天皇陛下 トレンド
0post
2025.11.24 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
天皇陛下が「神谷さん」と声をかけて来ましてね、そして私の方から「私達は参政党です」と申し上げました。ちゃんと天皇陛下に参政党を直接ご報告いたしました!
ここは感動のシーンです🥺つい感極まって中井さんが「そうだ!」よつば特派員「素晴らしい!」と声をあげてしまいました🙏
#参政党 #松田学
https://t.co/UrHX05xyjd November 11, 2025
12RP
㊗️11月23日新嘗祭(にいなめさい)
おめでとうございます!
倭国書紀にも記述があり、現代にも連綿と続く宮中祭祀。
『新』は新穀を、『嘗』はお召し上がりいただくことを意味し、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめとする天津神(あまつかみ)国津神(くにつかみ)=全ての神々と皇祖に、天皇自ら植えたその年の新穀と海の幸山の幸を使った膳をお供えし神々と共に食事をする。
新穀で神々をもてなし、天皇も新穀を食すことによって新たなる力を得る。次の年の豊穣、国家安泰、国民の繁栄をお祈りする非常に重要な祭祀だ。
倭国が『瑞穂の国』と呼ばれる所以は、天照大御神が斎庭(ゆにわ)の稲穂を天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けたことで倭国が始まったからである。倭国の国づくりの根幹は稲作にある。
その豊穣を願う新嘗祭は倭国国にとって最も重要なお祭りであることを全国民がしっかりと理解するべきだ。
戦中までは新嘗祭が行われる前に新米を食べるのを控える風習があった。まず神様、そして天皇陛下がいただいてから、という考え方は倭国人らしい。
戦後GHQの政策により、倭国人が倭国人であることを誇れなくするよう、倭国の起源や神道、皇室にまつわる祝祭日はことごとく名前を変えられてしまい、倭国の根幹である五穀豊穣を祝う新嘗祭も1948年に『勤労感謝の日』などという訳の分からない名称になってしまった。(アメリカのサンクスギビングデーを参考に名付けられたという話もある)
しかし名前を変えてでもこの祭日を残したかった当時の政府の心意気も感じる。
今こそ本来の名前を取り戻し、倭国国民としての誇りと健全な愛国心を育てなければ。
今日は倭国人として心底誇らしい一日。
日の丸を掲げてお祝いし、お近くの神社に行きましょう♪ November 11, 2025
6RP
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
4RP
至極色(しごくいろ)|#にっぽんのいろ
最上のものに付けられる「至極」の語を持つこの色は、天皇を除いた最高の官位を示す色でした。
夜空に流れる天の川のような至極の色を眺めていると、そのまま別世界へ溶け込んでしまいそう。
▼11月のいろ #にっぽんのいろ
https://t.co/mreVvsrgmp https://t.co/OD5MtchTGr November 11, 2025
4RP
JICAは外務省のODA(政府開発援助)の実施機関。政策は外務省が決め、理事長・総裁も外務省出身者が就くことが通例。当然裏には外務省のドン小和田恆氏がいると考えるのが自然。
公務を依頼したのは天皇。
愛子様はたぶん何も知らず頑張っておられるが…
91億のODA、そりゃ大歓迎されますわ😮💨 https://t.co/HA9C3cSzlX November 11, 2025
3RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
3RP
今回の愛子さまのラオス訪問は二つのことを国民と世界に明らかにした。
① 愛子さまは次期天皇に相応しい資質と品格をお持ちであること
② 海外では愛子さまこそが次の天皇に相応しいと考えている
この二つが否定できないほどに世界中の人々に「事実」として確認された。
完璧にして最高のご公務。 November 11, 2025
3RP
ところで描く機会がありませんでしたが、
陽成天皇退位の一因となった源益くんは、
主君(陽成帝)のために道化を演じる主大好きな「絶対裏切りそうで裏切らない関西弁を喋る糸目男」です。 https://t.co/Faebw9fhsU November 11, 2025
1RP
『新嘗祭』
本日11月23日午前10時より、新嘗祭を斎行いたしました。新嘗祭は、新穀(この秋に収穫された穀物、特にお米)を天地の神々へ捧げ、秋の実りと日々の糧に感謝を申し上げるお祭りです。
神前には、鎮座地・天野の里で収穫された白米に玄米、そして9月には参拝者の目を楽しませた蕎麦畑の蕎麦の実もお供えされました。
昔、皇室の御祖先である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天から降臨なさる時、皇祖神・天照大御神は稲穂をお授けになりました。
『地上においても天上と同じように米作りをして、秋には初穂を供えてお祭りをしなさい。』
「斎庭稲穂(ゆにわのいなほ)の神勅」と呼ばれる大御神のご命令です。
お米は神より授けられた神聖なもの。神社の祭祀そして皇室の祭祀は、春に豊作を祈り秋に収穫を感謝する、米作りの農耕祭祀を中心に一年が廻ります。
本日、宮中においては「斎庭稲穂の神勅」のとおり、天皇陛下が自らお育てになった新穀を天地の神々へ奉られました。当社におきましてもこれに倣って新穀を奉り神々に感謝を捧げると共に、国家の安泰と国民の幸福を祈念いたしました。 November 11, 2025
1RP
【 偽天皇家は令和で終わり 】
これは事実です。
背乗り在日偽天皇家は126代令和の偽物天皇で終わります。的を得た説明になっておりませんが、現天皇家は【 127 】と言う数字を持てません。その為、現天皇家は令和で終わります。この世は、全ての物事に数字が当てがわれています。位置情報等はもちろんのこと、物や事、単語、言動、行動等にも全て番号が振られています。
中間(ちゅうかん)では、どの国の言語も自動的にコードに変換される為、翻訳なしで世界中の人々と会話、コミュニケーションを取る事が出来ます。その様にプログラムされています。
そんな中、現在の背乗り在日偽天皇家は【 127 】と言う数字を絶対に持つことが出来ません。その為、彼らは126代令和で終わります。
その理由は、天皇家の真逆・正反対に位置する光の勢力が【 127 】を持っているからです。これだけを読むと、スピリチュアルや宗教色が強く傾倒してる様に感じさせてしまうかもしれませんが、中間と繋がれば全てご理解いただけます。
科学・宗教・芸術は一本の木から生る枝であり、切っても切れない関係であると。そして近い将来、歴史を遡って天皇家の悪事は全て白日の元に晒されます。
#ペットショップ家族
#遺伝子は嘘つかない
#遺伝子は嘘つけない
#蒔いた種に狩られろ November 11, 2025
1RP
今日の平安神宮のお空。イベント会場から歩いて行ける範囲に平安神宮があったからマサキと2人で散歩しました。
御祭神はもちろん平安京を作った「桓武天皇」
彼は母方の血に「百済の王族」と呪術シリーズでもお馴染みの「土師氏」が入った特異な天皇でした。弟が祟り神になるという数奇な運命を辿りつつ、偉大なる功績を残した存在。平安時代のエピソードは本当に世界が現世と幽世の狭間みたいで面白いなぁ November 11, 2025
1RP
高市総理が午前三時から答弁に備えているということが話題になりましたが、現在の国会運営は、総理や閣僚、官僚の働き方だけでなく、外交にも影響を及ぼしています。
外務大臣はじめ閣僚の海外出張が大きく制限されているのはもちろん、国会議員の海外出張も制約され、様々な国際会議で倭国の声、とくに倭国の政治家の声が聞こえてこないという批判は、この三十年、世界の中での倭国のプレゼンスの高まりと比例して、大きくなっています。
さらに、実はあまり目に見えていませんが、外国からの大使の信任状の捧呈式を執り行えないという実務的な問題も生じています。
信任状とは、派遣元の国の元首から派遣先の国の元首に対して、この者を正式に大使として任命したことを証明するものです。
倭国では、内閣が発行し、天皇陛下が認証します(倭国国憲法第七条五号)。
私も外務大臣時代に、大使を任命するたびに、閣議の席上で信任状に副署しました。
各国から倭国に赴任した大使は、まず、信任状の写しを外務大臣に(実際は外務省に)提出し、この後、外務省と様々な実務上の業務を行うことができます。
しかし、正式には天皇陛下に信任状そのものを捧呈しなければ正式な大使となりません。
また、信任状を捧呈した順番で外交団の中での序列が決まるので、この日付は非常に重要です。
信任状の捧呈は天皇陛下に対して行われますが、倭国国憲法第七条九号の内閣の助言と承認に基づいて行われていることを示すために、外務大臣または他の大臣が侍立します。
2024年に行われた信任状捧呈式の日程は、宮内庁のホームページからみることができます。
https://t.co/Ji6FTGTCXa
信任状捧呈式は、天皇陛下の御日程にあわせて準備されますが、この際、問題になるのが侍立大臣です。
天皇陛下の御日程は確保できたものの、国会との関係で侍立する大臣がいないということがしばしば起こります。
すると信任状捧呈式の日程が変更になります。
何ヶ月も前に大使として赴任してきて、外務省には信任状に写しを提出しているものの、信任状捧呈式が行えず、園遊会はじめ皇室行事に参加できないといったことが起こります。
この臨時国会でもすでに一度決まった信任状捧呈式の日程が、その日に侍立大臣を務められる閣僚がいないため、変更されています。
確かに国会は国権の最高機関ですが、だからといってなんでも国会が優先だという今の慣習は、世界における倭国の立場が変わってきた以上、変えていかなければなりません。 November 11, 2025
1RP
週刊誌などで、ラオスで大歓待を受ける愛子様を見て愛子天皇待望論だとか。これを言っている人たちはまた秋篠宮家を誹謗中傷したりする。悠仁様を天皇陛下にしたくないのだ。彼らは天皇家の権威を貶め、倭国の国体破壊を狙っている。男系を維持しなければやがて天皇家は無くなる恐れが強い。自維連立政権合意文書では男系を継承することが明記されている。高市総理にはぜひ頑張ってもらいたい。 November 11, 2025
1RP
この会見を見て本当に心の底から酷すぎると思った
兄弟なのに
このような人達を天皇陛下として仰ぐことなんて絶対にできない https://t.co/fUqnrrukYD November 11, 2025
1RP
天皇陛下の即位を祝う国民祭典にも出演、アカデミー賞、カンヌ国際映画祭、大河主演、オリンピックサポーター、ニュースZEROに唯一初期から現在も出演……
芸能ニュースのタイトルみてるだけでもこれくらいは自然に情報入ってくるけど、どんなに有名人のことでも知らない人は知らない。それが普通。 https://t.co/gorRm0S0Qo https://t.co/eKXMI6qRrV November 11, 2025
🔥 お焚き上げ 🔥
パヨフェミ(風)は主語がデカ過ぎ!
倭国で普通に生きてて女性だからと虐げられたり感じるシチュなんかある??
詭弁で問題提起(風)アカ手法は
甚だ迷惑この上ない🤷
#愛子天皇派はこんな人たち https://t.co/xUYYLmch57 November 11, 2025
今夜観た映画「あの花が咲く丘でいつか君に出会えたら」はいい映画でした。
現代を生きる女子高校生が、ある日昭和20年6月にタイムスリップする。そこで特攻隊員と知り合う。その当時の歪んだ教育は天皇 国家主義、「生き恥をさらすな」「国の為」
女子高校生は言う「間違っている」「おかしい」と… November 11, 2025
琉球は倭国じゃない。最初から倭国じゃない。
1879年、倭国は銃剣で琉球王国を潰し、145年間食い物にしてきた。
琉球には独自の言語、王、国史、血統がある。
沖縄語は倭国語の方言なんかじゃない!
太平洋戦争で27万人が死に、倭国本土を守った。
天皇は「感謝する」と言った。感謝するわけねえだろクソが!
戦後、アメリカ基地の75%を沖縄に押し付け、本土は綺麗なまま。
沖縄人は50年叫び続けてる:
「俺たちは倭国人じゃない!倭国も出てけ!」
2019年県民投票、94%が基地反対。
倭国政府?無視して埋め立て続行。
これが倭国の「民主主義」?ふざけんな!
琉球は145年亡国だが、火はまだ消えてない。
倭国、お前が飲み込んだのは土地じゃない。
時限爆弾だ。
チクタク……チクタク……
そろそろ爆発の時間だ。
#琉球 #中日新聞 #memecoin #琉球独立
@NM370MkCEhcrri2 @robkajiwara @fijabyron @TomoChim @PeaceForOkinawa November 11, 2025
@777_R7_ 自転車で万博まで行くイベント?知らなかった😮5月にやってたんだ~
仁徳天皇量、JR百舌鳥駅から徒歩10分て書いてるよっ!東大阪市役所から自転車で行くの?😂自らイベントをっ?!🤣
・・・不参加で🙇 November 11, 2025
🔥 お焚き上げ 🔥
パヨフェミ(風)は主語がデカ過ぎ!
倭国で普通に生きてて女性だからと虐げられたりとか(ヾノ •́ω•̀ )ナイナイ
雅子様へ嫉妬とか悔しさとかどこに感じろと?ww
詭弁で問題提起(風)アカ手法は
甚だ迷惑この上ないわ🤷
#愛子天皇派はこんな人たち https://t.co/xUYYLmch57 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



