1
大田区
0post
2025.11.23 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
第25回 #くがらく #笑福亭茶光 さんの回はお陰様で超満員のお客様をお迎えして無事終演しました。
茶光さんの #上方落語 ワールドに皆さん引き込まれ楽しんでらっしゃいました。
本当にありがとうございました‼︎
これからも楽しく会を続けて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
#大田区
#久が原 https://t.co/gro3EeaFAt November 11, 2025
2RP
朗報
先週の世界キャラクターさみっとin羽生のステージで #はねぴょん の「大田区発祥揚げパンホイップシュガー」のセブンイレブンでの販売は10月までだったとお伝えしましが、人気沸騰ためか今日も買うことができましたあわ(都内では)💭
ということで、今日の朝ごはんは揚げパンを食べましたあわ🫓
#あわわの日常 November 11, 2025
1RP
#じゃばら湯 ♨️𓈒𓂂𓏸でーす❣️
#大田区 #鵜の木 #銭湯 #ラジウム温泉 #ジェットバス #電気風呂 #遠赤外線 #サウナ #第二栗の湯 #免疫アップ ⤴️ #銭湯に行こう #にゃー 🐱♨️𓈒𓂂𓏸
#すべすべ なるよ😊♨️𓈒𓂂𓏸 https://t.co/Ob5kkp0MyO https://t.co/dJify6yMMq November 11, 2025
1RP
大田区で “福州系(福建系)” が入りやすい理由
この地域(大田区)は特に以下の特徴あり
●中国人住民が急増
●PTA (通名)に中国語話者が多い学校がある
●区議にも中国系や親中系が存在
●大田区は「国際都市政策」で外国団体と接触しやすい
●GIGA 端末が中国製で、ロビー活動の可能性が高い
つまり
大田区の PTA は “Fuzhou Overseas” が最も入りやすい土壌➡︎媚中の人間ばかり November 11, 2025
大田区に部屋を構える尾上部屋
今は場所中という事もあり静寂な感じに包まれています🏠
#尾上部屋
#大田区
#九州場所 https://t.co/DlMZW2yIGh November 11, 2025
性格の悪いうちのメメよりかわいい子たち。#文鳥 (@ ペットの専門店コジマ in 大田区, 東京都) https://t.co/hECKu0YXW3 https://t.co/iQxlStDWXR November 11, 2025
性格の悪いメメよりかわいい子たち。文鳥 (@ ペットの専門店コジマ in 大田区, 東京都) https://t.co/hECKu0YXW3 https://t.co/uyj9MdbLYE November 11, 2025
日曜診療時間通りに延長せず終わりました。院内調剤でシロップとタミフル、抗生剤、ホクナリンで対応。薬剤師に処方権を!の医師は3連休静かですが、ぜひ休日診療を全科でやってもらいたいです。大田区の親御さんから「今日診察本当にありがとうございます」と温かいお言葉を頂きました。疲弊。大和魂 November 11, 2025
@ISAJIGO_1345 ありがとうございます!実は大田区内の中学校の校長先生と今後面談させて頂く予定です。クリニックにお越し頂くのは恐縮なので中学校の方に訪問しようかと思っています。やはり子どもたちのため、学校現場を見て先生方と親睦を深め、大田区の教育福祉行政に先生とともに寄与致します! November 11, 2025
大田区立館山さざなみ学校が廃校の危機に瀕している。
健康課題の改善のために設置されている大田区立の特別支援学校。
10年前、たった一人の方が廃止すべきと判断したことで大田区は廃校に向けて動き出した。
この10年、存続に向けた区議会の様々な意見から継続されてきた館山さざなみ学校を、今年に入ってから大田区教育委員会は本気で廃校しようとしている。
私の考えは、一貫して「廃校より、活用を考えるべき。」
一旦失った社会資源を復活することは困難。だからこそ、廃校を考える前に、その資源をどう有効活用すべきか考えることが先ではないか。
正直、教育委員会事務局のお偉いさん方は、60歳を過ぎた方々。
廃校後の未来に対して、責任なんて取れない。対して、我々はまだ現役の子育て世代だ。
我々の子どもたちの未来に責任を取れない世代が、口を出さない欲しい。
徹底的に戦うよ。 November 11, 2025
松のや 武蔵新田店@武蔵新田駅
鶏テキ定食(ご飯少な目)
期間限定店舗限定の、鶏テキ定食食べて来ました。何と大田区では、ここでしか食べれません。出てきた瞬間強烈なニンニク臭、丸のままゴロゴロ入ってます。お肉はとっても軟らかくジューシー、タレがまた美味しくご飯にとっても合います。 https://t.co/tC8UY4kMUf November 11, 2025
倭国の冬景色を見に行こう!大田区保養所満喫めぐり
伊豆高原学園では、さまざまな体験や天体観測などを楽しむことができ、休養村とうぶでは美しい山々の景色を望み、古民家などに宿泊することができます。
皆さん、ぜひ足を運んでみてください!
https://t.co/qoU39OPBPw https://t.co/YNUGHvcPga November 11, 2025
本会議準備中ですが、ジャカルタの時の友人で大田区在住、#平岩智子 さん(東京芸大卒)が今年も #バティック で #日展 で入選したので、作品を駐妻フレンズと一緒に見にいきました。
#バリ の風景を今年は紫基調で、平岩さんの作品を見ると、いつもバリの風景を思い出します。
日展は #国立新美術館 で23日まで開催していて、4時以降はトワイライトで入場料600円でみることができます。私たちも夕方からいきました。
ぜひ、見に行ってみてください。 November 11, 2025
大田区は東京23区の中で “外国籍教員” が最も入りやすい区のひとつ
理由:
① 大田区は外国人率が都内トップクラス
特に:
•中国(福建・福州系多い)
•韓国・朝鮮
•ネパールなど
② PTA・学校関係に外国コミュニティが非常に強い
(東糀谷・大森・西糀谷・矢口・蒲田周辺)
③ 区の国際化政策が強く、外国人採用を推進
「多文化共生」政策を取っている
④ GIGA端末が中国製だった背景
→ 外国系ロビー・外国籍職員の影響を疑われている案件 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



