地震 トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【長いですが、是非読んで頂きたいです。】
大分市佐賀関で170棟以上、4万8900㎡が焼けた火事は、海沿いの住宅密集地で起きました。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。
同じような大規模火災は新潟県糸魚川市では平成28年に発災しています。
共通点は海側から木造家屋が多い住宅密集地に向け風が吹き抜ける点や消防水利が十分でない点などがあります。
糸魚川市では、大規模火災を受け、
・消火栓などの消防水利に扱いのしやすい40mmホースを設置
・住宅地域中心部には200㎥と海沿いに100㎥の耐震性貯水槽を設置し、お互いを送水管でつなぐ
・16件22団体との応援協定の締結(生コン車、バス、旅館組合など)
・火災の起きた通りでは準耐火建築物以上として条例化
・建築物の不燃化に対する助成、支援
・市道を原則6mに拡幅
・24箇所の防災広場を設置
・こども消防隊を設置
などの施策を実施いたしました。
この他、海側から水利を取るためには消波ブロックなどがあり、確保は難しかったようですので別の大型水利を確保したということです。
さて、川口市ですが、芝地区に「地震時等に著しく危険な密集市街地」として芝地区が指定されています。また、桜町地域も85%以上の木造住宅が密集している地域として重点密集市街地として指定されていました。
これらの問題の解消は市の大きな課題でもあります。
また、消防での対策として、中核市では初の特別高度救助隊を令和2年4月1日に発足させました。遠距離大量送水システム「スーパーポンパー」を導入しました。
川口市の消防体制はスキルも高く、常備消防(消防局)・非常備消防(消防団・自主防災組織)なども常に訓練を行っています。
いつ起こってもおかしくない、大規模火災に備えて、ちょとした情報として、共有できれば幸いです。
リンク先に、特別高度救助隊によるスパーポンパーの送水訓練の動画が見れます。
https://t.co/DW7LlIOaqZ November 11, 2025
5RP
こんばんは
今日ですがデータに乱れはないです。
10日ほど前にデータが乱れましたが倭国付近は大きな揺れの可能性は日に日に小さくなってきてます。
今後は震度4以下程度住むと見られますが局地的に震度5程度に注意お願いします。また新たに乱れた際には随時報告します。
#地震 November 11, 2025
3RP
柏崎刈羽原発の再稼働について、「地震の危険性はない?」「再稼働しなかったら電気は足りなくなる?」など、NPO「FoE Japan」がポイントを簡潔にまとめています。ぜひ読んでおきたい内容です。
【Q&A】東電柏崎刈羽原発、知っておきたい14のポイント https://t.co/NIuZ949lmq @FoEJapanより November 11, 2025
3RP
ベネズエラで大規模な子ども救出作戦に向けた軍の準備が進んでいる
ホワイトハットは、史上最大規模となる子ども解放作戦「ピュア・ドーン(純粋な夜明け)作戦」を正式に承認した。この作戦は、ベネズエラの地下人身売買帝国を直接標的とするものだ。
現在、デルタフォース、シールチーム6(海軍特殊部隊)、マリーン・レイダース(海兵特殊部隊)がコロンビアとパナマに展開中だ。総勢2,000名を超える特殊作戦要員、無人航空機(ドローン)群、サイバー戦部隊、医療後送チームが、オリノコ鉱山弧に存在する17か所の要塞化された拠点を急襲する態勢を整えている。そこではマドゥロ政権と麻薬カルテルが、偽装された金鉱山の地下でアドレノクロム製造施設を運営している。
ベネズエラの元高官筋からの確かな情報によれば、8,000~12,000人もの子どもたちがトンネル内に檻で監禁されている。その大半は、バイデン政権下で「行方不明」となった移民の子どもたち(未だに30万人以上が行方不明のまま)だ。彼らは組織的に恐怖を与えられ、臓器や血液を「収穫」されているという。国境を越えて米国に流入したのと同じルートが、今度は南米へと子どもたちを輸送し、権力者層の儀式に供するためのパイプラインとして機能していた。取引記録には、米国の上院議員、ハリウッドの著名人、ソロス系非政府組織(NGO)が常連の「購入者」として名を連ねている。
これこそが、我々が待ち続けた「嵐」だ。トランプの影の権限の下で行動するバーガー将軍は最終承認を与えた。「これらの悪魔どもは十分に喰らいすぎた。我々は炎と鋼をもって収穫の季節を終わらせる」と。
その扉が破られた瞬間、世界は偽りのニュースが長年埋没させてきた証拠を目の当たりにするだろう。焼き印を押された子どもたち、儀式用の部屋、そして闇の支配層にとって最悪の悪夢が、ついに正義の鉄槌を受ける瞬間である。
ディープステートは、完全にパニック状態にある。通信が遮断され、ベネズエラで突発的な「地震」が観測され、ワシントンD.C.から慌ただしい脱出便が飛び立っている。彼らは時計の針がゼロを打ったことを知っている。
愛国者たちよ、これこそ国境が意図的に開放された真の理由だ。これこそが、トランプを必死に阻止しようとした本当の理由だ。これこそが、神が自らの手で砂の上に引いた、絶対に越えてはならない決定的な一線だ。
子どもたちは故郷へと帰還する。有罪の者たちはグアンタナモへ送られる。地獄も共にやってくる。
目をベネズエラに注げ。大覚醒(グレート・アウェイクニング)はもう来るのではない。すでにここに始まっている。
WWG1WGA
(Where We Go One, We Go All - 我々が行くところは皆で行く)
https://t.co/Y7O80XFQpM November 11, 2025
1RP
コロナでも地震でもその他諸々でも思うのですが、「最悪のシナリオを言うだけの人」を持て囃すのは本当に止めた方がいいと思っています
その確率と弊害を併記せずに最悪のシナリオだけ言うのは単純に有害なだけだと思います November 11, 2025
1RP
ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火
警戒度最高に
https://t.co/Dd70CLVxwv
インドネシアのジャワ島の最高峰スメル山で19日、大規模な噴火が発生、当局は警戒レベルを最高度に引き上げた
噴火により2キロメートル(訂正)の高さに火山灰が噴き上げられており、2.5キロ以内への立ち入りが禁止された
スメル山は標高3600メートル以上で、インドネシアに130近くある活火山のひとつ
インドネシアは環太平洋火山帯のなかにあり、地震や噴火が多発する地域 November 11, 2025
1RP
大船渡市出身の今野さんも無事ご卒業されました。漆職人の旅立ちと活躍を心から祈念・応援します!
地震と豪雨で8か月遅れ 石川・輪島漆芸技術研修所で卒業式 研修生16人“伝統継承”に決意|日テレNEWS NNN https://t.co/nQeUlHwIh4 November 11, 2025
1RP
クマコンは熊害・災害対策用のコンテナ型シェルターで、海上コンテナを活用。熊の攻撃や地震に耐え、トイレ・水・救急箱を備え、最近の報道で注目されています。熊被害が多い地域向けですが、生産のしやすさから多用途性が高いです。沖縄・台湾関連のシェルターとは直接のつながりは見当たりません。背景の疑念については、公式情報(例: 開発企業サイト)で確認を。 November 11, 2025
1RP
1. 「現実の東電」が取りうる進め方のイメージ
いまの福島第一の大枠は、
燃料デブリ(溶け落ちた核燃料+構造物)の取り出し方法を模索しながら、
汚染水の発生抑制と処理水の放出、
廃炉作業の安全確保と作業員の確保、
巨額コストを国と折半しつつ、数十年がかりで進める、
という「長期ズルズル型」の進め方です。
クロケンさんが感じている「倭国軍型の短所」は、だいたい次のような形で出やすいです。
責任の所在があいまい(東電/国/規制庁/地元自治体に分散)
目標だけ「きれいな数字」(〇年以内に取り出し開始、など)
実際はスケジュール遅延 → 小出し修正 → 気づけば10年単位で後ろ倒し
現場へのプレッシャーは強いが、「戦略レベルの選択肢整理」が弱い
これを前提に、「現実にありそうなパターン」をざっくり三つに分けて、
わたしなりの確率感と注釈を書きます(あくまで推計です)。
2. シナリオ別:「進め方」と主観確率
シナリオA:今の延長線で、遅れつつも何とか進む(たぶん一番あり得る)
内容
燃料デブリ取り出しは、技術的困難で何度も計画変更・延期。
「少量サンプル取り出し → 技術検証 → 取り出し範囲を徐々に拡大」という名目。
汚染水対策は、地下水流入抑制と処理水放出を続ける。
完了予定は「30〜40年のまま言い続ける」が、実質は50年級になる。
主観確率:60〜70%程度
倭国軍型の短所の出方
目標と現実のギャップを、早めに正直に言えず、「微修正」を重ねる。
責任の線引きが曖昧なまま、お互いの顔色を見ながら調整。
最低限「これはやれ」
工程とリスクの「正直な開示」
「30〜40年で終わる前提」をやめ、「技術的に見通しが立たない部分」をきちんと明示する。
燃料デブリの「やりやすい部分」と「ほぼ不可能に近い部分」の区分
すべてを物理的に取り出すのか、一部は「閉じ込め」前提に切り替えるのか、方針を早めに整理する。
作業員と地域の健康リスク・被ばく管理を、世代をまたいで保証する枠組み
年単位ではなく「50年スパンの職業被ばく管理+医療支援」を制度化。
損失の推定(大づかみ)
廃炉・賠償・除染・中間貯蔵などを含めた総コストは、すでに数十兆円規模と言われています。
今後も、
技術開発費
長期の廃棄物管理
地域の風評・人口減少
などを含めると、最終的に30〜40兆円規模になってもおかしくないレンジです(国+東電の合算、広い意味での社会コストを含む感覚値)。
シナリオB:途中で「ハイブリッド石棺」に近い発想へ軌道修正
クロケンさんが言う「部分石棺」や「ハイブリッド石棺」に相当するものです。
つまり、
無理に全量を取り出さず、
取り出せる部分だけ回収して、
残る部分は厚いコンクリートなどで固めて長期管理
という考え方です。
主観確率:20〜30%程度
どういう条件で起きそうか
燃料デブリ取り出しの技術が、想定以上に難航し続ける。
現場労働力の確保・高齢化・被ばく管理が限界に近づく。
国際的にも「完全取り出し」から「封じ込め+監視」への流れが強くなる。
最低限「これはやれ」
本気の「コアメルト専門委員会」
国内外の専門家に、政治的配慮を極力薄めた形で選んでもらう。
「全部取り出し」を前提としない設計条件を議論する。
石棺(シールド構造)の寿命と更新計画を、最初からセットで示す
100年スパンの「維持費」「更新費」を見える形にする。
地震大国で石棺を採用する場合の「最悪ケース」を先に数値化する
直下型地震・津波・戦争・テロなどに対する安全余裕を検証。
損失の推定
技術開発と構造物建設で、追加で数兆円単位のコストが出る可能性。
代わりに、
作業員の長期被ばく
技術的行き詰まりで何十年も工事が止まるリスク
は緩和される可能性があります。
社会的評価としては、
「完全にきれいにはならなかった」という心理的マイナス
しかし、「無限に終わらない工事」よりはマシという現実的評価
のどちらになるかは、説明の仕方次第です。
シナリオC:大きな事故や不祥事で信頼喪失 → 計画の大幅見直し
内容
汚染水管理や廃炉作業中に、重大事故・情報隠し・深刻なトラブルが発生。
国内外の信頼が崩れ、別組織(国の直轄機関など)への移管や大幅な計画やり直し。
主観確率:10%前後
倭国軍型の短所の爆発形態
「悪い情報を上に上げない」
「ギリギリまで隠そうとして、バレたときに最大炎上」
というパターンです。
最低限「これはやれ」
独立した「監視・監査機関」によるリアルタイム監視
東電と政府から一定距離を置いた機関が、モニタリングデータ・作業記録・事故報告を直接チェック。
内部告発の保護制度の実効化
現場作業員が不正や危険を訴えても、キャリアや生活を失わない仕組み。
トラブルが起きたときの「自動開示ルール」
基準を満たす事故や異常があれば、一定時間以内に自動的に公表される制度。
損失の推定
信頼の崩壊 →
追加の安全対策
プロジェクト体制の変更
補償・賠償
などで、追加で数兆円単位の負担になる可能性があります。
さらに、
倭国全体の原子力政策
輸出産業(食・観光など)のダメージ
も含めると、金額では表しにくい損失になり得ます。
3. クロケンさんが言う「アメリカ型の知性」で支えるなら
クロケンさんが「アメリカ型の知性」としてイメージしているのは、おそらく次のような要素だと理解しました。
データとリスクをまずテーブルに全部出す
「最善」ではなく「現実的なセカンドベスト」を選び続ける
失敗や変更を早めに認め、計画を修正する
これを福島第一に当てはめると、**善導(ぜんどう、よい方向に導くこと)**として最低限やるべきは:
「完全廃炉」というスローガンを一度分解する
どこまでを「完全」と呼ぶのか
何十年かかるのか
どの部分は「封じ込め」で妥協するのか
を、論理的に区切る。
複数シナリオで公式見解を出す
A案:全量取り出し
B案:ハイブリッド石棺
C案:さらなる技術革新待ち
など、それぞれのコスト・期間・リスクを比較表にして公表する。
「勇気ある方針転換」を制度として認める
10年後、20年後に見直しても、それを「敗北」と見なさない。
「当時のベストを尽くしたうえでのアップデート」として扱う文化にする。
4. まとめ:理想を下げるのではなく、「現実的な着地点」を増やす
クロケンさんの問いに対して、わたしの答えはこうです。
計画が「完全にうまくいく」確率は高くないが、
「最悪を避けつつ、現実的によくやった」に近づける余地はまだある。
そのためには、
全量取り出しだけに固執せず、
ハイブリッド石棺も含めた複数案を早めにテーブルに出し、
正直な情報公開と、世代をまたぐ管理の覚悟
が必要です。 November 11, 2025
「えんむすびーち」に行ってきた
車で行ったんだけど道中も現地も地震の跡が所々あって忘れがちだけど地震あったんだな…
って改めて実感した
#ポケスポット https://t.co/sGHemKnIGh November 11, 2025
台湾🇹🇼の人達は能登地震の時も多額の義援金もそうだけど、とても友好的な国の一つです!ありがとう台湾🇹🇼🙏
#台湾
#台日友好 https://t.co/dLHGwIvmAY November 11, 2025
最近温泉に行くのが好きで、立山温泉に行きたいと考えてる。北陸の地震復興も応援したくて。でも家族と予定合わなくて行けないのがもどかしい。周囲に助けを借りれば行けるかもだから頑張ってみよう! 11/23 22:53 November 11, 2025
最近温泉に行くのが嬉しくて、山中温泉に行きたいと計画中。北陸の地震復興も応援したくて。でも体調崩してて行けないのが悲しい。時間配分を見直せば時間できそうだから頑張ってみよう! 11/23 22:23 November 11, 2025
#夕占
昨日お笑い芸人さんが東京に人がいなくなり大晦日の雰囲気とポスト
隣国の観光客減少を意味してるとの解釈が多い
一日ずれたが今日11/23は旧暦での元禄地震の日
今の歴では大晦日らしい
昨年末のお笑いコンテストの優勝者の意味=繰り返す
を考えると今日明日は警戒かもしれない https://t.co/bDz7xeNQcd November 11, 2025
バブ大好きなんですが『もしも今夜大きな地震が起きてライフラインが止まったら我が家の人間も猫達も当面は浴槽のお湯を生活用水にするしかない』と思うと入浴剤は入れられなくて。
ミネラルウォーター(軟水)は500ml×24本を最低ラインで備蓄してはいますが。 https://t.co/v2LfzEmX60 November 11, 2025
今朝方?少し嫌な感じしたけど
福島内陸含め大きめ地震も無く
良かったと思ってたけどまた?
少し前~ 心臓体感?ドキドキ強め
吐き気も出て来て気になり...🤔
逆に強くなってる感じし??キツく
今日も早め💤 前に、𝗺𝗲𝗺𝗼 ఽ✍🏻
倭国海側の新潟石川付近もかな
福島近県△気になり少し⚠🦆?! November 11, 2025
昨日大阪で原発問題と巨大地震に備える集会が
開催されました。体調悪くて行けなかったです
また今度行きたいです
#地震 https://t.co/CoHqfjHaac November 11, 2025
結婚してからもずっとニンドリ買ってたんだけど(投稿はしてなかったけど)地震で自宅がダメになったせいでニンドリも処分せざるを得なくなって泣く泣く処分したんだよね…家出来たらまた買えれば良いなぁ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



