1
外国語
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コンビニ経験者として「あの量の業務を自分の母国語ではない外国語でこなせと…?」と思うとえぐすぎて吐き気がしてくるのでコンビニの外国人スタッフめちゃくちゃ尊敬してるんですよね 本当にすごいよ November 11, 2025
56RP
これ、私も同じこと思ってたけど、中国語で「不知道」(知らない)と言ってるのを、倭国語で「言えない」とテロップつけるのは、誤報だと思う。文脈が全然違うから。
倭国のテレビがつける外国語の訳はかなりイイカゲンなのだが、こういうご時世に中国人観光客をいじって誤訳で報道するのは酷すぎる。 https://t.co/Hc9fecpuEc November 11, 2025
20RP
「80年代生まれの韓国の英語力がなぜ上がったのか」について、個人的な経験と当時の韓国の社会情勢的な話を少々。
ちょうど80年代生まれの僕らの時代、韓国ではいわゆる家庭用の英語学習(公文や大橋など)がどんどん始まった時代。加えて、当時の金泳三政権時代(93-98)から「世界化」を前面に押し出し始めた時代でもあったので、英語の勉強が社会的にも必須である認識が広まってきた時代でもあった(実は、僕の研究分野であるデジタル化において重要な要素である家庭用のパソコンも同じような背景から始まってる)。
98年に外貨危機が始まると、年功序列から個人能力主義がさらに広まり、英語の勉強に対する熱はさらに上がる。90年代生まれの子供たちの場合、幼いころに母親と共に語学勉強のために海外(アメリカ、カナダ、フィリピンなど)に渡り、父親だけが韓国に残り仕事をしながら仕送りをする「キロギアッパ(雁パパ)」なども登場し始める。これは社会問題にもなった。
大学時代(2000年代)になると、90年代から社会人に広まっていたTOEICが社会全般に必須とされ、大学でもTOEICの点数が就職に最低限必要なスペックとされる。そのため、大学でも授業で教え始め、主要な大学は卒業に必須としてTOEICやTOEFL、もしくは自校で開発した外国語テスト(外大にはFLEX、ソウル大にはTEPSなどのテストもあった)の点数を学生に求め始める。そのため大学生は学校が終わってから、TOEICの専門スクールなどに通い点数を取るための授業をしていたりもした。
また休学が一般的な韓国では、ある程度の経済的な余裕がある場合、海外への語学研修にも行くようになる。その場合もアメリカ・カナダ・フィリピンなど英語圏の国が好まれた。
…と、まぁ、個人的な経験と社会的な情勢を踏まえてのお話でした。
ちなみに当時のこういう話を見たい方は、映画『サムジンカンパニー1995』や『同い年の家庭教師』などにも描かれているのでそちらをご覧ください。 November 11, 2025
9RP
大学の専門の授業(学生の人数は4人)で「これ、今、私が研究してる資料でまだ誰も解読終わってないんだけど、半年、一緒に読んでいきましょう。本できたら後ろに学生さんへのお礼も書くね」って授業を始める教授が実際に居た。ちなみに資料はめっちゃ面白かった。なお、資料は古代の外国語。 https://t.co/CTMQhpxXSD November 11, 2025
1RP
あ、そうだ···あらかじめツイート
ワタシは外国語版と韓国語版の翻訳の違いを見て、それぞれの魅力を比較するのがとても好きです! 韓国版クレしんについて知りたいことがあればいつでも聞いてください~! November 11, 2025
最新の技術で倭国語以外の手話や外国語を使っていてもお互い意志疎通ができて一緒に競技を楽しむことができるようになったというポジティブなニュースなのに、全力で喜べないのが本当につらい。 November 11, 2025
「中高生レベルの入り口」でガッカリする方も多いかもしれません。
が、私はそうは思いません。
試しに、本屋にでも行って適当な中学入試の過去問を覗いてみればわかります。
中高生レベルの入り口の国語力を身につけることが、わりと大変だということが。
外国語でそこまでいく?
立派なことです。 https://t.co/seCViEimwM November 11, 2025
翻訳教育は可能か
https://t.co/q8tKGNrght
「基本的には翻訳ができる人というのは、外国語を読む力か、倭国語を書く力か、どちらかが十分にある人だ。」
「翻訳という作業は、読むこととはまるで違う。はるかに細かく、はるかに深い。構文を解析できなければ、歯が立たないのが現実だ。」 November 11, 2025
@Sg3Lu 差別じゃないよだって外国人でも読めれば入っていいから。外国語喋れる人員がいない店はメニューや対応の観点で満足するサービスを客に提供する為には時間を割けない、トラブルのもとだし November 11, 2025
言語教育部門と共催で「外国語朗読会」を開催いたします。今年度の朗読箇所は「ヨハネによる福音書」からの出題です。原稿は申込フォームからダウンロード可能です。朗読以外にも留学報告や合唱など(外国語によるもの)も受付けます。希望者は記載の担当者にご相談のうえ、お申し込みください。 https://t.co/KogxV0HT1d November 11, 2025
@darehanaTFM 広島市内から宮島の対岸の町にある自宅に帰る時には、西方面に下り電車に乗りますが、宮島に向かう大勢の外国人観光客の皆さんと一緒に乗りこみます。車内では各国の外国語が飛び交うんです。そんな車内にいるだけでも小さな国際交流だと思いますがいかがでしょうか? November 11, 2025
外国語でこういうことわざがあります、倭国語で同じようなことわざは「〜」です、という話をよく見聞きするが、この「〜」ってぜんぜん違うんじゃないかということがすごく多い。これまで黙って見てたが、スレッズで同じようなの見ると、みんなろくに読んでない&本人の解釈優先だなと感じる November 11, 2025
るんたんの友達が富豪過ぎてビックリ。
女の子なんだけど普通に海外旅行も毎年いってるし、お土産もくれるし、ご飯も毎日外食で。
外国語ができるだけでここまで暮らしが変わるのか。 November 11, 2025
長らく海外生活をしているが
こうして公然と特定の国籍や民族に対して『名指しで』行われるヘイト集会は倭国だけだった
①海に囲まれている
②国民のほとんどが外国語をしゃべれない
③長らく鎖国していた
この3つの強烈な要素から繰り出されるレイシズムは世界でも最悪の部類だ
自覚した方がいい https://t.co/BRtUrBhkrc November 11, 2025
#ぶいすぽフェス2025 で海外メンバーに興味を持った方に質問です。
Q. 「海外メンバーの配信の楽しみ方」的な解説のような動画は見たいですか?
また以下の点も良ければリプください。
①見たいが外国語がネックで見れない?
②アーカイブorリアタイで見たい?
③ROM専orコメントもしたい? https://t.co/xCe0ByceWp November 11, 2025
vrcやってると、東京人が非東京人かがわかる様になる。
なにぶん喋ること多いんで、東京訛りをより感じやすいのが原因だと思うんすけどね。
ただ思うんすけど、鹿児島人は居ないよな?わし鹿児島人の訛りをネットでも聴きに来てる節あるので。
あ、でも外国語として処理してる説ある。 November 11, 2025
一緒に無料で外国語を習ってみませんか? Duolingoではゲーム感覚で学べて、効果も実証されています。 招待リンクはこちら:https://t.co/OGzrWQm4uj https://t.co/OxitfZmAGq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



