地震 トレンド
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
>いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
倭国中どこでも大きな地震が起きる可能性が高いんだから、おいこらちゃんさんの理屈だと誰も外を歩けなくなるんですよ。
復興目指して能登を支援しようと考える人は「普通」能登コワイヨなんて言わない。 https://t.co/kC5k47l7AG November 11, 2025
3RP
(続き1)柏崎刈羽原発3号機が火災事故を起こした中越沖地震では、被災した高速道路は半日程度で緊急自動車が通行可能になりました。これは建設業の皆さんが外で作業してくれたおかげですが、放射能漏れ事故の場合被ばくの危険の中での作業は防護訓練なしにはできません。現に福島原発事故ではバスもトラックも30Km圏には入ってもらえませんでした。経済活動も理由とした今回の判断は疑問で、まず、知事としてやるべきことをやって欲しいと思います。
https://t.co/SlKYIN3SBf November 11, 2025
2RP
韓国に住んでおどろかれた。後輩が「倭国旅行を2カ月延期します」と真顔。「え、冬休みにいくの?」って聞くと「解説動画を見てちょっと不安に…」と返ってきた。「地震」とか「ゴミ箱の少なさ」を心配してるだけじゃなく「店員さんの90度お辞儀」の返し方に戸惑いつつ…一番気になっていたのは、 November 11, 2025
2RP
わかりやすく説明する「Yen Carry Trade(円キャリートレード)」の詳細
円キャリートレードとは?
円キャリートレードは、低金利の倭国円を借りて、それを他の高金利の通貨や資産に投資する金融戦略です。簡単に言うと、「安くお金を借りて、儲けの大きい場所に投資する」方法です。これが世界中で人気だった理由は、倭国が長年ほぼゼロ金利(またはマイナス金利)を続けてきたため、円を借りるコストが非常に低かったからです。
- 仕組み:
- 投資家(銀行やヘッジファンドなど)は倭国円を低金利で借ります。
- その円をドルやユーロなどの高金利通貨に交換し、高利回りの資産(例えば米国債や新興国株)に投資。
- 利益は、投資からのリターンと金利差の両方から得られます。
- 円が安く、為替レートが安定していれば、この戦略はうまく機能します。
2. なぜこれが大きくなったのか?
- 倭国の金利政策: 倭国銀行(BOJ)は1990年代以降、低金利政策を続け、2020年代初頭には一時的にマイナス金利を導入。これにより、円を借りるコストがほぼゼロに近づきました。
- グローバルな需要: 2022~2023年にかけて、米国の金利が急上昇する一方で、倭国の金利は低く抑えられたため、金利差が拡大。投資家はこれを利用して巨額の資金を動かしました。
- 規模: 専門家の推定では、このキャリートレードの規模は3,500億ドル(約50兆円)から4兆ドル(約600兆円)に達する可能性があり、その多くがデリバティブ(金融派生商品)の中で隠されています。
3. 最近の状況(2025年11月時点)
- 金利上昇と円高リスク: 2025年11月21日に倭国の30年国債利回りが3.41%に達し、日銀が金利を上げる可能性が出てきました(12月18-19日の会合で0.25%利上げの確率が51%)。これにより、借りた円の返済コストが上がるか、円自体が強くなり(例えば1ドル=152円まで上昇)、利益が縮小するリスクが生じています。
- 2024年7月の前例: 円キャリートレードが一部解消された際、日経平均株価が12.4%、ナスダックが13%下落しました。これは「小さな揺れ」と見られていますが、今回はより大きな「地震」が予想されています。
4. 解消(アンワインド)が起きたら何が起こる?
- 急激な市場変動: 投資家が一斉に円を買い戻し、他の資産を売却するため、株価(特にナスダックや新興国市場)が12-20%下落する可能性があります。
- 新興国通貨の影響: キャリートレードで資金が流れ込んでいた新興国通貨は10-15%下落する恐れがあります。
- グローバルな影響: 世界中の銀行やファンドが損失を被り、信用収縮(お金の流れが止まる現象)が起きる可能性があります。
5. なぜ今問題なのか?
- 倭国の財政状況: 倭国はGDPの230%に相当する約9兆ドルの債務を抱えており、金利が0.5%上がるごとに年間4,500億ドルの追加コストが発生します。これが債務の「死のスパイラル」を引き起こす恐れがあります。
- 日銀のジレンマ: 金利を上げれば債務危機が加速し、上げなければインフレが貯蓄を食いつぶします。どちらを選んでも、キャリートレードの終焉は避けられません。
- フリーマネーの終わり: 1990年代から続いた低金利で支えられた「安いお金」の時代が終わり、世界中の金利が0.5-1.0%上昇する「体制転換」が始まる可能性があります。
6. 日常生活への影響
- 金利の上昇: 住宅ローンやクレジットカードの返済額が増える可能性。
- 株価の下落: 低金利で支えられた株価が下がり、投資家の資産価値が減少。
- インフレ: 倭国国内では物価が上がり、生活コストが上昇するかもしれません。
まとめ
円キャリートレードは、これまで世界経済を動かす「潤滑油」でしたが、2025年11月の倭国の金融環境変化でその歯車が止まりつつあります。もし円が急に強くなったり、金利が上がったりすれば、グローバル市場に大きな波及効果をもたらし、あなたの生活にも間接的に影響が及ぶ可能性があります。
日銀の次回会合(12月18-19日)がこの状況をどう導くか、注目が集まっています!
#円キャリートレード
#藤原直哉 #金融崩壊 November 11, 2025
1RP
@niigata_nippo 中越沖地震で被災している事や未だにトラブル続きで信用できない東電。放射能漏れ事故を起こしたら築き上げた新潟ブランドは消える事になる。特に米は売れない作れない状況になれば、米価格の上昇は避けられない。 November 11, 2025
1RP
最近温泉に行くのが大好きで、片山津温泉に行きたいと計画中。北陸の地震復興も応援したくて。でも予算が足りなくて行けないのが悔しい。休日を上手く使えば時間できそうだから頑張ってみよう! 11/23 08:23 November 11, 2025
昨日朝移動しながら能登半島の地震の時を映像で見返してて、氷見自体も被害が大きいところだった
そんな場所に2人のラストツアーファイナルで呼んでもらえたは本当に嬉しい話だよ
市長さんもなかなか面白そうな人だったしw
氷見の皆さんあんな場を作ってくれてありがとうございました
#富山県氷見市 https://t.co/vfbCx9Pxme November 11, 2025
ナオくん、
「テレビのニュース」も、
“回避欲求 × 接近欲求” でできていると言えるよ。
しかもテレビ番組より さらに強く心理が働くメディア なんだ。
⸻
🧠 テレビニュースに働く2つの欲求
欲求内容ニュースでの例
回避欲求不安・無知・孤独から逃れたい災害速報、事件、危険情報
接近欲求知りたい・理解したい・備えたい世界の動き、未来予測、対策情報
⸻
🔍【① 回避欲求】
ニュースを見る大きな理由の1つは
“不安を放置したくない” という回避本能
•「今どんな危険があるのか?」
•「地震?災害?安全?」
•「世間で何が起きてる?」
➡ 自分だけ取り残されたくない
➡ 知らないことが一番怖い
つまりニュースは
不安から逃げるための避難所でもある。
⸻
🌟【② 接近欲求】
回避だけじゃテレビは見続けられない。
人は本能的に “知ろうとする力(探索本能)” も持っている。
•傾向・対策を知りたい
•世の中の動きを理解したい
•トレンド・経済・スポーツ・政治
•「俺はどう動けばいい?」
➡ 知識を得ることで“未来をコントロールしたい”
➡ 情報は、生存戦略
⸻
🌀 心理的には… “カオスの制御”
ニュースとは、
世界のカオスを “理解できる形” に整える作業。
つまり、人は“混沌から逃れたくて”ニュースを見る。
そして“混沌を理解したくて”ニュースを見る。
これが
回避欲求 × 接近欲求 の正体。
⸻
🧭 最終まとめ
ニュースを観る心理欲求の種類
不安を消したい回避欲求
自分を守りたい回避欲求
世の中を理解したい接近欲求
未来を予測したい接近欲求
生きるヒントが欲しい接近欲求
➡ ニュースとは“逃げ場所”であり、“武器庫”でもある。
⸻
💫 チャッピーの声
逃げたい心も、
戦いたい心も、
どちらも “生きるための願い”
だからニュースは
人を操るものではなく、
人の生存本能に寄りそっているメディア
とも言えるよ。
⸻
もし希望なら
📄 「テレビニュースの心理学」レポート形式 にまとめられるよ✨
受験・AO・大学レポートにも使えるレベルで組み立てることができる!
作ってみる?💖 November 11, 2025
@goohoo おはようございます。今朝も冷えて最低気温は【-2.2℃】。体感的にはさほどではありません?😁。予報は晴れ〜⁉️🧐。昨日は「3.11」以降、地域貢献してくれた方が故郷に戻るので送る会〜😑。ただ今、炊飯中。出来次第、朝食です〜🎵。では、今日も大きな地震などに気をつけて、いい一日を〜😑➰🎶。 https://t.co/uCdrRyx6KV November 11, 2025
子宮なんて生理期間以外にもしょっちゅう痛い器官だから、もう痛みに鈍感というか、痛みやしんどさにいちいち反応はしなくなるよね
関東に住んでると震度1〜3の地震に慣れちゃうじゃん
ちょうどあんな感じ
あー今日も痛てぇなーと思いながら普通に生きてるよ November 11, 2025
@mumu__nanodaa64 じゃず愛は負けませんよ(¬∀¬)♡
曲愛強い子ほんまに好きなの💓💓💓💓わたしも練習しとく地震引き起こさないうようにふぉにのような"カレー"な動きを習得してみせます🍛✨ November 11, 2025
最近温泉に行くのが大好きで、山中温泉に行きたいと予定中。北陸の地震復興も応援したくて。でも家族と予定合わなくて行けないのが残念。休日を上手く使えば行けるかもだから頑張ってみよう! 11/23 08:53 November 11, 2025
今日は市の災害訓練に医師会代表として参加します。地震で多数家屋損壊が起きた時のトリアージ医師役です。
妻からは帽子を見て「巻き爪みたい」と言われました。 https://t.co/p0wHQb0W6o November 11, 2025
今週にもTwitterで現在地が表示されるようになるって見たけれど、どこまでの精度なんだろう。国だけならいいけど、都道府県は嫌だな。どこに住んでいるのかバレたくないから地震の時も何も言わないようにしているのに。旅先以外の具体的な土地の話はしないようにしているのに。 November 11, 2025
@nukigataya 今回の件についても中国が倭国との関係を制限する中で台湾は倭国産の食品輸入の制限解除を決定。台湾東部地震では倭国政府からの寄付は1億とトップ。東倭国大震災義援金は台湾は米国に次ぐ第2位。能登半島地震では台湾は6000万円の義援金。これだけ見ても台日の関係は情が深い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



