売上高 トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インボイス制度について、私の考えを述べます。
これまで消費税は、課税売上高が1,000万円以下であれば免除されていました。そのため、年間900万円や800万円の売上があるクリエイターも対象となり、実質的に高収入クリエイターの“利権”のようになっていた側面があるのも事実です。
その点について、1,000万円という基準を700万円や600万円に引き下げる議論は、必ずしも反対ではありません。
しかし現行制度では、売上が100万円程度でも課税対象となるケースが生じます。文化的な生活水準を維持するための最低限の収入を下回る層にまで消費税を課すのは適切ではないと考えています。
また、インボイス制度に登録しなければ従来どおり1,000万円までは免税となりますが、その場合の消費税分は発注者側が負担することになります。これは、仕組みを複雑に見せかけることで実質的な増税を国民に分かりにくくした制度だと考えています。
以上の理由から、私はインボイス制度に反対しています。 November 11, 2025
1RP
賃金上昇でファストフードブーム!吉野家の株価・利益は予想を上回った。
🍚 賃上げで外食需要ブーム!吉野家ホールディングス(9861.T)の第2四半期同店売上高12%増、新規店舗20店舗オープンで全体売上が18%増加しました この飲食倭国股が消費回復の恩恵を最大限受けています。
吉野家の股票は「価格優位性」で勝利しています。定番メニューの値上げを最小限に抑え、高品質・低価格でファミリー層から人気を集めています。2025年上半期純利益32%増、現在株価480円、PER18倍です。
訪日観光客の増加で、観光地の吉野家店舗では外国客比率が25%に達しました。政府の消費刺激計画も追い風になり、この飲食倭国株は年末商戦でさらなる業績向上が期待できます。
👉 フォロー+「外食爆発」いいねで、吉野家の店舗拡張計画を受け取れ!
#倭国株 #吉野家 #飲食倭国股 #外食需要 #賃上げ受益 #観光客増加 #業績超予測 November 11, 2025
はい、企業(法人)は消費税の還付金を受け取ることがあります。
これは、消費税の仕組み上、売上にかかる消費税よりも仕入れや経費で支払った消費税の方が多い場合に発生します。ただし、還付を受けるためにはいくつかの条件を満たす必要があります。
還付を受けるための主な条件
企業が消費税の還付を受けるためには、以下の条件を満たしている必要があります。
課税事業者であること: 消費税の納税義務がある事業者(基準期間の課税売上高が1,000万円を超えるなど)である必要があります。免税事業者は原則として還付を受けられません。
原則課税方式を選択していること: 消費税の計算方法には「原則課税方式」と「簡易課税方式」があり、還付が受けられるのは原則課税方式を適用している場合に限られます。簡易課税方式では、みなし仕入率に基づいて計算するため、還付は発生しません。
仕入税額控除の要件を満たしていること: 支払った消費税額を控除するには、法律で定められた帳簿や請求書(インボイス制度導入後は「適格請求書」)を保存する必要があります。
還付が発生する具体的なケース
以下のような場合に、支払った消費税が売上時の消費税を上回り、還付金が発生することがあります。
輸出業を営んでいる場合: 輸出取引は消費税が免税(0%)となるため、国内での仕入れや経費にかかった消費税だけが多くなり、還付が発生します(輸出戻し税)。
高額な設備投資を行った場合: 事業用の機械や建物などの高額な設備投資を行い、その事業年度の仕入れにかかった消費税額が大幅に増えた場合。
事業開始直後や大幅な赤字の場合: 事業を始めたばかりで初期投資(仕入れ)が多く、まだ売上が少ない時期や、売上よりも費用が大幅に上回る赤字の事業年度。
還付金を受け取るには、確定申告の際に「消費税還付申告に関する明細書」などの必要書類を添付して申告手続きを行う必要があります。手続きや詳細については、国税庁のウェブサイトや税理士などの専門家に相談することをお勧めします。 November 11, 2025
Google($GOOGL)か、Nvidia($NVDA)か?
Google($GOOGL)
売上高 YoY:+13%(安定した成長)
PE比率:29倍(市場は安定した成長を期待している)
5年間のEPS成長:16%(着実な成長)
純利益率:32%(堅実な収益性)
現金:98億ドル(強力な現金保有)
総負債:44億ドル(負債は高いが、現金で十分カバー可能)
Nvidia($NVDA)
売上高 YoY:+65%(非常に高い成長、特にAIとGPU分野での勢い)
PE比率:26倍(比較的低い評価、さらなる成長余地があり)
5年間のEPS成長:37%(非常に高い成長率、特にAIとゲームの分野で)
純利益率:53%(Googleより高い収益性)
現金:61億ドル(十分な現金保有だが、Googleほどではない)
総負債:11億ドル(Googleよりはるかに低い負債、バランスシートは健全)
まとめ
Google:安定した成長と利益を誇る成熟した企業で、リスクが低い投資を求める場合には良い選択です。ただし、成長スピードはNvidiaに比べて遅めです。
Nvidia:非常に高い成長を続けており、特にAIや半導体分野でのリーダーシップが強みです。収益性も高く、成長余地が大きいものの、ボラティリティが高くなる可能性があります。
成長を優先し、多少のリスクを取れるのであれば、Nvidiaの方が有望です。
安定性や収益性、低負債を重視するなら、Googleが適しているかもしれません。
最終的には、リスク許容度や投資目的に応じて選択が変わります。 November 11, 2025
今日の簡単整理、本当にありがたいです🥺
材料が多い時期でも迷いにくくなりました。
ドル円 日銀 為替介入 ゴールド 小売売上高 日経平均 XAUUSD ADP トランプ ビットコイン #BTC https://t.co/IYvPv6WtAx November 11, 2025
使用した売上高ランキングはこちら。ちょっとご自身で確認されればわかりますが、「メーカー以外」でも理系の社長が非常に多く、とくに工学部の多さは目を見張るものがあり、「倭国の社長で一番多いのは工学部」という統計を簡便に実感として確認できますね
https://t.co/u5NBuvQqIV November 11, 2025
@jkphils68 4時間足Wボトムのネックライン(4120)を
再度下に抜ける動きを狙っていましたが!
見事に否定。
今日見るべきポイントは、
・上4150
・下4120
の2つのラインだけでOKです!
ここを抜けると大きく動く可能性が高いです😊
それまでは、上下のラインを大きくレンジで動くと見てます!
22:30🇺🇸高売売上高
があるので、前後1時間は注意してくださいね🌸
実際のエントリーやさらなる詳細は
以下の無料オプチャで公開するので
必ず参加してください👇
https://t.co/1CZi2EnxLZ November 11, 2025
なんかすごそうなレポートが!
成長しているところが達成していて、達成していないところは達成していないだけ、という当たり前のことでもないのかな。
じっくり読んでみよう。
「特に注目すべきなのは、会社予想の売上高と営業利益の達成率である」
上場2年目で分かれる「時価総額100億円」の明暗──377社のデータが示す、成長企業の分岐点 https://t.co/x3smCLSMdw @speeda_ubより November 11, 2025
【Gallagher商会 ボロ儲け🤑】
今回の再結成ツアー
音楽業界だけでなく
英国経済界にも
好業績を残したそう︎︎👍
ワーナー・ミュージック、
第4四半期は売上高が過去最高
オアシス関連グッズ販売が貢献 https://t.co/UfecQ3edvk https://t.co/nWtULSpmCj November 11, 2025
売上高7倍、従業員5倍、10期連続2桁成長、凄いの言葉しかありません。ただAIの普及により、コンサルティング業務は大きく変わる可能性があるわけですが、「変革のプラットフォーマー」の取り組みも期待したいと思います。 #NewsPicks https://t.co/AccYqfEaO4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



