天皇賞 スポーツ
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【低評価を覆し続けた男・キタサンブラック】
・デビュー前
生産牧場では高く評価されていたが買い手がつかず。
北島三郎氏が350万円で購入。
購入の決め手は「自分と似てイケメンだから」
・競走馬時代
3歳春:デビューから3連勝、皐月賞で3着に好走
3歳秋:菊花賞を制覇、有馬記念も3着に好走
4歳春:天皇賞春を制覇、宝塚記念も3着に好走
これだけの実績がありながら、
初めて1番人気になったのは4歳秋の京都大賞典。
デビューからなんと12レース目。
・種牡馬時代
G1を7勝、2016年から2年連続の年度代表馬
当時のJRA最多獲得賞金記録を樹立
それにも関わらず種付け料は500万円でスタート。
種付け頭数は年間でも100頭そこそこ。
4年目には300万円にまで低下。
しかし、1年目にイクイノックス、2年目にソールオリエンスを輩出。
さらに4年目にはクロワデュノールを輩出。
これで2026年に種付け料は2500万円にまで上昇。
種牡馬の世界でもトップホースとなった。 November 11, 2025
9RP
今年のジャパンCさ
2025年 ダービー馬
2024年 ダービー馬
2023年 ダービー馬
2025年 欧州年度代表馬
2025年 天皇賞秋馬
2023年 菊花賞馬
2023年 天皇賞春馬
2023年 エリザベス女王杯 馬
史上最高峰のジャパンCになりそうだね
普通にメンバーえぐくない?笑 November 11, 2025
6RP
ブレイディヴェーグは本来、このレース間隔で出走できる脚元の馬ではないと思う
自分が本命に推した負け惜しみでもあるのだろうが、天皇賞・秋はそれだけ走れていなかったという事だと感じる
待ち望んだ条件だっだけに本当に残念😢 https://t.co/RBz2KQTTi8 November 11, 2025
2RP
🏆ジャパンカップ(G1) 血統ガチ分析&推奨馬公開🏆
倭国競馬の最高峰、東京芝2400m。
この舞台で求められるのは「スピード」「スタミナ」そして長い直線を突き抜ける「瞬発力」の総合値です。
過去の膨大なデータから導き出された『勝利の方程式』、そして血統的背景から浮上した推奨馬を解説します🔥
📊【血統の黄金パターン】
❶ SS系の絶対的支配力
過去10年、サンデーサイレンス(SS)系が圧倒的。特にディープ、ハーツ、キタサンブラックの直系が最強。東京2400mに必要な「瞬発力」と「底力」はやはりSS系がNo.1です。
❷ +αの補完が必要
SS系だけでは勝てません。
・Mr. Prospector系:直線での持続力と加速力を強化。
・トニービン:東京G1の裏・必須血統。機動力と持続力の鬼。
・欧州型:タフな流れに対応する底力。
❸ 長距離実績は必須
2500m以上の実績がある馬の連対率は75%!
ジャパンカップは見た目以上にスタミナレースです。
🦄【血統推奨馬ランキング Best 5】
まずは5位〜2位を発表!👇
第5位:アドマイヤテラ
📝父レイデオロ × 母父ハーツクライ(トニービン内包)
穴馬激走の鍵「トニービン」の血を持ち、欧州型の底力と長距離適性を完備。人気薄でこそ輝く、全ての穴条件を満たした一頭。
第4位:クロワデュノール
📝父キタサンブラック × 母父Cape Cross(欧州系)
イクイノックスと同じ父に、母父は欧州の重厚な血。ダービー制覇で東京適性は証明済み。タフな展開になればなるほど強い、総合力の塊。
第3位:マスカレードボール
📝父ドゥラメンテ × 母父ディープインパクト
現代競馬の王道配合。天皇賞(秋)を制した爆発的な末脚は、過去のJC勝ち馬パターンそのもの。東京の長い直線はこの馬のためにあります。
第2位:ドゥレッツァ
📝父ドゥラメンテ × 母父More Than Ready
父は東京2400m勝利数トップ。昨年のJCで見せた2着同着の粘りは世界レベル。後傾ラップになりやすい府中なら、現役最強クラスのパフォーマンスを発揮します。
🚨【第1位は…DMでのみ公開】🚨
最もジャパンカップ適性が高く、「府中2400mとの相関性」抜群の実績を持つ第1位の本命馬は、ここでは書けません。
1位の馬名と詳細な解説を知りたい方は、以下の4ステップでDMをお送りします📩
✅ 私をフォロー
✅ この投稿に「いいね」
✅ この投稿を「リポスト」
✅ コメント欄に「血統」と書き込み
これらを確認できた方にのみ、自動で激熱の1位予想をお届けします!
(※リプライが多いため、条件を満たした方優先で送ります!)
📢 さらに重要なお知らせ
レース当日の【最終的な買い目】は、公式LINEで無料配信します!
先日のマイルCS見ましたか?✨ 本命ジャンタルマンタル優勝でバッチリ的中!「危ない」と言っていたアスコリピチェーノやレーベンスティールも案の定でしたね😏
ジャパンカップは、過去にショウナンパンドラやスワーヴリチャードのような穴馬も見抜いてきた超得意レースです!今年もズバリ狙いますので、ぜひプロフィール欄のリンクから友だち追加しておいてくださいね!一緒に的中させましょう! November 11, 2025
2RP
◆ジャパンカップ 会見まとめ②
手塚貴久調教師 (マスカレードボール)
・中間は1週間放牧に出てすぐ戻ってきた
・1週前追切は合格点、最終追切も良かった
・肉体面の上積みはある
・舞台設定は天皇賞秋よりも良いとは言えない
・胸を借りる立場
・良い精神状態でゲートイン出来たら頑張ってくれる November 11, 2025
1RP
◆ブレイディヴェーグ
ジャパンカップがラストランになる模様
天皇賞秋は直線詰まって不完全燃焼だったから、
最後は力を出し切れたと言えるレースが見たいところ
https://t.co/ScJTWg7sCD November 11, 2025
1RP
ジャパンカップ
基本はスペースで話す予定だけどカランダガンだけ軽くまとめます
外国馬というだけで危険な人気馬としてかなり扱われてる記事や動画をよく目にするけど本当にこの馬も危険ですか?っていうお話
確かに実際外国馬の成績はめちゃくちゃ悪いし、馬場が違い過ぎて向こうからしたら凱旋門賞に出てるレベルに厳しいコース
でもディープインパクトやオルフェーブルが馬券に入ったように化け物クラスなら話は変わる
記者曰く、カランダガンは倭国でいう天皇賞秋、宝塚記念を勝っている馬で文句無しの欧州No. 1の馬
倭国馬ダノンデサイルと戦ったドバイSCでは敗れて2着だったものの総合評価でいえばむしろカランダガンの方が上
ダノンデサイルは状態、レース内容が全て噛み合っての1着
カランダガンはゴリゴリの欧州馬で叩き良化型タイプでありながら半年ぶりのレース
最低でも2.3戦は使わないと目覚めてこないタイプでダノンデサイルとの状態差は比較にならないほどある
レース展開的にも超ドスローで前が完全に有利な状況でありながら、後方からなんと上がり最速で約32.5秒を使ってダノンデサイルに迫っての2着
この2頭の状態の差、そして上がりタイムを見ても本当に倭国で通用しないと言えますか?
無論まだ自分も枠や追い切り映像みないと取捨は決まらないが安易に外国馬というだけで消すのは安直すぎると思う
レースまであと4日じっくり考えよう November 11, 2025
1RP
【#ジャパンカップ】タスティエーラ
堀調教師、お怒りです(笑)
「天皇賞の一番の敗因は、坂のあるコースで最も速いラップの区間で仕掛けて脚を使ったことで止まってしまいました。(あれでは)どんな馬でも止まってしまいます。拙い騎乗だったといわざるを得ないのが残念」 https://t.co/aB0GAO7oPA https://t.co/jTaaWkt6wy November 11, 2025
1RP
ちなみに2014年の秋の天皇賞も応援に行っていました。
🥇スピルバーグ(北村宏司騎手)
🥈ジェンティルドンナ(戸崎騎手)
🥉イスラボニータ(ルメール騎手)
推しのツースリーで、この年からルメちゃん戸崎さん応援し初めていたから余計に懐かしい✨🥹 November 11, 2025
エイシンフラッシュのダービー&天皇賞秋ミニゼッケン額縁セット出ててさ、僕もう心臓止まりそう…欲しいけど負けたなこれ
エイシンフラッシュ 額縁入りミニゼッケン ゼッケンコースターセット
https://t.co/nOngsqWzaB November 11, 2025
ジャパンC 追い切り診断
Sランク
マスカレードボール 前走の追い切り時よりも力のある走りを見せていたし身体のバランスも良く完成しているなと感じました❗️
Aランク
シンエンペラー 去年も海外帰りからの参戦でドウデュースの2着 追い切りは脚も使えているし馬体はさすがと言える 最終追い切り次第では重い印を打ちます❗️
タスティエーラ 天皇賞秋では追い切りが良くいい動きをしていました。しかし、坂の直前で仕掛けてしまったため最後が伸びずに失速今回は反省を生かして走って来ると思うので期待です❗️
穴で言えばセイウンハーデスが追い切りがとても良いなと見受けました、一発があるかもしれないです😊
ドゥレッツァも去年の3着で成績も残しつつ追い切りも良かったので今年も抑えたいですね🎉
#ジャパンC#ジャパンカップ#競馬#競馬予想#競馬好きと繋がりたい#マスカレードボール#クロワデュノール#シンエンペラー#ドゥレッツァ#タスティエーラ November 11, 2025
🇯🇵ジャパンC 全頭診断②🇯🇵
全頭診断①はポスト済です!
評価はS〜Cで付けてます!
参考になったら是非いいねお願いします🤲
ジャスティンパレス 総合評価A
前走天皇賞秋は3着。
スローからの瞬発力勝負で1.2着は斤量の軽い3歳馬。年齢を重ね6歳となったが瞬発力に磨きがかかっており復活傾向。
直近のレースでは展開が向かないレースが続き惜敗が続いていたが現状の能力なら前走や2走前の再現も。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までであれば好走経験があるもののG1となると厳しい。
シンエンペラー 総合評価A
東京2400mでは勝ちこそないものの好走多数。
昨年のようなスローペースの展開なら先行して粘ることができる。
昨年との違いは凱旋門賞を経由していないこと。ローテ的にも余裕があるが昨年よりオッズがもらえるかとなると気がかり。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着だが勝ち馬とは0.4秒差と差のない競馬。
2走前のエプソムCでは中団から速い上がりを使い快勝と強い競馬。血統的には2400mは持ちそうだがキレ勝負になると分が悪い印象。
馬場が渋ればおもしろい。
タスティエーラ 総合評価B
前走の天皇賞秋は8着。
早仕掛けで直線で脚が伸びず。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と善戦。休み明けと捉えれば評価はできる。
ただ決め手を持っている馬ではないためスローペースかつ好位で抜け出すことが絶対条件。
内枠必須。
ダノンデサイル 総合評価S
前走の英インターナショナルSとドバイシーマでは2戦ともかなりのスローペースで折り合いを欠いていた。だがドバイシーマではドウレッツァや今回参戦するカランダガン相手に勝ち切った点は高く評価。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており今回の舞台適性も高く、マスカレードボール、クロワデュノールの3歳馬が人気を被ってくれるのならかなり狙い目。
馬格も大きい馬ではあるためベストは2000〜2400m。
ダノンベルーガ 総合評価C
3年前の倭国ダービーで1番人気に支持された馬だが直近の馬券内はドバイターフに限定。
能力的にも厳しそう。 November 11, 2025
【ジャパンカップ2025】勝ち馬予想の金言録
「ジャパンカップは削られない馬を狙え」
「面(つら)の皮が厚い」といえば、“恥を恥とも思わない”とか“図々しい”という意味だが、私の場合、文字通り「面の皮が厚い」。つまり顔面の表皮が厚い(笑)
ヒゲが伸びるのが一般的な男性と比べて遅いので、剃らなくてもさして気にならない。どこぞのシェーバーのCMのように“朝ヒゲを剃る”という習慣もない。前の晩に風呂で剃れば次の晩まで目立たない。おまけに面倒くさがりなので風呂に入っても剃らなかったりして、次の日に移動の車中で剃ることも日常茶飯事。いつでもどこでも剃れるのだ。
(え……? シェービングクリームは?)と思った人も少なくないだろう。大丈夫なのだ。何もつけずにT字型ひげ剃りをいきなり顔に当て、ガンガン剃っても顔がヒリヒリすることもないし普通にサッパリ剃れてしまうのだ。
移動の車中で信号待ちをしている最中、あごを触ってヒゲを剃っていないことに気づいた。常備しているT字型ひげ剃りでおもむろに剃り始めたら、隣の車の運転手がこちらを見て不思議そうな顔をした。(えっ? ヒゲ剃ってる?)とでも言いたげだ。それに気づいたのでそちらを向き直し、ひげ剃りを当てたままニコッと笑ったら相当ヤバいやつと思われたのか、運転手は見なかったフリをして前を向いてしまった(笑)
ふと今から30年くらい前、会社の同期と飲みすぎて終電を逃し、浜松町のカプセルホテルに泊まった時のことを思い出した。朝、ギリギリで目覚めて支度をしながら、洗面所で何もつけずにヒゲを剃っていたら、同期は特殊なカミソリと思ったのか、同じように何もつけずにガリガリ剃り始め、あっという間に顔面血だらけになっていた(笑) 「お前、どういう肌してんだ……?」と言われたのが懐かしい。
さて、いきなり剃っても削られないのは私の面の皮だが「削られない」といえば競馬だ。今週日曜東京メインはジャパンカップだがこのレース、“削られない”馬が強い。「削られない金言」で勝ち馬予想をしてみよう。では今週の金言を紹介する。
曰く「ジャパンカップは削られない馬を狙え」。
ジャパンカップ近5年の3着以内馬を見てみると、前走で勝利を収めていた馬が8頭で約半分を占める。重賞を勝つにはかなりの体力を要するが、激走の疲れにも負けず、“削られない”馬たちが好成績を残しているのだ。容易いことだ。そういう馬を探せばいい。
マスカレードボールはダービー2着から天皇賞(秋)を制し、晴れてG1馬になったばかり。だが、使い減りした様子はなく、歴代の覇者には秋の天皇賞からここを連勝した馬も少なくない。大きな期待に応えてもらおう。
戦友とも言うべき会社の同僚が北の大地から戻ってきた。同僚と呼ぶにはあまりに偉くなってしまってもはや“上司”みたいなもんだが、久々に話してお互い色々と丸くなったことに気づいた。尖って、尖って……尖ってきたはずだが、気づけば真ん丸になってしまった自分がいる(笑) まぁ……良しとするか。 November 11, 2025
【ジャパンカップ2025】勝ち馬予想の金言録
「ジャパンカップは削られない馬を狙え」
「面(つら)の皮が厚い」といえば、“恥を恥とも思わない”とか“図々しい”という意味だが、私の場合、文字通り「面の皮が厚い」。つまり顔面の表皮が厚い(笑)
ヒゲが伸びるのが一般的な男性と比べて遅いので、剃らなくてもさして気にならない。どこぞのシェーバーのCMのように“朝ヒゲを剃る”という習慣もない。前の晩に風呂で剃れば次の晩まで目立たない。おまけに面倒くさがりなので風呂に入っても剃らなかったりして、次の日に移動の車中で剃ることも日常茶飯事。いつでもどこでも剃れるのだ。
(え……? シェービングクリームは?)と思った人も少なくないだろう。大丈夫なのだ。何もつけずにT字型ひげ剃りをいきなり顔に当て、ガンガン剃っても顔がヒリヒリすることもないし普通にサッパリ剃れてしまうのだ。
移動の車中で信号待ちをしている最中、あごを触ってヒゲを剃っていないことに気づいた。常備しているT字型ひげ剃りでおもむろに剃り始めたら、隣の車の運転手がこちらを見て不思議そうな顔をした。(えっ? ヒゲ剃ってる?)とでも言いたげだ。それに気づいたのでそちらを向き直し、ひげ剃りを当てたままニコッと笑ったら相当ヤバいやつと思われたのか、運転手は見なかったフリをして前を向いてしまった(笑)
ふと今から30年くらい前、会社の同期と飲みすぎて終電を逃し、浜松町のカプセルホテルに泊まった時のことを思い出した。朝、ギリギリで目覚めて支度をしながら、洗面所で何もつけずにヒゲを剃っていたら、同期は特殊なカミソリと思ったのか、同じように何もつけずにガリガリ剃り始め、あっという間に顔面血だらけになっていた(笑) 「お前、どういう肌してんだ……?」と言われたのが懐かしい。
さて、いきなり剃っても削られないのは私の面の皮だが「削られない」といえば競馬だ。今週日曜東京メインはジャパンカップだがこのレース、“削られない”馬が強い。「削られない金言」で勝ち馬予想をしてみよう。では今週の金言を紹介する。
曰く「ジャパンカップは削られない馬を狙え」。
ジャパンカップ近5年の3着以内馬を見てみると、前走で勝利を収めていた馬が8頭で約半分を占める。重賞を勝つにはかなりの体力を要するが、激走の疲れにも負けず、“削られない”馬たちが好成績を残しているのだ。容易いことだ。そういう馬を探せばいい。
マスカレードボールはダービー2着から天皇賞(秋)を制し、晴れてG1馬になったばかり。だが、使い減りした様子はなく、歴代の覇者には秋の天皇賞からここを連勝した馬も少なくない。大きな期待に応えてもらおう。
戦友とも言うべき会社の同僚が北の大地から戻ってきた。同僚と呼ぶにはあまりに偉くなってしまってもはや“上司”みたいなもんだが、久々に話してお互い色々と丸くなったことに気づいた。尖って、尖って……尖ってきたはずだが、気づけば真ん丸になってしまった自分がいる(笑) まぁ……良しとするか。 November 11, 2025
【ジャパンカップ2025】舞台巧者を探せ
種牡馬成績から見る「東京芝2400m」で狙いたい特選馬
ジャパンカップが行われる「東京芝2,400m」は、ホームストレッチの半ばからスタート。
道中の起伏を乗り越えるだけのスタミナ、そして直線で待ち受ける2mの上り坂とラスト300mの直線での叩き合いを勝ち抜く勝負根性が求められる。
数多くのビッグレースが行われ、まさにチャンピオンを決めるに相応しい舞台となっている。
今回は、2020年11月1日から2025年11月24日までに「東京芝2,400m」で行われた151レースをもとに、ジャパンカップに出走予定馬の種牡馬別勝ち星成績を参考にして舞台巧者を紐解いていきたい。
■ドゥラメンテ産駒が驚異の複勝率を誇る
<東京芝2,400m 出走予定馬の種牡馬別成績と勝率>
ディープインパクト 【17-18-16-100】11.3%
ドゥラメンテ 【15-14-14-56】15.2%
ハーツクライ 【11-7-7-110】8.1%
キングカメハメハ 【8-6-2-37】15.1%
キタサンブラック 【7-4-2-26】17.9%
エピファネイア 【6-3-6-48】9.4%
レイデオロ 【3-3-1-20】11.1%
ワールドエース 【3-1-6-10】15.0%
ロードカナロア 【2-3-0-21】7.7%
サトノクラウン 【1-1-1-7】10.0%
シルバーステート 【1-0-2-14】5.9%
Siyouni 【0-1-1-0】0.0%
アルアイン 【0-0-0-3】0.0%
マインドユアビスケッツ 【0-0-0-3】0.0%
Gleneagles 【0-0-0-0】0.0%
種牡馬リーディング上位常連の顔ぶれがズラリと並んだ。しかし、トップに立っているディープインパクト産駒は黄色信号。実は、この条件での最後の勝利は2023年10月と2年近く遠ざかっており推しづらい。注目はドゥラメンテ産駒。勝ち星ランキングではメンバー中2位につけるが、特筆すべきは複勝率が43.4%とずば抜けて高い点だ。勝率15.2%、連対率29.3%ももちろん立派なのだが、ここまでのハイアベレージにはなかなかお目にかかれない。
ドゥラメンテ産駒の出走予定馬は2頭。
・マスカレードボール(2025年天皇賞(秋)1着)
・ドゥレッツァ(2023年菊花賞1着)
先日の天皇賞(秋)を制したマスカレードボールが、注目筆頭となる。今年の倭国ダービーではクロワデュノールと0秒1差の2着。距離の心配もなく、ここはG1連勝もじゅうぶん視野に入る一戦だ。ドゥレッツァは、一昨年の菊花賞以来勝利をあげられていないが、昨年のこのレースで7番人気2着と好走。ひと叩きされたことで前進も見込め、巻き返しに期待がかかる。 November 11, 2025
クロワデュノール参戦決定で3世代ダービー馬揃い踏み!さらに天皇賞馬に去年2着のシンエンペラー、ジャスティンパレスにドゥレッツァ、ブレイディヴェーグとGI馬がズラり。これでカランダガンが勝った時「あぁ、でもあの馬出てなかったから。」とならなくなった。そしてカランダガンの勝利も見たい。 November 11, 2025
ジャパンC 追い切り診断
Sランク
マスカレードボール 前走の追い切り時よりも力のある走りを見せていたし身体のバランスも良く完成しているなと感じました❗️
Aランク
シンエンペラー 去年も海外帰りからの参戦でドウデュースの2着 追い切りは脚も使えているし馬体はさすがと言える 最終追い切り次第では重い印を打ちます❗️
タスティエーラ 天皇賞秋では追い切りが良くいい動きをしていました。しかし、坂の直前で仕掛けてしまったため最後が伸びずに失速今回は反省を生かして走って来ると思うので期待です❗️
穴で言えばセイウンハーデスが追い切りがとても良いなと見受けました、一発があるかもしれないです😊
ドゥレッツァも去年の3着で成績も残しつつ追い切りも良かったので今年も抑えたいですね🎉 November 11, 2025
ジェンティルドンナへの手向けの勝利になったな
ホウオウビスケッツといいホウオウの名前を冠した馬に岩田父はよく乗るのかなと
調べたら他の馬は他の騎手だったか
ある意味当然だが
ジャパンカップでは悔いのない走りをして欲しい
天皇賞秋の後の反応色々見たので https://t.co/mI4Tov3wXN November 11, 2025
初のk4sen conめっちゃ楽しかった!!
天皇賞優勝、30秒レッドカード、劇場型backshot、初心者LOL MVP等最高の思い出ができました!
関わって下さった皆様、出演させてくれたk4senさん、運営の皆様本当にありがとうございました!
#thek4sencon2025 https://t.co/SeOCdCulsS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



