土俵 スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当に、痛々しいほどその通り。
いまだに「倭国の技術力は世界一」だの「倭国製は特別」だの、 30年前の成功体験を宗教みたいに唱えている層がいるけれど、現実はもう残酷なくらい違っている。
国内で開発しても採算は取れず、技術競争の土俵にすら立てなくなっている。
海外の方が質も価格もはるかに安定している。
倭国企業が撤退するのは“裏切り”でも“愛国心不足”でもなく、 沈みゆく船から脱出するための、当たり前の生存戦略。
それなのに国内では、いまだに「倭国すごい」という
『高度経済成長の亡霊』みたいなプロパガンダ
を繰り返し、国民を古い幻想の中に閉じ込めている。
プライドと自己陶酔だけで国が強くなるなら、
とっくに世界最強になってるはずでしょう?
現実を直視できない国は、ただ静かに衰退していくだけ。
この致命的な認識の遅れこそ、いまの倭国の“最大の病”だと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Key points in English
・Japan’s “superior technology” belief is a relic of the past.
・Companies leave because the system is outdated, not from disloyalty.
・The “Japan is amazing” propaganda traps people in old illusions.
・Pride doesn’t build competitiveness—adaptation does
・A nation blind to reality quietly collapses.
#倭国政治 #国際情勢 #倭国の未来 November 11, 2025
647RP
誠実な人から見ると、不誠実な人の行動は本当に理解が追いつかないんですよね。なんでそんなことするのか、どうしてそこで嘘をつくのか、どうして約束を軽く扱えるのか。頭では「そういう人もいる」とわかっていても、心が追いつかない。逆に、不誠実な側から見れば、誠実な人の不器用さや真っ直ぐさが「鬱陶しい」とか「わざとらしい」に見えてしまうこともある。
これは性格の違いというより、生き方の前提がまったく違うからなんだと思うんです。誠実な人は「信じる」「裏切らない」「自分の言葉に責任を持つ」という前提で世界を見ている。一方で、不誠実な人は「信じたら損する」「裏切られる前に裏切る」「都合よく生きる」という前提で物事を選んでいる。この前提が違うと、同じ出来事を見ても、まったく違う景色に見えてしまうんですよね。
だから誠実な人は、不誠実な人に対して「本当は優しい心を持っているはずだ」と期待してしまう。自分と同じ基準がどこかにあるはずだと信じて、その証拠を探そうとする。でも、不誠実な人は誠実な人に対して「どうせ裏がある」「いずれボロが出る」と思い込んで、その裏付けを探し始める。お互いに、自分の世界観を相手に当てはめようとしているだけなんです。
でも、その証拠は基本的に見つかりません。なぜなら、相手は最初から「別の土俵」で生きているから。誠実な人は「良い部分」を見ようとするし、不誠実な人は「汚い部分」を探そうとする。その結果、誠実な人は疲れ果て、不誠実な人はどんどん攻撃的になっていく。お互いに「どうしてこの人には通じないんだ」と混乱しながら、自分の正しさだけを強めてしまう。
ドラマみたいに、誠実さに触れて人が更生するなんてことは、現実ではほとんど起きません。眩しすぎる優しさは、救いになるどころか、劣等感や苛立ちを刺激してしまうこともある。だから、不誠実な人は誠実な人を見て、自分の雑さを突きつけられているような気がして、余計に頑なになる場合も多いんです。
悲しいけど、人にはどうしてもわかり合えないタイプが存在します。努力や理解では埋まらない溝もある。その相手と無理にわかり合おうとするほど、お互いの心はすり減っていくし、関係はどんどん歪んでいく。相性が悪いというより、最初から噛み合わない構造の関係なんだと思います。
だから大事なのは、「どう理解するか」より「どこで距離を取るか」を選べるかどうか。わかり合えない相手を、無理にわかろうとしすぎないことも、大人の判断なんですよね。誠実さを保つためには、誠実でいられない環境から離れる勇気も必要になる。そうやって、自分の心を守れるようになったときに、人は少しだけ成熟していくんだと思います。 November 11, 2025
401RP
すごいなー「手描きだって画材が優秀なだけで本人がすごいわけではない」か。そんな考えで生成AIユーザーが既存のクリエイターと同じ土俵に立てたと思って、あちこちに中指指しまくってるのだから生成AIは本当に精神的にも良くないツールなんだと思うよ。手描き作家本人が持つスキルを舐めすぎである。 November 11, 2025
327RP
/
関脇 #安青錦 が初優勝!
\
横綱 #豊昇龍 との優勝決定戦を制し
初土俵からわずか14場所で賜杯を手に🏆
「自分の相撲ができて良かった。
(大関より)もう一つ上の番付があるのでそこを目指したい」
優勝決定戦は👇
https://t.co/WcNXtxrRkF
優勝インタビューは👇
https://t.co/y2KZezZbv8 https://t.co/DyMaK5dU92 November 11, 2025
320RP
【計り知れない損失】IP産業をも潰す『愛国イキリ外交』
高市政権の外交姿勢、台湾有事発言は、倭国のエンタメの「生命線」にも直撃しています。
【問題の構造】
・首相の「台湾有事」発言で中国側が激怒
・中国が報復として倭国映画の公開を相次いで延期・中止
→『クレヨンしんちゃん』『はたらく細胞』など複数作品
・『鬼滅の刃』は初動87億円→5日目で4.4億円に急降下
→高市発言後、中国観客が激減
・新作公開が数十億円の利益を生むグッズ販売やゲーム化のブーストも消滅
倭国のトップIPビジネスが中国市場という巨大な収益源を失い、甚大な経済的ダメージを被っています。
衰退していく倭国の産業の中で、世界で戦える数少ない土俵は、IPビジネス。
それにすら歯止めをかける愛国イキリ物語。
「国民の愛するコンテンツ」と「企業の利益」を破壊する政策、愛国どころか、滅亡です。
もうイデオロギーの話ではありません。
本当に国民一人ひとりが、この事実に向き合い、真剣に考えるタイミングだと思います。 November 11, 2025
290RP
安青錦優勝、大関昇進ばかりクローズアップしてしまったけど決定戦の豊昇龍の姿は良かった
土俵を叩くくらい悔しかったろうに深々と礼をして下がっていた
普段ダメ押しや礼をしない事で批判を受ける事が多い横綱だけど、今日は一旦過去は置いておいて個人的には良いシーンだなって思いました https://t.co/SJHTG6BDtx November 11, 2025
235RP
#天皇杯決勝
早い段階で先制し、自分たちの土俵で戦えた町田。後半反撃に出た神戸の圧力。
見応えのある攻防でした。
町田は初めてのタイトルを獲得したことでもう一つステージが上がると思いますし、準優勝の神戸はこの悔しさを次に繋げられるチームなので、両チームの今後が楽しみです‼︎ https://t.co/ISzvsbfc2d November 11, 2025
164RP
小池知事知事「都の出生数が上がりましてョ(アテクシシスゴイ)」
これを受けた高市総理が一枚上手
ウッカリ同じ土俵に乗って
“子育て支援”とは言わず
「“女性の健康支援”に力をいれます」
と返されたのはお見事👏
この反射神経は日頃地道に政策研究していないと出てきません
参考に致します📝 https://t.co/wlTlMLpS8a November 11, 2025
160RP
SFLお疲れ様でした!
個人戦とは違う雰囲気でなかなか自分の土俵にできる試合が少なく
後半節は特に浮き足だった試合内容が多かったですね
チームメイトに助けられられ
自分の力不足を実感したシーズンでした
なかなか勝てないなか
多くの支援、応援ありがとうございました! November 11, 2025
148RP
地政学的な枠組みにおいて、中国は普遍的に「国民国家」として扱われている。だが、中国共産党(CCP)支配下のあの地域の強権的な本質は、国家というよりもむしろ、「国家を自称するマフィア組織」に近いと言わざるを得ない。
この枠組みの下、CCPの政治戦略は常に「国対国」ではなく、「群衆をもって群衆を闘わせる(以群衆闘群衆)」点にある。直感には反するようだが、彼らは人間を人種や宗教、社会的背景ではなく、党指導部への「忠誠心」のみで分類する。孫文が夢見た「漢民族の団結」など、彼らにとっては何の信念も価値もないのだ。
CCPにとって、世界には「中国対倭国」という対立軸は存在しない。あるのは「党に忠誠を誓う者」と「そうでない者」の二種類のみである。そして彼らの究極の目的は、後者を前者に改宗させることではない。対立と混乱を煽り、双方を疲弊させることで、その「両方」を支配することにある。これぞまさに、古典的な「分割統治(ディバイド・アンド・コンカー)」である。
建国期の「地主対農民」、その後の「革命派対走資派」、そして現在の「愛国者対非愛国者」。これらはすべて、部族主義(トライバリズム)という人間の生存本能を巧みに利用した分断工作の歴史であった。
「毒苗」キャンペーンに見る分断の現在地
今、このマフィア的戦術が対日工作として実行されているのを目の当たりにしている。ターゲットは「倭国」ではない。高市首相という個人だ。
産経新聞が報じた通り、中国は高市首相個人への非難を異常なまでに強めている。新華社通信は19日、「高市『毒苗』はいかにして育ったのか」と題する記事を掲載し、彼女の名をもじって「毒の苗」というレッテルを貼った。さらに在フィリピン中国大使館などは、高市氏を「軍国主義の魔女」として描く風刺画や、戦車ごと崖から落ちる画像をSNSで拡散している。
これらは単なる悪口ではない。倭国国内に強烈な「内集団(イングループ)」と「外集団(アウトグループ)」を作り出すための計算された一手だ。
もし中国が「倭国国」そのものを全面的に攻撃すれば、倭国人は団結して対抗するだろう。それを避けるため、彼らは「高市=毒苗(除去すべき異物)」とし、彼女を孤立させようとしているのだ。 特筆すべきは、中国メディアがあえて倭国国内での「反高市デモ」を頻繁に報じている点である。「倭国の良心的な人々も、この毒苗と戦っている」という構図を演出することで、中国国内の過激な反日感情を制御しつつ、倭国国内においては「親高市vs反高市」の対立を煽っているのである。
今後予想される「報復」のシナリオ
今後、中国が仕掛けてくるであろう報復措置も、倭国の国益そのものを損なうことより、この「国内分断」を深めることに主眼が置かれるはずだ。単なる観光停止措置にとどまらず、世論を動かすための二段構えの攻勢が予想される。
1. 威嚇(軍事的圧力):台湾海峡や尖閣諸島、沖縄周辺での軍事演習や兵器実験を活発化させるだろう。高市政権からの強い反応を引き出し、それを材料に「高市が強硬だから緊張が高まった」というナラティブを完成させるためだ。これは、倭国国内の平和主義者や野党勢力に、政権批判のための格好の弾薬を提供することになる。
2. 公然たる屈辱(心理的圧力):「毒苗」キャンペーン同様、特定の倭国政府関係者への高官制裁や、中国国内における邦人への差別的待遇、あるいは特定企業への恣意的な制限を見せつけるだろう。これらは「高市政権のせいで、我々が不利益を被っている」と倭国国民に思わせ、政権への不満を内部から爆発させることを目的とする。
倭国はいかに対応すべきか
倭国は、「親高市vs反高市」、あるいは「親中vs反中」という単純な二項対立のナラティブに絡め取られてはならない。
絶対的な二元論によるフレーミングは、常に問題の本質から我々の目を逸らせる。「毒苗」というレッテルに過剰反応し、国内で互いに指弾し合うことこそが、CCPの思う壺なのだ。敵が仕掛けた土俵の上で、敵が望む通りの「内部抗争」を演じる愚だけは、断固として避けねばならない。 November 11, 2025
87RP
メトロノームが勝手に同期する現象
物理学で完璧に説明されている
振動は最後に必ず強い方へ同調する
脳も、神経も、心拍も、ホルモンも
全部振動で動く器官
だから外部の周波数に長期間晒されると
体内リズムが少しずつズラされていく
頭痛・不眠・苛立ち・倦怠感──
あれ、気のせいじゃない
もし都市全体の周波が
同じ方向へ揃えられているとしたら?
それはもう
フラクタル支配(多層同調)
気づかないうちに「外部の節」に
合わせて
身体と意識がハイジャックされる
だから今起きてるのは
自然の共振(陽)と人工の共振(陰)が
同じ土俵で脳を取り合っている構造
この紙一重の領域を理解しないと
支配の仕組みが読み解けない。 November 11, 2025
77RP
大の里の休場は確かに残念。
でも判断としては正しい。
師匠は現役時代に見切り発車の繰り返しで引退を早める要因を作った。
弟子に同じ道を進ませるか?
今後の大の里の土俵人生を考えれば、自然かつ必然の答えだと思います。
#大相撲 #sumo #九州場所 November 11, 2025
77RP
モラハラって、「怒鳴る人」とか「暴言を吐く人」みたいな分かりやすい姿だけじゃなくて、もっと静かで、じわじわ効いてくる形で近づいてくることが多いんですよね。だからこそ、「なんかおかしいかも」と感じる初期の違和感がすごく大事になってくると思います。
たとえば、やたらと駆け引きが多い人。わざと距離を詰めたり引いたりして、相手の反応を見る。そのときもうすでに、自分が主導権を握ることに快感を覚えていることが多いんですよね。単なる恋愛テクニックに見せかけて、実は相手の感情を操作する準備段階だったりする。
それに加えて、「ジャッジが強い人」や「べき論を振りかざす人」。自分の価値観を絶対にして、それに当てはまらない人を見下すクセがあるタイプです。一見すると意見がはっきりしていて筋が通っているように見えるけど、よく聞くと相手を尊重する前提がない。ただ支配したいだけなんですよね。
モラハラの厄介なところは、本人が善悪で動いている感覚がないところだと思います。優しくするときも、怒るときも、どちらも「相手の反応を引き出すための行動」になっている。その反応を見て、内側で快感を得ている場合が多いんですよね。だからこそ、こちらが傷ついた顔を見せたり、必死に説明したり、涙を流したりすると、余計に加速してしまう。
しかも、自分が追い込まれると、急に被害者の顔をする。さっきまで人を責めていたのに、立場が悪くなると「自分ばかりが傷ついている」みたいな空気を作り始める。ここに同情してしまうと、相手の土俵に完全に乗せられてしまうんですよね。
だからモラハラに一番効くのが、感情を見せないこと、反応を返さないことだというのはかなり的確だと思います。説教を始めたときに、反論せず、泣かず、過剰に謝らず、淡々としていると、相手は「反応が薄い=快感が得られない」と感じて、だんだん張り合いをなくしていくことも多い。
そもそも人って、説教をしているときにちょっとした高揚感を感じるようにできているんですよね。だからモラハラ気質の人は、それに依存しやすい。毒親が長時間の説教をやめられないのも、相手のためというより、自分のためになってしまっている部分が大きい。
最初から大声で責めてくるわけじゃないのも、モラハラのいやらしいところです。ちょっとした皮肉、少しの難癖、価値観への干渉。そこからじわじわ「どっちが正しいか」という構図に持ち込んでくる。こちらが調和を取ろうと迎合すると、「自分のルールが正しい」という前提が出来上がってしまって、気づいたときには自分の判断基準まで奪われている。
いわゆる「調和を取りにくいアサーティブさ」を持つ人って、言葉だけ聞くと自立していて立派に見えることもあるけど、実際には対話じゃなくて押し付けになっているケースもかなり多いんですよね。本人の中では正義のつもりだから、タチが悪い。
だからもしも、「この人、正しいことを言ってるはずなのに、なぜか話すたびに自分が小さく感じる」「なんか勝手にジャッジされてる気がする」みたいな感覚があるなら、それはもう十分なサインだと思います。理屈より、その違和感の方を信じてもいい。
モラハラって、論理で勝つ相手じゃなくて、距離で守る相手なんですよね。相手の土俵に乗らないこと、それだけでも、自分の心を守れる確率はかなり上がると思います。 November 11, 2025
75RP
「非核三原則を見直せば中国をはじめとする周辺国との緊張関係を高めるリスクが生じる」
先日韓国は原潜建造を決めたが中国は通り一辺倒の表面的な“抗議“をしただけで終わった。この「周辺国を刺激する」というお決まりの文言はまさに中国の土俵に乗せられた者が使うフレーズ https://t.co/dDnJpzeL26 November 11, 2025
70RP
震えます…
これ気がついてないって…
「なぜ交流しろって言うのか?」
答えはシンプルで
今のアルゴリズムの仕組みだから。
よく
「アルゴリズム変わったから
初心者伸びるよ!」
って聞くけど、その言葉、
何となく信じてないですか??
本質はこうです。
アルゴリズムが変わる = 表示されるユーザーが変わる
つまり、誰かが伸びなくなった分
誰かが伸びるだけ。
今の流れは
「ポスト単体」→弱い
「リプ交流」→強い
そういう土俵になっているだけなんだよね。
誤解してほしくないのは、
『インプレッション総数は増えていない 』
ということ。
取りにいかない人は埋もれ
取りに行った人が勝つ。
シンプルかつ、分かりやすく
ただそれだけ。
だから、
交流は「戦略」じゃなく「必然」
やってみてダメならやめればいい。
でも、やらずに文句だけ
言ってても何も変わらない。
(まわりにこんな人いない??)
結果を変えたいなら
正解探しより、検証回数 です。
動いてる人が伸びていく世界
今そういう時期。
さ、今日から一緒に動きましょ。
流れにのりましょう! November 11, 2025
64RP
以前にも投稿したことがあるけれども、安青錦の相撲を見ていると照國を思い出す。徹底した低さと、「桜色の音楽」とも称された程の相撲の流れ、勘の良さを武器に、照國は入幕から殆ど壁無く横綱まで駆け上がった。今、安青錦も驚くべき安定した成績を続けて遂に大関の地位を掴もうとしている。もっとも、照國のリズミカルな柔らかさと比べると、安青錦の方が些か剛直という感じがするし、技の切れ味で勝負する方ではあるのだが、それでも共通点は多いと言えるだろう。
新進時代の照國が苦しめられた先輩力士の一人が、当時既に力士生活の晩年にあった巨人横綱男女ノ川であった。決して前に落ちないと言われた照國を、何のと言うばかりに上から押し潰すように叩き込んだ相撲は、あまり相撲らしくも無く、当時の客にはユーモラスに映ったようだが、技巧の洗練も問題にしない桁外れの剛力は、決して体躯に恵まれない天才にとって何とも対処し難いものであっただろう。更に時代を遡るが、寛政時代に谷風と相対した名横綱力士・小野川は、谷風をして「相手の呼吸をはかって相撲を取る恐ろしき相撲」と言わしめた程の名人肌であったが、その小野川は晩年に雷電には全く歯が立たなかった。詳細な取口が判明する時代ではないが、雷電は近年の把瑠都とほぼ変わらない巨躯で相手を突き放す相撲であったと伝わっており、相対的に体格に劣る小野川は、「呼吸をはかる」間も無かったことであろう。
現代に戻って、安青錦をここまで最も苦しめている力士が誰かと言えば、横綱大の里である。もちろん番付上の格上でもあって当然と言えば当然なのだが、このタイプの力士が最も苦手とするのは男女ノ川、雷電の如き「超弩級」であり、その意味で安青錦にとっての乗り越えるべき壁こそ大の里ではなかろうか。しかし、今場所破れたとはいえ安青錦は大の里に善戦を果たしている。小野川雷電、照國男女ノ川と異なるのは、この二人が世代的に大きく離れていない事だ。安青錦は如何にして大の里を攻略するか?大の里は如何にして安青錦の躍進を阻むか?はるか昔日の土俵を次代のそれに重ねるのも、連綿と受け継がれた伝統を有する大相撲ならではの愉しみであろう。 November 11, 2025
64RP
@hoshusokuhou 中国としては自分の土俵に上がってきて欲しいのに、今回は全くその気配がないから相当イライラしてるんだろうな。
逆に言えば、それまでの倭国がちょっとした恫喝でホイホイ土俵に上がってきたってことだけどね…. November 11, 2025
63RP
🐉都民体育大会🐍シニアフリーダンス⛸️
今季結成💃#櫛田育良 選手 / #島田高志郎 選手🕺
2週間前の予選会に続きFD2戦目👀
92.02→94.37とスコア🆙でも、手応えは「あんまり、かな」と自己ベストに満足することなく次戦の初国際大会🇭🇷ゴールデンスピンを見据えました✨
🕺とりあえず大きなミスなく、ではあったんですけど表現も、頑張ろう頑張ろうとしていた感があった。
💃(ゴールデンスピンでは)どれくらいの点数が出るかもわからない、できるところまで頑張りたい。ミニマムを余裕で取れるくらいに頑張りたい。
🕺錚々たるメンツの中で滑らせていただける嬉しさと、怖さと(笑)
初年度同士で組んだとはいえ、戦っている土俵は同じなので甘いこと言ってられない。一番イキイキと。フレッシュな空気を出していきたい🍊
#figureskating #フジスケ #icedance #いくこう #IKUKOU #スカイツリー #櫛田選手は一週間後にまたココで November 11, 2025
57RP
◾️拡散1500
夜職で突き抜けたいなら【稼げる構造】を理解してポジション取りすると確実にライバルを出し抜けられます。
多くの方は努力不足ではなく、“仕組みの理解不足”で土俵選びをミスって損しています。ファンティア系の“継続して稼ぐ”は、実はかなり強い勝ち筋です。
—
◾️なぜ強いのか?
SNSでファン化 → 決済媒体で収益化
この導線が完成した瞬間、
動画1本が“積み上がる資産”に変わります。
—
◾️店舗・固定給との決定的な違い
作ったコンテンツが翌月も、その先も売れ続ける。
= 時給では絶対に生まれない“継続収益”になる。
ここが最大の差です。
—
◾️強い事務所に受かると何が変わる?
・独自データによる導線最適化
・トレンドを作る側の事務所の新施策
・“強い子が複数いる事務所”だけが使える裏技㊙️
・ファンティア系1本でも圧倒的な稼ぎを維持
・精神的にも金銭的にも圧倒的に楽になる
= “一人の努力では到達できない世界線”に入れます。
—
◾️ファンティア系の本質
短命な炎上/過激のドーピングではなく、
【年単位で積み上がる長期売上】であること。これこそが『真の半不労所得』です。
綺麗な売り方で、無理なく続けながら
毎月しっかり稼げるのが本当の価値です。
__
◾️まとめ
迷っている時間がいちばん損です。
“話だけ聞く”でも、判断材料は十分揃います。
ご相談はお気軽にプロフLlNEまでお願いします📩 November 11, 2025
54RP
拡散1500
結論、稼ぎの限界の原因のほとんどは努力不足ではなく“選んでいる土俵”です。
正しい環境に移っただけで
一気に伸びる子を何人も見てきました。
⸻
■ 差がつくのはこの2つだけ
① 有利な環境を選ぶ
② そこで継続する
裏技よりも、
この2つを押さえる方が圧倒的に勝てます。
⸻
■ 情報格差が結果を決める
・店舗 ↔ ファンティアの構造差
・事務所ごとの仕組み
・売り方による運用寿命
・各決済媒体の強み/弱み
・伸びる導線の作り方
ここを知らないだけで、
稼ぎの上限が勝手に低くなります。
⸻
■ 今1番有利なのは XFANS を組み込む環境
理由👇
・決済が強くサブスク販売益が落ちづらい
・手数料が業界最安クラス
= 同じ努力でも手取りが増える土俵。
最強事務所は
XFANSも完全に攻略しました☺️
⸻
■ 結論
ファンティア系の売上最大化は
XFANS も利用するのが最短ルート。
ファンティア単体より、伸び幅は圧倒的です。
⸻
“話だけ”聞くのも全然OKなので、
判断材料だけでも取りに来てください◎
プロフのLlNEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
53RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



