1
大子町
0post
2025.11.23
:0% :0% (20代/男性)
大子町に関するポスト数は前日に比べ46%減少しました。女性の比率は12%増加し、前日に変わり20代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「うまい棒」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「紅葉」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/23 (日)
レコード ̀͏̗🎁 ́͏̖プレゼント
🍁紅葉見頃🍁
ALL10%OFF!
#パティオースティン
OPEN12~20
ご来店お待ちしてます🙇♂️
#レコード #茨城 #大子町 #和モノ #洋楽 #ROCK #JAZZ #ソウル #ファンク #dance #hiphop #Rnb #dj #レアグルーヴ #アニメ #レコード屋 #JPOP #シティポップ #ratin https://t.co/vT7aEJoBbW November 11, 2025
3RP
姫ちゃんの非公式広報部の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/zKPWK1cYDR
うまい棒の発祥の地が茨城県大子町って知ってた?
#アイコン茨城 #茨城ご当地メンズアイドル #目指せいばらき大使 #うまい棒フェスタ #大子町 November 11, 2025
1RP
スタッフの皆さま、高校生、大学生、出演者の方々、そして『水郡線で行こう。うまい棒フェスタ』にお越し頂いた、全ての方々ありがとうございました。素敵なイベントにI-con.もMC、LIVEと盛り上げられて嬉しい限りです。
大子町の皆さんまた会いましょう。
🐼🩷🙋 https://t.co/I0HG8Lis79 November 11, 2025
1RP
大子町大子にある、元祖しゃも弁当の宿玉屋旅館のしゃも弁当。
奥久慈しゃものムネ肉・モモ肉、そして奥久慈しゃもの炒り卵。
美味しい。
#美味しい大子
#元祖しゃも弁当の宿玉屋旅館
#玉屋旅館
#奥久慈しゃも https://t.co/zGyqXfvmPH November 11, 2025
茨城県 大子町
📍臥雲山 永源寺
紅葉を狩りに東京から
昭和記念公園なら大行列のところを、なんと茨城県なら
【4Kで読み込み】 https://t.co/IrnpZUVMhL November 11, 2025
11月23日(日)FMだいご番組表
今日のFMだいごは…
今夜19:00からはダイゴスパイラル‼️
DJ タナさんが大子町のバス停を巡るなど楽しい番組🚏
他にも小洒落た音楽やイントロ・サビ止めリクエストなどもあります。🎼
是非お聴き逃しなく📻
再放送もあります。翌月曜日13:00~
#FMだいご
#ダイスパ https://t.co/X9Aj8C1vnB November 11, 2025
【一連の紅葉旅の振り返り】
大沼公園:時期尚早。
四寺廻廊:平泉の紅葉のベストシーズン
永源寺・袋田の滝(大子町):もみじ寺・滝と紅葉のコラボは最高
伊香保:客室露天からの紅葉は至福の時間
永源寺・湖東三山・湖南三山:東の方の人には、あまり知られていない紅葉の名所。最高に良い。 https://t.co/5OvMpcFU5A November 11, 2025
皆様こんばんは。🙇
お疲れ様です。🍀😌🍀
本日は、うちのオカン(母)を連れて大子町まで、滝見に行ってきました。
大洗チャンネル見て、ウィステリアさんも気にしていたので、帰り際にちょこっと、立ち寄らせて頂きました。🙇
本日も優雅で美味しい一時を過ごせました。
母も満足したみたいです。🍀😌 https://t.co/fMPz101TCn November 11, 2025
"「うまい棒」“発祥の地”で地元高校生らが町おこしイベント JR水郡線とコラボ…利用者限定の無料袋詰めも 茨城・大子町" https://t.co/FMOU4Xfqzv November 11, 2025
はいそんなわけで…本日は大子町の大成食堂にて、チャーシューメン大盛。
写真を見て、スープがこんなに黒かったっけ?と思ったり…。
ごちそうさまでした\( 'ω')/ https://t.co/ROfU4M7KxT November 11, 2025
今日は茨城県大子町のリンゴ園まで遠征。試食の際にリンゴと包丁を渡され説明を受けたんだけど、その後話しながら剥いてるうちに、どれがなんて言う品種か忘れてしまう。でもみんなおいしかった。このあと結構買いました🙂 https://t.co/52WgawBGPO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



