地球戦隊ファイブマン アニメ
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#地球戦隊ファイブマン
🔴🔵⚫️ファイブロボ🟣🟡
(全高:36.5 m 重量:268 t スピード:1,000 km/h 出力:180万馬力)
第2話から登場。
3台のファイブマシンが「合体・トリプルジョイント」の掛け声で合体した巨大ロボ。元々は惑星開拓用に開発された作業用ロボットだが、ゾーンと戦うため、星川兄妹の手で戦闘用としてカスタマイズされた。
宇宙戦闘も可能。兄弟ロボの兄でもある。
基本的にはレッドがメインパイロットを務めるが、その話の主役を担当するメンバーがメインパイロットを務めることもある。
武器は異次元空間から転送される超次元ソードと両上腕部のビームガンツインカノン。
超次元ソードには刃の上部を発射するソードナイフ撃ちや下部先端から放つレーザーに加え、刃の上部を分離させることで、刃上部が変形した短剣とそれ以外の部分による長剣の二刀流にもなる。
第11話ではモグラルギンに対し、ファイブハンマーというハンマーを使用してのモグラ叩きを行った。武器以外では、ファイブイエロー操縦による酔拳をゾウルギン相手に披露。
また、当時の超合金と食玩でのファイブロボには、劇中未使用の2連装のビーム砲ダブルショットガンも付属していた。
必殺技は超次元ソードの刀身を発光させた状態から、左から横一線に敵を斬り裂くというもの。
トラルギン戦では、従来の斬り方を放った後に貫通を行い、その状態から持ち上げて、倒している。
二刀流時は左手の短剣を左斜め上から放った後に右手の長剣を右斜め上から放つ×字状のもの。
いずれも技名はないが、「銀河に一つのこの星を守りたまえ!」や「正義の剣を受けてみろ!」など、話数によって異なる口上を発言。
第28話からは、スターキャリアの上に立ち、高空からジャンプして敵を切り倒すフライングアタックも使用するようになる。
各部には、各教科を図案化したものが配置されている。
前作の5機合体から3機合体となったが、これは既に企画段階で2号ロボとの合体が計算されてデザインされていたためである。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



