1
子育て
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
380RP
【ICLでQOLとパフォーマンスUP🏌️】
☀冬休みや年末年始にもお勧めICL☀
乾燥する季節でも快適!
眼鏡の曇が無くなり
ドライアイにもなりにくい
旅行や留学でもストレスフリー🧳
ICLレンズを設計、開発、製造、
販売をする会社スターサージカル
(Staar Surgical)で新しい動画が
更新されてました
ICLのレンズ開発に携わった
山王病院アイセンター
清水公也先生と
プロゴルファーの河本兄弟
(河本結さん、河本力さん)
対談しています!
分かりやすく丁寧に
最新のICL情報や魅力について
解説しています📝
下記一部抜粋
____________________________
✅ICLは累計300万眼に
採用されている
✅スターサージカルのICLレンズ(倭国の厚生労働省が認可した国内唯一の眼内コンタクトレンズ)の技術やアイディアは倭国
✅ICLの魅力
・震災時にすぐ対応出来る
(不安、危機管理)
・子育てにも最適
・スポーツ選手のパフォーマンスUP
(視力と打率は比例している⚾️
ボール等がよく見え視野が広がる
ゴルフでも視力は大切🏌️♀️)
✅どんな人がICLを施術するか
・コンタクトが合わない人
(コンタクトは目と瞼の間にレンズを入れるため、瞬きの度に常に擦れている。人間は平均1分間に10回瞬きをする。花粉症等のアレルギーの際コンタクトだと目をこすれない。)
・メガネをかけたくない人や、似合わない人(男性も裸眼だと若くみえる)
・スポーツ選手
・キャビンアテンダント(CA)
(上空は湿度が低く目が乾きやすい)
・消防士やレスキュー隊など
視力が必要な職業の方
・コスメやメイクをしっかりやりたい方
(度数の制限なくカラコンを入れたい。目元もしっかりお化粧したい)
・視力が結果に大きく関わる方
ジョッキー🏇レーサー🏎️
ボートレーサー🚤ヨットマン⛵️
サーファー🏄️
✅適応年齢は21歳〜45歳
✅手術は5分程度
キズも3mm程
✅検査は2時間程度で細かくやる
目の大きさ、近視、乱視を適格に診る
✅右目、左目の利き目に合わせて
視力の度数を変え
より見やすくする事もある
✅ICLレンズは進化しており
今のものは紫外線もカット
✅ICLはドライアイも悪化しにくくなる(コンタクトはドライアイになりやすい)
✅術後の過ごし方
・1週間目薬
・3日間シャワーは首まで
洗顔は防ぐ
・目の周りの化粧は1週間禁止
・カラーコンタクト2週間禁止
・デスクワーク、書類を読むことは
術後早い段階で出来る
✅予算は両目で60万〜80万
✅視力の度数も調節出来る
スポーツ選手は2.0を目指す方が多い
デスクワーク中心の方は
1.0に抑える人もいる
(抑えた方がパソコンを見る時楽な為)
✅ICLは長期的に視力が落ちにくい
____________________________
最新のICL情報について
とても分かりやすく丁寧に
解説しています📝
迷っている方、気になる方は
参考になります
https://t.co/awQGZ3aFNJ
【ICL まとめ情報サイト】
ICLについての情報が分かりやすく
丁寧にまとめられています
https://t.co/0i4YoYqfNW
※ICLは目の中にレンズを入れる手術でリスクもある為、自分でもよく調べ、適性検査で自分の目の状態を確認し、適応かの判断をする事が大切です。 November 11, 2025
43RP
/
毎日プレゼント企画
\
Amazonギフト券
スタバドリンクチケット
ミスドギフト券
ローソンお買物券
応募方法
①フォロー&RT&固定をRT
②欲しいギフトをリプ
締切
23日12時
#スタバ新作 #ミスド新作
#子育て #懸賞 #プレゼント企画 https://t.co/hUatYMaQMP November 11, 2025
25RP
現代の社会で、中年の独身者がどこか冷ややかな目で見られてしまう背景には、
「人の成熟」や「責任の重さ」を、いまだに“結婚して子どもを育てたかどうか”という古い物差しで測ろうとする社会の構造があります。
つまり、「結婚して家庭を持つこと=大人として完成された証」という前提が、制度や文化の奥深くに染み付いているのです。
たとえば、税金や住宅ローン、地域コミュニティの制度設計は、今でも基本的に“家族単位”で作られています。
そのため、独身の人は、あらゆる場面で「イレギュラーな存在」として扱われがちです。
この制度上の扱いが、はっきりとした差別ではない分だけ気づきにくく、だからこそ、知らず知らずのうちに「社会にちゃんと貢献していない人」というレッテルを貼るような作用を持ってしまう。
そしてその空気感は、「結婚もしていないのに何を語るつもり?」「子育てを経験していないのに人生を語るな」という静かな偏見へと変わっていきます。
ここには、「形式が中身を決める」という思考のショートカットがあるのです。
でも実際には、結婚していても無責任な人はいるし、子どもがいても共感性や社会性に欠ける人はたくさんいます。
一方で、独身でありながら、職場や地域、他者との関係において深い責任感や成熟を示している人も、いくらでも存在します。
それでもなお、社会が“人の成熟”を判断するとき、形式的なライフステージ(=結婚や出産)を重視してしまうのは、「見えるものだけで価値を測りたい」という、ある種の集団的な怠慢のようなものがあるからです。
見た目で判断したほうがわかりやすく、思考せずに済むからです。
この構造で最も問題なのは、形式を満たしていない人たちが“静かに排除”されてしまうことです。
明確に否定されるわけではないけれど、「社会の正規ルートにいない人」として、どこか傍観されてしまう。
その空気の冷たさが、独身中年の人々にとっては、確かな“痛み”として感じられるのです。
本来、人間の成熟は、形式で測れるものではありません。
誰と結婚しているか、子どもが何人いるかではなく、「どれだけ他者に誠実に関わってきたか」「社会とどう向き合い、どんな責任を果たしてきたか」といった“中身”の部分でこそ問われるべきです。
けれども私たちは、いまだにその本質的な問いと正面から向き合うことができず、目に見える“わかりやすさ”に寄りかかって、人を判断するという思考の惰性から抜け出せていないのが現実なのです。 November 11, 2025
11RP
11月22日
#鳴門市議会議員選挙 最終日。
#黒島ひろみ 候補
40歳2児の母。
子育てして実感した子育て・介護支援の地域差。子どもや高齢者の居場所の少なさを解消していきたい。
ぜひ1票をよろしくお願いします。
最後のお訴え、19時からパワーシティ鳴門店で行います!
#国民民主党
@tamakiyuichiro https://t.co/cmXj5OLeyU https://t.co/kSm7zrcJeO November 11, 2025
10RP
ものすごくシンプルな話、
子供1人を育てると最低でも2000万円かかる。
逆を言えば、子供を育てなかった世帯は、20年位でそれだけの貯金の差が生まれるはずです。
かつ、1人の人が国に収める税金や社会保険料の総額は1億円だと言われています。つまり、子育て世代は子供一人当たり8000万円を社会に生み出していることになる。
なのに老後に受ける社会福祉は子供がいるいないにかかわらず、平等。
これがおかしい。
本来であれば、育てた子供の人数に合わせて老後の社会保障額は上がるべき。
子供産み育てない人は、それだけ経済的な得があるのに、「子供が産めない痛み」とやらで、子育てする人に協力もしないで、平等の権利を求めるのは、私は虫が良すぎると思います。
普段は倉田さんのポストには賛成することが多いですが、この話については全く賛成できないです。 November 11, 2025
7RP
AIアフィの副業って、9割が詐欺まがい なの知ってる…?
zoom誘導して登録させるタイプは、ほとんどがオプトインアフィリエイト
登録してもらえれば報酬が紹介者に入る
登録した方は
・個人情報の聞き出される
・稼げない案件
・そのまま詐欺ルート
みたいなところばかり。
私はそういうのがイヤで、
電話・zoom・LINE誘導なし、メッセージだけで完結するスマホデータ入力を選んだよ。
これなら
子育てしながらのママさんでも、本業の合間でも、
自分のペースでできるのが本当に楽。
しかも
初期費用・継続費用なし
サポート費用なし
ノルマなし
辞めたくなったらいつでもOK
無理な勧誘や誘導は一切してないから、
「ちょっと話だけ聞きたい」も全然OKです。
気になる方はいいねと【iPhone17】とリプで送ってください。 November 11, 2025
6RP
#参政党 徳島県 鳴門市議会議員候補
かさはらしょうご@foruseye
多才で行動力抜群な方です😃
徳島県内で、さまざまな活動をしてきました。
⬇️選挙ドットコムのページ 情報満載
https://t.co/if48ISRqXR
“京都出身。徳島県には15年、鳴門市には10年住み、地域活動や子育てに取り組んできました。
シングルパパとして4人の子どもを鳴門市で育てた経験を生かし、高齢者や子ども、ひとり親家庭、自然や動物にも優しい鳴門を目指します。” November 11, 2025
5RP
理系女子の友人とお茶をしていたら「結婚も子育ても全く興味は無いけれども、人体の神秘としての妊娠出産には興味があるので身籠ってみたい気持ちはある」と話していて「人には人の価値観」を思い知るなどした。 November 11, 2025
5RP
第2子出産後、28歳から何か始めたい!と思って絵を描き始めました🙌
同人誌作ったりプチオンリー企画したりVtuberになったり、子育てしながら色んなことに挑戦してます🐰💭💗
#遅咲き絵師の輪 https://t.co/ZcXUsxbCfB November 11, 2025
5RP
『うちの子が何か悪いことをしたらびしっと怒ってやってください。よろしくお願いします。先生のこと信頼してるので学校のことはお任せします』
お母さんありがとうございます。でもね。あなたのお子さん。褒めるところは山ほどあっても怒るところないの。スーを。あなたの子育てにスーを差し上げます https://t.co/AxgcN9ljRH November 11, 2025
4RP
物価高の負担は、低所得の方だけではありません。
年収600万円前後の中間所得層も、食料品高騰で大きな苦労を抱えています。
中間所得層まで
「“子育て世帯だけ”では届かない。
中間所得層まで支える対策を、パッケージで実行すべきです。」
公明党は、
✔食料品の重点支援
✔地方の実情に応じた支援拡充
✔“幅広い世帯”を対象にした負担軽減
を強く提案してきました。
「生活者の苦しさ」に真正面から向き合い、
確実に家計が楽になる政策を前に進めてまいります。
#物価高 #子育て #国会 November 11, 2025
3RP
@apricot_candy_a うちもそんな感じの家庭で子育てしました。今は成人した娘が2人とも
「絶対に結婚しない!結婚は女が損!」と言います。
少子高齢化の最大の原因は
男性がいつまでも自立できないから…と個人的には思っています。 November 11, 2025
3RP
「親子を守る川上対策シンポジウム」
少子化が問題だと言われ続けて
何十年経ってる???
それなのになぜ倭国は子ども関連予算が
oecdでも最下位レベルなの??
少子化を改善するには子ども関連予算に
政府が大幅に国費を拡充する事から
しか始まらない。
広島や福島などの自治体が取り入れ
様々な成功事例があるフィンランド発祥の
妊産婦さんから子育てお母さんに寄り添い続ける
ネウボラ制度を全国に広げるには
子ども関連予算を大倍増すれば実現可能。
そして。
30年の政府の愚策で貧困が加速している
国民生活の底上げを政府が緊急事態だと
認識して危機感を持ち市民の為の積極財政を
早急に施すしか子どもたちの
明るい未来はない。
#消費税廃止
#社会保険料減免
#現金給付
主権者の皆様。
子どもを守る政治家を増やしましょう。 November 11, 2025
2RP
仕事しながら子育ては大変だろうなと思うし、親のいない家庭で育ったもんだから
オレは同時進行じゃなく
仕事なんか行かなくて良くて、金や仕事に縛られる事なく、自由に生きられるようになってから
生き物を育てるっていう尊い作業に向き合いたいと思ってる
ずっと一緒にいて、愛情をひたすら注いで育てたい
大変だなんて一言も言わず
『このためにこれまで生きてきたんだ』
そう感じて子供を育てたいんだよね
最後の大仕事に辿り着けたら
全ての積み重ねを
我が子に与えて死んでいきたいね
死んだ兄貴の分まで夢を叶えたから、少し遅くなったけど
オレの最後で1番の楽しみは
動物達のように
ずっと子供を抱えて育てて
おっきく育てて地球に放つことだ November 11, 2025
2RP
中高年男性がなるアイデンティティクライシスの一環という感じがする 若い時と変わらないまま自分を若者だと思ってフワフワ生きてきたけど、いよいよ自分の心身の老化が無視できないレベルになってきたタイミングで不安になってその年代の正解探しをし始める中の一つに「立派な父親」があって、その立場になるためのツールとして我が子が欲しくなるんじゃないかな だから子育てなんかには一ミリも興味ないしやりたくない、育ち終わった「自分を尊敬する息子」がインスタントにほしいだけっていう… November 11, 2025
2RP
●教員が妊娠
→保護者『産休代替の先生が来るとも限らないのに!妊娠なんて迷惑』
●子どもがいない
→保護者『親になったこともないくせに何が分かる!担任だからって偉そうにしないで』
教員になる前に妊娠・出産・子育てを経験しておくべきなのでしょうか…。#教師のバトン #学校 #教育 November 11, 2025
2RP
息子(小2)が学校から借りてきた本。
タイトル通り、神様が図鑑形式で載っています。
どうしてこれを選んだのか聞いたら、
私が神棚拝詞で 唱えている天照大神や、
前に話した 大国主の逸話などを
覚えていたのだそうです。
親冥利に尽きます。
イラストの雰囲気などが
なんとなくですが
女神転生っぽくて
ゲーマーだった私は
ちょっとワクワクします
#古事記 #神道 #女神転生 #子育て November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



