1
子育て
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私事ですが、この度第一子を授かりました。
40代半ばにして自分の人生に家族ができてましてや新メンバー加入するとか…っ!未経験かつ想像つかない出来事の連続で宇宙ネコな心情でいます。
創作活動は子育てしつつ両立できるよう調整しながらやっていくつもりです。これからもよろしくお願いします! https://t.co/Y2EvcEhyqo November 11, 2025
84RP
🎥物価高から「暮らし」と「職場」を守る!主な物価高対策のポイント【LDP TOPICS】1分解説
高市政権発足後初となる総合経済対策を策定しました。
総合経済対策に盛り込まれたあなたの「暮らし」と「職場」を守る主な物価高対策のポイントを解説します。
「暮らしを守る」
地方自治体による地域の実情に応じた取組を支援する重点支援地方交付金を拡充し、食料品高騰対策や、水道、住宅といった国民生活の基盤となる対策を充実します。
また、子育て応援手当として児童手当に一人当たり2万円を上乗せして支給します。
エネルギー高騰への対策としてガソリン暫定税率を年内に廃止し、ガソリン1リットル当たり25.1円の減税をおこないます。
さらに、寒さの厳しい冬を乗り越えるため、1~3月の電気・ガス料金の補助を実施します。
「職場を守る」
特に影響が大きい医療・介護分野への支援や、官公需の価格転嫁の徹底、中小企業・小規模事業者の賃上げ支援を行い、物価上昇を上回る賃金上昇を実現します。
「年収の壁」
基礎控除を物価に連動した形でさらに引き上げます。
また、年末調整で1人当たり2~4万円の所得税を減税。
経済対策を具体化するためには補正予算の臨時国会中の成立が不可欠です。
自民党は引き続き、今国会での着実な補正予算の成立に取り組みます。
機関紙「自由民主」より
https://t.co/HLn7dOxXrq November 11, 2025
41RP
所謂「同性婚訴訟」で、東京高等裁判所で争われていた控訴審において「現行の婚姻に関する諸規定は合憲」との判決が下された。
この判断自体は「当然」でしかないが、判決文の内容を読むと、これまでの所謂「違憲判決」の内容とは「全く異なる視点」で判断がなされている点は注目に値する。
これまでの判決では、婚姻が「個人同士の結びつき」と言う「極めて底の浅い観点」からしか見られていなかったため、
「同性カップルを、異性カップルと同様に扱わないのは憲法違反」
などと言う「短絡的かつ愚昧な判断」がなされていた。
一方で、今般の判決では婚姻を「夫婦と子からなる家族のための制度」として捉え、その源流には「世代を繋ぐ家系と言う考えが、伝統的に存在する」と明記されている。
これは「倭国の伝統的な婚姻観」にも合致した、極めて「真っ当」な考え方であり、これまでの所謂「違憲判決」では「殆ど顧みられていなかった視点」でもある。
更に、原告側の「同性カップルでも、異性カップルと同様に『子育て』が出来る」と言う(荒唐無稽な)主張に対しては、
「現行婚姻制度は『夫婦とその子』を基本単位とし、また子の観点から見ると『嫡出子(夫婦から生まれた子)』がほぼ100%で、それを『前提』に制度設計されている」
として、明確に「夫婦から子が生まれる事が前提の制度」であり、原告側の「同性カップルも、異性カップルも同じ」と言う主張を一蹴している。
非常に興味深いのは、極左LGBT活動家らが「LGBT差別の象徴」の様に主張する、所謂「婚姻平等(現行婚姻制度を、同性カップルにもそのまま準用する事)」についても、
「同性カップルは『現行婚姻制度が規定する夫婦と同じとは言えない』ので、制度的に『区別』があるのは合理性があり、差別的取扱いでは無い」
として、これもまた極左LGBT活動家らの主張を一蹴している点であり、その上で「諸外国でも、婚姻制度と『別建て』の制度は珍しく無い」とも付け加えている。
この様に、今般の「同性婚訴訟・東京高裁判決」では、
「同性カップルと異性カップルは同じでは無いので、同性カップルが現行婚姻制度を利用出来ない事は、憲法違反には当たらない」
と、明確に言い切っており、漸く「まともな判決」が出る様になったかと感慨深い思いだが、言うまでも無く、これが「当然」なのであって、
「差別を殊更に強調した極左LGBT活動家らによる『婚姻平等』なる主張」
の方が「デタラメ」だったに過ぎない。
これを機に「本当の同性カップルのためを考えた法制化議論」が(本当に必要かどうかも含め)本格的に議論される様になれば良いとは思う。
それでもなお、極左LGBT活動家らは壊れたスピーカーの様に「婚姻平等」を叫び続けるのだろうか。
もしそうであれば「当事者の真の敵」が「極左LGBT活動家ら」である事が、より明確になるだけである。
#同性婚訴訟
#合憲
https://t.co/wD8AiF1rTK November 11, 2025
37RP
【障害児福祉の所得制限撤廃を望むみなさん、なんとか時間を作って読むのです…】
特別児童扶養手当の所得制限60年前から撤廃すべきと答弁されているのになぜ撤廃しないのか
2025.11.28 国民民主党 小林さやか議員 参議院 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会委員会 一般質疑(全文文字起こし)
https://t.co/6dhFbbka0Z
一問一答はリプ欄に。 November 11, 2025
23RP
「人民は倭国に激怒!戦争だ!
世代問わず男女問わず戦場に行くぞ!」
「1980年代生まれの人は、我々が先に行く!と言い、
1970生まれの人は、子育て終わったし心配がなくなったから我々が行く!
1990と2000年代生まれの人も、我々が行くと言っている。
これは嘘じゃないよ!
これは骨に刻まれた愛国心だ!
祖国がいじめられてたまるか!」
やばすぎるチャイナの学校教育。 November 11, 2025
19RP
📌経済対策QアンドA物価高から国民生活を守る
高市政権発足後初となる総合経済対策は「強い経済」を実現するため、物価高の「今」を乗り越える対策と、将来を見据えた成長投資・危機管理投資を促進するものです。外交・安全保障環境の変化にも的確に対応します。とりわけ国民の関心が高い物価高対策等についてQアンドA形式でまとめました。
Q. 重点支援地方交付金の内容は?
A. 生活者に早く届く対策。地方議会で積極議論を
経済対策を踏まえた補正予算に政府与党では重点支援地方交付金を2兆円計上します。これは、地方自治体の創意工夫を生かし、それぞれの地域に合った物価高対策を機動的に行える交付金です。政府では交付金に推奨メニューを示し、物価高を乗り越える対策を支援します。このうち、生活者支援枠については、1世帯当たり平均1万円程度の支援に相当する一般枠の規模に加え、食料品の価格高騰を踏まえ、1人3千円、4人家族で1万2千円に相当する規模の4,000億円を市町村に対する特別加算分として措置。灯油や水道料金の支援も行います。
内閣府では経済対策決定後直ちに、地方自治体に対して「可能な限り年内での予算化に向けた検討を」と呼び掛ける通知を発出しています。地方議会でも自治体が実施する重点支援地方交付金を活用した事業について、生活実感に即して積極的に議論し、自治体による物価高対策を後押しする地方議員の働きが求められています。
Q. 電気・ガス料金の補助は手厚く?
A. 電気・ガス料金の支援は1~3月に標準世帯で7千円程度の負担軽減を実現します。これは6~8月にも行った支援策ですが、今回は電気料金について「深堀り」します。
1キロワットアワーの支援額が夏期は2~2.4円でしたが、冬期は4.5円(1~2月)に拡充。特に寒さが厳しく、電力使用量が増える時期に手厚い支援を行います。
Q.子育て応援手当とは?
A.子育て世帯のため1人当たり2万円を応援
わが党は7月の参院選で掲げた1人2万円の一律給付を行わないこととしました。しかし、物価高の影響を受ける子育て世帯を応援するため、立憲民主党や公明党等の提言も踏まえ、児童手当に2万円を上乗せする「子育て応援手当」を創設しました。
実際に支援する地方自治体の事務負担をできるだけ少なくするため、従来の児童手当の受給者情報を活用し、所得制限は設けず、「プッシュ型」で可能な限り早期に支給を開始します。
Q. 補正予算編成で財政は?
A. 補正後の国債発行額は昨年を下回る見込み
補正予算編成に伴う国の財政措置等は25.5兆円程度となる見通しです。高市政権では税収の上振れや税外収入等を活用しても足りない分は国債発行で賄う方針ですが、当初予算と補正予算を合わせた国債発行額は、昨年の補正後の42.1兆円を下回る見込みで、財政の持続可能性に十分配慮した姿となっています。
成長を損なうような拙速な財政再建は、かえって財政の持続可能性を損ないます。経済の好循環による税収増を通じて、「強い経済」の実現と財政の持続可能性を実現させます。「放漫財政」との指摘は当たりません。
https://t.co/iQAsm5gx3a November 11, 2025
18RP
最後まで見ての感想なのですが…性別逆にして洗濯すら「よ!洗濯姫!」とか言い続け&ご機嫌取り続けないとまともに家事もできない女性と結婚生活&子育てなんか想像するだに厳しすぎませんか…万事その調子とか…。 https://t.co/PqcActPKuf November 11, 2025
13RP
仕事行きたくない。辞めたい。脱サラしたい。
でも、高卒だし資格やスキルもない。
そんな僕が始めた副業は在庫を持たない無在庫物販。会社から帰宅して1日2時間取り組んだ。
慣れるまで大変だったけど、6ヶ月後月利44万を達成し脱サラ。今では時間や場所に縛られずに働いています。
無在庫物販は忙しい会社員にも、子育てしながら在宅ワークをしたい主婦さんにもおすすめな副業です。
無在庫物販の詳しい始め方は固定ポストで解説しています。 November 11, 2025
12RP
毒親って、絶対に「自分が悪かった」って認めない。
親族のせい、環境のせい、若かった自分の年齢のせい…って、ずーっと言い訳。
同じ年齢でもまともに子育てしてる人はいるのに、それは無視。
結局、話し合っても全部“自分以外”のせいにするから、会話がいつまでも終わらない。 November 11, 2025
9RP
人気女性誌に私の物販コミュニティが掲載されました。子育てママの経済的、精神的自立を応援したいという気持ちで8年やってきました。在宅ワークができると自分のことがもっと好きになれるし、子供と過ごす時間も増えるしめっちゃサイコーですよ😊 https://t.co/GOAGUGX0Af November 11, 2025
7RP
長女同士で話す機会が爆増しており、長女ジャングルの奥地へと向かった我々は「長女とは下の子がいるからしっかりするのではなく、子育てが初めてゆえにパニクッてる母親をそばで見たから悟るのでは?」という新たな説にたどり着いた。 November 11, 2025
6RP
女が60くらいになって「私は家庭や子育てに自分の人生を犠牲にしてきた!」というのは単なる他責の発露に過ぎず、じゃあ結婚しなかったり子育てしなかったら幸せだったのかというとまた別で、他のものに対して他責を発揮して「あれが嫌だった」と言うだけなのである。 November 11, 2025
5RP
面接官「好きな映画は何ですか?」
就活生「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎です」
面接官「好きなところは?」
就活生「目玉親父と水木が子育てに奮闘するところです」
面接官「好きなキャラは?」
就活生「ゲタ吉です」
面接官「好きな映画は何ですか?」
就活生「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎です」 November 11, 2025
5RP
Negiccoの子育てリレーコラム Season3 Megu編(1)「子供達の成長について」
https://t.co/4FJ1ufu3xa
#Negicco #Megu November 11, 2025
5RP
夜通しぐずる赤子を慣れた手つきで抱いて『んまあ良い声だこれはお歌を覚えるのが楽しみですねえさて今宵は三郎が子守唄を教えてさしあげましょ』『おっかさんは少し体を横にしておいでなさいな』ってしんどかったあの日共に子育てしてくれた刀が頭から離れない疲れてるだけです正気なんです私放して November 11, 2025
5RP
普段の日常や子育ての悩み、ちょっとしたお出掛けのこととか、、そういうのを記せる何かが欲しいなぁと✏️
全体公開は苦手だから、コアなファンでいてくれる人だけに公開できたらいいけど、そんな方法何かないですかね🥹Instagramのサブスクとかなのかなぁ?
良い案を募集中💌 https://t.co/35U7GUZpQ2 November 11, 2025
4RP
とあるワンオペママが、日々の育児と家事に追われて「もう無理かもしれない…」と、心がポキッと折れてしまったそう。
夜になると涙が勝手に流れ、大好きなはずの我が子に怒ってばかり。
もう朝が来るのが怖い。誰も悪くないのに。自分だけがダメに思えて自己嫌悪。
そんな毎日だったそうです。
最後の砦のつもりで、行政の育児相談に電話をかけました。勇気を振り絞って。
でも、返ってきた言葉は、
「泣けるなら大丈夫よ」
「うんうん、大変ですよね」
「パパや親には頼れないですか?」
「一時保育?今は満員ですね」
その瞬間、スマホを握りしめたまま、崩れるように涙したといいます。
「やっぱり私、ひとりなんだ...」
助けを求めたのに、頼れる場所が一つもなかった。
これだけ共働きが増え、核家族が進んでいるのに、倭国の仕組みが追いついていない。
でも育児119は、ちがう。
「あと5分後、家を出ます」
「よくここまで頑張りましたね」
「もう大丈夫。すぐに頼ってさん探します」
「すっぴん、部屋着のままで大丈夫です」
"人の温度”で寄り添う。
マニュアルより、心。正論より、安心。
やわらかくなるママの表情。ホッとされた声。孤独感が少しでも軽くなる関わり。
育児119は「余白」と「安心感」が届く、頼り頼られる子育て文化をつくります。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



