大企業 トレンド
大企業(だいきぎょう)は、多額の資本金を有し、多数の従業員を雇用する、中小企業よりも規模の大きい企業 。倭国では、中小企業の定義が中小企業基本法で定まっているのに対して、大企業の定義は明確に定められているわけではない。そのため、中小企業ではない企業が大企業であると定義される場合が多い 。ただし、法律によって大企業と中小企業の判断基準は異なる。
「大企業」 (2025/1/1 21:10) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
誹謗中傷大国ニッポンだの誰も幸せにならないだの、自民党議員や大企業ら一部の富裕層だけが幸せで大半の国民や中小企業や一次産業が疲弊して不幸な格差社会がおかしいからふざけるなと声を上げているんだろうに、税金で海外旅行を楽しむ特権階級の松川るい議員が何を言っとんねん。
#サンデージャポン https://t.co/jzqJqYhHWE February 02, 2025
17RT
早慶の東京圏出身者比率は上がり続け、今では8割近くが東京圏出身で占められている。当然この傾向は大企業正社員へスライドする。大多数の10代から見ると頑張ることはもうゲームとして全然うま味がない。
頑張ることの不経済性|tanu @tanukiponkich #note https://t.co/rFwov1FY46 February 02, 2025
10RT
2025年2月1日 #増税ダメ絶対デモ in神戸市・新長田
「国民の6人に1人が貧困
高齢者5人に1人が貧困
一人暮らし女性4人に1人が貧困
一方で大企業のみ過去最高益
そして一部自民党議員のみ裏金づくり
なめとんか!
おっしゃる通りなめてんです
こんな者たちを一刻も早く退場させて
この国を立て直そう… https://t.co/4REBQ4mT81 February 02, 2025
5RT
その通り!
税制を企画したのは財務省主税局だったとしても、政策の方向性を決めて国会で法律を通して来たのは自民党だし、財界はそんな自民党にずっと「大企業や富裕層には減税、庶民には増税」の要望を出し続けて来た。
自民党への企業・団体献金はその証拠。 https://t.co/bnvXOH1MBE February 02, 2025
3RT
@ema_credo 昔は漢文や漢詩読んで論じる際に示したり、達筆な書を書いたりして流石知識深いなぁ、、と思えた政治家や大企業の社長とかいたけど、もうそれらが要領だけ捏ねくり回して上に登りつめ、知性を馬鹿にし排除し自身の存続のみ考えるだけの存在となってからは、それら以上の知識はもはや禁忌の様相です。 February 02, 2025
1RT
「Wrestling with shadows」観た。
当時のアメプロ好きには衝撃的だったニュース「モントリオール事件」のドキュメンタリー。
大企業と一選手の価値観や方向性の違い、それによって起こってしまった事。
今の騒ぎにも似てるなと思いました https://t.co/cHfXxXjGnk February 02, 2025
1RT
@fuku1525 大企業はともかく中小企業も大卒をスタートラインにしてたらみんな大学行くしかなくなるもんな。
私大622校あって有名所はいいけど、どこやねんそこっていうような所とか、専門学校で良くない?って所にも何千万も補助金使ってるのアホらしいよな。それでいて学費も高いんやから。 February 02, 2025
@BCAA20000 何が言いたいかというと、大企業の宿泊手続きが、会社が予約して実費精算というパターン以外にもあるということ。
本筋の元ツイの信頼性には関わらないが、あまりに宿泊手続きについて決め打ちがすぎるように感じたので補足。 February 02, 2025
昨今の企業とかは結構色々配慮されてるところも多いけど 大企業とかだとびっくりするくらい古いの使い回しみたいな事あったりするから インターネットの嘘松っぽい話もわりと本当の話も混ざってそうで触れないのが吉って感じ February 02, 2025
「会社は仲良くなるところではなく、利益を出すところだ」みたいなツィートを見たんですが、ごくたまに大企業や県庁などで命のやり取りをすることがあるので、やっぱりみんな仲良くした方がいいよね、と思う。むしろ、仲良くなってから利益を出そうよ。
※それはそれで不正の温床となることがある。 February 02, 2025
@otinmandopyu 実際に今東京にある大企業は大阪などを中心に他地域から移転した企業が多いですよ
もちろん起業家が増えてる側面もありますがそれは大企業が集まったり国費による行政投資により人口が増えたり金が回ってることが理由でしょう February 02, 2025
オカンは自営業なのだが、どう考えてもアレな性質で私は子供の頃からコピーだのなんだの手伝わされてきて、そのアレさにウンザリしていた。
この年になって妹が家業を継ぐと言い出し、書類整理の雑さに驚いているそうな。妹は大企業の事務職やってた人で、決められたことをやるのは上手いのだろう。 February 02, 2025
@Laverit27078100 @stardustinform1 @kharaguchi なぜ農家と関係ない人が
そこまで噛み付きまくるのか分かりませんが
私は
毎日美味しいお米が食べられるのを
米農家さんに感謝しています。
大企業にしか勤めたことがないですが
労働に見合った給与でした。
他にも
絶望する農家達の投稿を見ているので
米が行方不明とか
違和感でしかないです。 February 02, 2025
この大学の情○系の就職先が良いけど?という質問で、「きっと大手企業に採用されても営業とかで採用しているんだと思います」「大企業では役割があり‥きっと雑用でしょう」みたいな、何だそれ??みたいな奇妙な回答してる人達がいたけど、回答してる人達の大学の就職先はそんな感じなのかもな。 February 02, 2025
大企業の内部留保が
多いのはしってるからね
大企業が払う税金が減ってるのに
比例して
私たちに課された税が増えてるのは
なんでなん
消費税ってそもそも昔なかったよね😂? February 02, 2025
そんな10年以上前の話を持ち出したら、当時は大企業でもセクハラ、パワハラ当たり前だった。
現在から「切腹はけしからん!」って言うのと一緒。
汚ねぇ印象操作だねー。
ドラマ「不適切にもほどがある」のけつバットに文句言ってるようなもの。
#フジテレビ #中居 #中居くん https://t.co/TtBpHMWpeK February 02, 2025
@morishita2024 意外とそうでもなくて、予算で賃上げを盛り込んでいる大企業はあります。
お上やコンサルに従うだけのボンクラ事なかれサラリーマン経営者が多いのも事実。
ただ、来年の業績はボロボロでしょう。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。