多摩美術大学 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
8000万円のカウンタックはエンジン音も凄かった!
さすがに狩野さんも即買いならず!
この後は多摩美術大学にお邪魔して
アートを学ぶ学生さん達とふれあいます!🙌
#かのサンド https://t.co/cg5A6FSPK9 November 11, 2025
45RP
多摩美、特別講義を終えて|七尾旅人
殴り書きで申し訳ないですが、忘れたくないことをメモ。
小指さん、佐藤直樹さん、多摩美の皆さん、学外から会いにきてくださった皆さん、ありがとうございました。
https://t.co/N8L2dMGsby https://t.co/r6doJ6pNIm November 11, 2025
37RP
めちゃくちゃ面白かった!戦国三国の絵を書く方はぜひ読んでみて下さい。多摩美の大先輩であり会社会長の襟川恵子さんのチェックを受ける社内絵師という展開がいかにもコーエー。
ちなみに襟川恵子さんは初代信長の野望のパッケージデザイン(カセットテープの箱)を行った。 https://t.co/CB6yqD7RVF November 11, 2025
20RP
現在宇都宮美術館で開催中の展覧会「ライシテからみるフランス美術――信仰の光と理性の光」に関連したシンポジウム「ライシテからみる美術、美術史、美術館」に登壇させていただきます。
私はフランス美術にも、ライシテにも疎いのでかなり場違い感はありますが、他の登壇者の方々のお話を聞くのが楽しみです。なお私は「倭国の政教分離と宗教美術」の話をします。
シンポジウム「ライシテからみる美術、美術史、美術館」
登壇者
金沢百枝氏(多摩美術大学教授)
君島彩子(和光大学講師)
鈴村麻里子氏(三重県立美術館学芸員、本展共同企画者)
伊達聖伸氏(東京大学大学院教授、本展学術協力者)
藤原貞朗氏(茨城大学教授)
および担当学芸員
日時
11月23日[日・祝]午後1時~5時30分(開場は12時30分)
会場
宇都宮美術館講義室
定員
150名(事前申込不要、当日先着順)※企画展チケットをお求めください。
入場券の配布について
当日、下記の通り入場券の配布を行います。
配布時間:9:30〜 定員に達するまで
配布場所:宇都宮美術館 受付横
※入場券は展覧会チケット(半券も可)をお持ちのおひとりにつき1枚お配りします。
※入場の際、入場券を確認しますので必ずお受け取りください。
※会場へのご案内は入場券の配布順ではなく、開場時の先着順になります。
※展示室は17:00に閉室しますので、シンポジウム後はご覧いただけません。 November 11, 2025
19RP
この秋はあまりポスト出来ずにいましたが、各公演が本当に素晴らしい経験で、感謝しています。
残り3本。
11/20多摩美での特別講義はどなたでも予約不要で無料とのこと。
11/22千葉はGAGLEのライブが楽しみ過ぎる。
11/24珠洲で会えた方は一緒に乾杯しましょう。この日で今年の公演は終えます。 https://t.co/kNfREXSdcA https://t.co/bD68jF6mMa November 11, 2025
19RP
多摩美の生徒の皆さんが、たくさん素晴らしいポスターを作ってくれました😭
旅人さん @tavito_net とのトーク『生き延びるための芸術・意匠・音楽 』は、あさって11/20(木)レクチャーホール Aにて。
この時期に旅人さんとお話できることが本当に嬉しいです。力が湧いてくる日になりますように。 https://t.co/SX7vQNWeRR https://t.co/9yLkNp1Dt1 November 11, 2025
17RP
11/23(日)10:00〜フジテレビ「かのサンド」
多摩美術大学上野毛キャンパスにお散歩に来て下さいました!
演劇舞踊デザイン学科、、僭越ながら私の担当する授業にご参加いただきました!
サンドさん、狩野さん、壁の無い優しい方達でした…🥺 https://t.co/TP8HH37Qik November 11, 2025
12RP
『まちかど送水口図鑑』村上善一著(創元社) : 読売新聞オンライン
評・金沢百枝(美術史家・多摩美術大教授)
「読後、世界が一変して見える本がある。本書はそんなひとつ。ささやかな変化かもしれないが、町に出たら送水口をいつのまにか目で追う自分がいた」
https://t.co/ex5wIkKv1l November 11, 2025
8RP
この度はご来学ありがとうございました😊 #サンドウィッチマン さん、 #狩野英孝 さんの温かく楽しい雰囲気に学生も創造への元気とインスピレーションを沢山頂きました✨素敵な番組作り、そして『 #かのサンド 』のますますのご発展を、学生・教職員一同、心より応援しています👏
#多摩美 #上野毛 https://t.co/4h0CglYnjg November 11, 2025
7RP
#かのサンド
#多摩美術大学
「舞台を続けていくのは大変」
「舞台はなくならない」
舞台の現実と希望の二言をいただきました…ありがとうございました…
https://t.co/qhSNPYbCW1 November 11, 2025
7RP
三上晴子没後10年追悼展「MIKAMI MEME 2025|三上晴子と創造のミーム」を神楽坂の√K Contemporaryで見た。かつての共同制作者、多摩美での助手・スタジオ所属作家など、彼女のミームを受け継いだ作家陣による展覧会。三上の活動の情報ノードともいえる好企画。11/22まで。 https://t.co/XosBkpqlMT November 11, 2025
4RP
『生き延びるための芸術・意匠・音楽 』七尾旅人 × 小林紗織/小指(@多摩美術大学)。なんのために生き延びるのか、自分のためだけなのか、他者を含めてなのか、他者とは誰なのか、という問い。傷=呪いとしての表現、芸術を生きるということ。話題は戦後倭国、ローザ・パークス、パレスチナ、AI等多岐 November 11, 2025
4RP
#Splatoon3 #SplatNet3 #スプラ3広場絵 娘が予備校の保護者会を教えてと言うので、藝大の4年間の学費は約330万で、多摩美や武蔵美など5美大は660〜800万掛かるから浪人しても藝大に行く方が安く済む場合があるとか、先生達は誰も見限ったらダメだ高3の1月が一番伸びると熱く語ってたと話したわ^ ^ https://t.co/RkuBFr4uxB November 11, 2025
3RP
基礎2 形態演習
勝手に架空の多摩美銀行を開設して12種類の通帳を作り、好きな柄を選べるシステムを考えました
中身もイラレで作っていて柄が入ってます✨ https://t.co/NFNDsbcMEs November 11, 2025
3RP
昨日11/17㊊『Wakka』1日限定上映、中島洋監督(シアターキノ代表)×越後谷卓司さん(多摩美術大学教授、元・愛知県美術館主任学芸員)によるトークショー誠にありがとうございました!「ふだん写真を撮られることがないから」と恐縮するおふたり、良い笑顔です! https://t.co/z6pUl5TZVb November 11, 2025
3RP
松橋 惟真
2005年生まれ。美術予備校を経て多摩美術大学へ入学。2024年自身初となる個展「My Apologies」を開催
高校入学時に演劇部に入ったことをきっかけに自分の身体を使った表現に興味を持ち自身の歪みや内面の影を追いインスタレーションやパフォーマンスで昇華しようとする
X @matsuhashiyuima https://t.co/Vz32sk93i9 November 11, 2025
2RP
📢ライブ配信またやるよ📢
2025年11月21日(金)20:00~
9月の時評が紙背に掲載されたこのタイミングで、また喋ります!行くっきゃない!
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
『これから舞台時評を書こうと思っている人のために』
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
▶️YouTubeライブにて(多分)
🎙️話そうと思ってること
①なぜボクの舞台時評は読まれないのか
・批評は求められている?いない?
・自分なりの仮説を話したい
②9月の時評で取り上げた各作品について
・多摩美シアタープロジェクト びびび Vol.01『アートマーザー』
・Nanori presents『Mix tape』
・なぜこの2本を選んだのか
など November 11, 2025
2RP
【満席】⋱WORKSHOP EVENT⋰
ゲームデザインワークショップ
「ウォーキングシミュレーターを作ろう」
12.13(土) 13:00-
at 多摩美術大学 TUB @tamabi_tub
こちらのWSにて、さまざまなビデオゲームの紹介を担当します。ゲームを作る本編は谷口さん @hikohiko がご担当で私も参加します!タノシミ… https://t.co/YqVMy9cMqN November 11, 2025
2RP
初公演まであと”9日”🌟
〜メンバーのプロフィール〜
💫ひなち💫
「ピーマン好きになりたいの!」
応援カラー:みどりいろ
#多摩美
#上野毛
#自主公演
#学園アイドル
#観劇
#0から1の光 https://t.co/Nxskbm8sFO November 11, 2025
2RP
【11/23開催 シンポジウムのお知らせ】
「ライシテ展」シンポジウムの開催日が近づいてまいりました✨
当日の詳細情報を、3回に分けてお知らせします📣
■シンポジウム「ライシテからみる美術、美術史、美術館」
近代美術や美術館の成り立ちに見られる、宗教と美術との「連続性/断続性」にも焦点を当てる本展。
シンポジウムでは、さまざまな分野の専門家が、宗教やライシテとの関係から美術や美術館の活動を再考するためのヒントをご紹介します。
💡登壇者および発表内容(発表順)
・伊達聖伸氏(東京大学大学院教授/本展学術協力者)
「ライシテか宗教か、それとも――ミレー、ルドン、エルンスト」
・藤原貞朗氏(茨城大学教授)
「キリスト教美術愛好と美術史教育 ~宗教美術からフランス美術へ~」
・金沢百枝氏(多摩美術大学教授)
「20世紀フランスにおける宗教美術運動 修道士アンジェリコ・スルシャンとロマネスク」
・君島彩子氏(和光大学講師)
「倭国の政教分離と宗教美術」
・藤原啓(当館学芸員/本展共同企画者)
「美術館の『信仰』――われわれはこれまで何を見させられ、これから何を見ていくのか」
・鈴村麻里子氏(三重県立美術館学芸員/本展共同企画者)
「美術館教育の視点からみるライシテ展」
💡開催概要
日時:11/23(日・祝) 13:00~17:30
会場:宇都宮美術館 講義室
定員:150名
※企画展チケットをお求めください。
登壇者によるディスカッション、質疑応答の時間も設ける予定です。
開催をお楽しみにお待ちください✨
#ライシテ展 #宇都宮美術館 #イベント情報 #シンポジウム November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



