど、さすがに年間200〜250ステージ踏んでた人間に時間があったの認識はやめてほしいwwww舞台終わりに研究室行って朝そこから舞台通ってたような人間なのでwwww https://t.co/GbkSPUghnA November 11, 2025
2RP
海外では博士号を持っていると尊敬されます/扱いが違いますみたいなことを博士号を持っている人間が得々と呟いているのは、学歴による階級社会を肯定していますと言っているようなもので、自分としては恥ずかしい。たとえ階級社会を肯定する人間だとしても、それを言わないのが、ディーセンシーではないか。 November 11, 2025
2RP
🚨ガチ救済企画-全員待機必須🚨
開眼まで残り6日…
【学歴なし・資格なし・知識なし】
そんな状況の誰もが
「え…?また副業で収入発生してるんだけど…」
そんな現象が起こってしまい
あなたのスマホを無限に金がじゃぶじゃぶと
湧き出てくるスマホに大変身させる企画を行います
「いやいや…
それは無理でしょw」
そう言いたい気持ちは分かりますが
僕があなたに求める事は【気合い】だけです
✅ スマホだけで完結
✅ 副業初心者の方でも可能
✅ 脱サラしまくる人が多発した事例有り
普段、絶対にSNS上では情報を渡さない僕が
この数ヶ月間、熟考を繰り返してついに完成…
超珍しく「あなただけ」にプレゼントを渡します
欲しい人は、いいね、RT、リプに
😈を書いて待機🚀 November 11, 2025
2RP
#拡散希望
「女子に学歴はいらないでしょ」
「女の子なのに上京するの?」
そんな言葉を周りの女子がかけられている社会を、あなたは望むでしょうか。見て見ぬふりができるでしょうか。
しかし、倭国の地方ではいまだに、そのような言葉が親や周囲の人から言われてしまうことがあるのです。
たとえその女子が東大に行けるだけの可能性を秘めていたとしても、周りの環境がその子の翼をもぎ取ってしまう。自分の可能性を諦めざるを得なくなる。
そんなのは、とても悲しいことだとは思いませんか?
#YourChoiceProject は、そんな課題の解決を”本気で”目指す団体です。地方女子に自分の進路の選択肢を広げてもらうためのメンタリング事業を展開したり、問題を可視化し、変えていくための調査事業や政策提言に取り組んでいます。
現在、私たちはさらなる社会の変革を目指すため、クラウドファンディングに挑戦しております。目標金額は500万円です。みなさんのご支援によって、地方に住む女子たちの可能性をさらに広げることができます。
クラファンは残り1週間。
生まれた地域や性別で、自分の可能性が奪われない社会を作るために、私たちに力を貸してください。
https://t.co/Qr0WEdNeAt
#クラウドファンディング #NPO #YourChoiceProject November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
1RP
目を疑うような投稿を見た。これが家庭連合の会員の投稿なのか。家庭連合では、会員を学歴によって差別するのか。まるで能力主義の競争社会だ。人を救うどころか切り捨てる団体だ。 https://t.co/rqfS76H6LA November 11, 2025
1RP
「小一の壁が、、」
年長さんの子供がいる30代ママさん。子どもに「おかえり!」が言えるママになりたいと無在庫物販を開始!毎月、20万以上稼げるようになり、半年後、脱サラ!
「子供におかえり!が言えるママになれました!」と泣きながら報告してくれました!年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがるよ😊 November 11, 2025
1RP
ガチでこの世の真実を語るが、頭が悪いとか学歴がいいとか外見が良い悪いが問題じゃなく、マインドが弱くてコミュ力皆無でリスク取れないと、少なくとも50年間は人生ハードモードで過ごす羽目になる November 11, 2025
https://t.co/pp8HepdVmY
【ヘンリー・フォード】日給5ドルで労働者を金持ちにした男|給料を2倍にして利益を10倍にした秘密
世界の偉人達 #AI要約 #AIまとめ
ヘンリー・フォードが証明した人を豊かにする経営
🔳賃金倍増を決断した夜
1914年1月4日、フォードは世界中の経営者に狂気と笑われることを覚悟で、日給を2ドル台から5ドルへと2倍以上にし、労働時間も9時間から8時間へ短縮する決断を下す。
🔳農家の息子として見た貧困と原体験
幼い頃に父が朝から晩まで働いても家族を養うのがやっとだった姿を見続けた経験から、人を豊かにしなければ真の発展はないという信念がフォードの根底に刻まれる。
🔳機械との出会いとガソリン車への情熱
12歳で蒸気機関を見て衝撃を受け、壊れた機械を直すうちに自力で内燃機関を組み立てるようになると、農民でも買える安価な車で世界を変えるという生涯の夢が芽生える。
🔳エジソンの一言が与えた確信
ガソリン自動車の仕組みを説明したフォードに対し、エジソンが電気自動車より優れた発想だと激賞し、その言葉がフォードに「自分は正しい道を進んでいる」という揺るぎない確信を与える。
🔳二度の起業失敗と学んだ教訓
デトロイト自動車会社とヘンリー・フォードカンパニーで二度会社を失い、技術へのこだわり過ぎと高級車志向が失敗の原因だと悟り、大衆向けの安い車と価格重視の経営へと発想を転換する。
🔳フォードモーター創業とT型フォードの誕生
1903年にフォードモーターを設立し、資金と株式の主導権を自ら握りながらA型やN型で実績を積み、1908年に安価で丈夫で誰でも修理できる大衆車T型フォードを発表し大成功を収める。
🔳流れ作業による生産時間1/8の革命
作業を細分化してベルトコンベア式の流れ作業を導入した結果、1台12時間超かかっていた組み立て時間を93分まで短縮し、大量生産と大幅な価格引き下げを可能にする生産革命を起こす。
🔳過酷な単純作業と深刻な離職問題
効率化の裏で同じ動作を延々繰り返す過酷な労働が人間性を奪い、3か月で現場が総入れ替えになるほど離職率が急上昇し、教育コスト増大と品質低下という新たな危機に直面する。
🔳日給5ドルと8時間労働制の衝撃
離職問題を根本から解決するため日給を2倍以上に引き上げ8時間労働制を導入すると発表し、経営者や銀行家から激しい批判を浴びる一方、全米から数千人の応募者が工場に殺到する事態となる。
🔳社会学部門と従業員の生活支援
高賃金を単なるばらまきにせず「利益の分配」と位置づけ、家庭訪問による生活指導や語学・家計教育を行う社会学部門を設置し、従業員が豊かさを自ら活かせるよう支援を行う。
🔳従業員が顧客になる好循環の構築
高給と安くなったT型の組み合わせにより従業員自身が自社の車を買えるようになり、離職率低下と熟練度向上で生産性と品質が上がると同時に、従業員とその周囲が強力な顧客となる循環が生まれる。
🔳世界の自動車の半分を占めるまでの成長
T型フォードは19年間で1500万台以上生産され、1920年代にはアメリカや世界全体で走る車の半分がフォード車となり、大量生産と低価格によって中間層の生活水準向上と消費社会の幕開けをもたらす。
🔳T型フォードの役割と時代の終わり
シンプルで安価な「道具」としてのT型は19年間モデルチェンジせず世界を変える役割を果たした一方、デザインや多様性を求める時代の変化により1927年に生産終了を迎え、一つの時代に区切りがつく。
🔳失敗と常識への反逆からの学び
ヘンリー・フォードの人生からは、失敗は終わりではなく学びの源泉であること、常識を疑い自分の頭で考えること、人への投資が最も確実な投資であることなど、多くの普遍的な教訓が導かれる。
🔳大衆のために働くという成功の鍵
金持ち向けの高級車ではなく農民や労働者でも買える車を追求した姿勢が最大市場である大衆を開拓し、安価な移動手段の提供を通じて自由と豊かさを広く社会に行き渡らせたことが成功の核心となる。
🔳学歴や出自より信念と行動が重要
農家出身で正式な教育も乏しかったフォードは、情熱と信念、そして諦めず行動し続ける力こそが人生を変え世界を動かす原動力であり、年齢や学歴は本質的な障害ではないと語りかけている。
🔳現代の私たちへのメッセージ
40歳で二度失敗しながらも逆転したフォードの物語は、人生に行き詰まりを感じる人にこそ、常識を疑い一歩踏み出し人を大切にすることで道は開けると伝え、視聴者に行動と挑戦を促す。 November 11, 2025
二宮町観光協会マネージャーによる、学歴ハラスメントDMです。二宮町では小田原高校と早稲田大学が倭国の最高峰なのです。草。この法人は二宮町の恥であり、協賛する企業への不買を求めます。
#武蔵野別館 #箱根小涌園ユネッサン #大磯プリンスホテル #箱根ガラスの森美術館 #万葉の湯 #田中茂 https://t.co/S8g73FXN2r November 11, 2025
https://t.co/NR5ArNJgxr
この本を繰り返し何度でも読んでください!あなたの仕事も人生も変わります。【稲盛和夫 考え方】
脱・税理士スガワラくん #AI要約 #AIまとめ
稲盛和夫の「考え方」で人生と仕事の結果が変わる
🔳人生仕事の結果の方程式
人生・仕事の結果は「考え方×熱意×能力」で決まると紹介される。能力と熱意は0〜100点だが、考え方は−100〜+100まで振れ幅があり、マイナスの考え方だと能力や熱意が高くても結果は大きなマイナスになってしまうと強調される。
🔳能力と熱意はどこまで自分でコントロールできるか
能力は頭の良さだけでなく運動神経や器用さなど幅広い才能を指し、生まれつきの差があると説明される。一方で熱意(努力)は自分の意思で0〜100まで引き上げることができ、「能力が低くても誰にも負けない熱意でカバーする」という稲盛流の姿勢が紹介される。
🔳プラスの考え方とマイナスの考え方の決定的違い
プラスの考え方は、前向き・肯定的・建設的で、協調性があり、真面目で正直・謙虚・努力家で、感謝と思いやりに満ちていると定義される。逆にマイナスの考え方は、後ろ向き・否定的・非協力的で、悪意やねたみ、不平不満が多く、他人を責めてばかりという姿勢であり、この差が人生の結果を180度変えると説明される。
🔳楽してファイヤしたい思考はなぜマイナス評価なのか
「1日でも早くファイヤしたい」「とにかく楽したい」という発想は、世の中への貢献より自分の楽さを優先するマイナス思考の例としていじられる。稲盛流では「世のため人のため」という軸がプラスの考え方の中心にあり、そこを欠くと結果として自分の人生も貧しくなると示唆される。
🔳大きな願望と潜在意識の力
第1章では「大きな志・気高い願望を持ち続けること」が成功の源泉だと語られる。寝ても覚めても繰り返し強く願い続けることで潜在意識にまで浸透し、無意識のレベルで行動が願望実現の方向へ導かれていくという、ナポレオン・ヒルとも共通する思考は現実化のメカニズムが紹介される。
🔳明るい心に幸運が宿るという前向き思考
第2章では「常に前向きであること」が強調され、同じ逆境でも「災い」でなく「自分を成長させてくれる好機」と捉える人が人生を好転させると解説される。人は皆、無限の可能性を持って生まれており、それを発揮できるかどうかは努力と考え方次第だと説かれる。
🔳誰にも負けない努力というフィロソフィー
稲盛氏の別の著書「誰にも負けない努力」との共通点として、「能力の差は努力量で埋められる」という信念が語られる。著者自身も、学歴や能力で劣る分を「ライバルの3倍勉強する」という覚悟で税理士試験に挑み、一流大学出身者を追い抜いた経験を紹介し、努力の重要性を具体例で示す。
🔳少しでも迷ったら実現しないという覚悟の話
「これは難しいかも」と少しでも疑いを持つと、その時点で実現しなくなると厳しく指摘される。100%できると信じ切る強い思いがなければ、後からどれだけ自分に言い聞かせても遅く、「できます」「やります」と言い切る姿勢が、願望実現には不可欠だと語られる。
🔳仕事を好きになることで熱意を燃やし続ける
自分を燃やし続ける一番の方法は「仕事を好きになること」だと稲盛氏は説く。最初から好きな仕事でなくても、突き詰めてやり込むことで知識と技術がつき、結果が出始めると自然と仕事が好きになり、100mダッシュを続けられるほどの熱意が生まれると説明される。
🔳100mダッシュで走り続ける人生と経営
第3章では、創業期に「そんなペースでは体を壊す」と言われながらも、稲盛氏が100m走のスピードで走り続けて業界トップになったエピソードが紹介される。現実のマラソンと違って、人生と経営では全力疾走を続けても意外と壊れず、そのくらいの熱意で日々を真剣に生きるべきだと励ましが送られる。
🔳人の言葉が与える影響と自分を信じる力
若い頃に「君には特殊能力があるから大丈夫」と言われ、それを支えに頑張れた体験、また「倭国一の税理士になる」と公開の場で言われたことで覚悟が固まった体験などが語られる。他者からの言葉が強い自己イメージをつくり、努力を支える原動力になる一方で、最終的には自分で自分を信じ切る姿勢が重要だと示される。
🔳本「考え方」と関連コンテンツの案内
動画の締めくくりとして、稲盛和夫のベストセラー「考え方」に菅原氏が帯を寄せた新版が紹介される。書籍ではここで触れた人生方程式や考え方の具体例がさらに詳しく解説されており、あわせて経営塾やキャッシュフローレター、無料PDFなど、学びを深めるための各種コンテンツも案内されている。 November 11, 2025
誰かが言ってたな
小学生は足が速い奴
中学生は悪いことしてた奴
高校生は経験人数が多い奴
大学生は酒量と女遊びを多くした奴
その空間では王になれる
では社会は大人になったらどうだろうか?
そう資本だよ
学歴でもスポーツで入賞した経歴でもなく金
資本主義では金を持ってる奴が王になる November 11, 2025
メローニって、大学進学が前提の普通科高校卒業じゃなくて、そこに行けないアタマの人が行く職業学校卒業しただけなんだよね。あとは、政治活動。若者の政治活動する組織ばかり作ってわたり歩いていたんだよ。マクロンみたいな教養も学歴もあるエリートというより、スケバン組織。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



