国民民主党 トレンド
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
三連休に入る直前、自民党と倭国維新の会が【議員定数削減「1年以内に結論」で大筋合意 1割減目標に】(https://t.co/8QnONs5xst)との報道がありました。
これを受けて、試しに「衆議院の議員定数を1割削減するプログラム法案」の法律案要綱を書いてみました。
しかし、これではまったく意味がありませんね。
私は反対です。
そもそも――
国会が国会に作業を命ずる“プログラム法”は、実質的拘束力を持ちません。
後の国会が、それを自由に変更・廃止できる以上、せいぜい「象徴的意味」しか持ち得ないからです。
もちろん、国権の最高機関である国会が、政府に対して作業を命ずるプログラム法であれば、政治的にも制度的にも、十分な意味を持ち得ます。
しかし、国会が自らに命ずるプログラム法は、多くの場合、政治的なパフォーマンスに終始します。
玉木雄一郎・国民民主党代表が指摘したように、仮にこうした意味のない法律案であっても、臨時国会の冒頭に提出され、物価高対策に集中するための「環境整備」として位置づけられるのであれば、協力という選択肢もあったのかもしれません。私自身も、その点では同じ認識です。
しかし、これだけ大騒ぎしながら、拘束力も実効性もない、いわばプロパガンダ法案に、これ以上お付き合いする必要はないと考えます。
仮に、ディールが成立するとすれば、それは
・政府が所得控除178万円への引き上げを丸呑みするか
・企業・団体献金に関する「受け手規制」を、自維与党が明確に受け入れるか
いずれかの場合に限られるでしょう。
そもそも、倭国維新の会は「企業・団体献金の廃止」という高いボールを自ら掲げておきながら、それを取り下げ、代わりに議員定数削減へと論点をすり替えてきました。
であるならば、本来立ち返るべきは、企業・団体献金という、政治とカネの根幹問題に正面から取り組むことであるはずです。
連休明け、党内において、改めて意見具申して参ります。
国のかたちをつくる。
未来をつくる。
新しい政治をつくる。
価値ある仕事に、邁進していきましょう。 November 11, 2025
23RP
三連休に入る直前、自民党と倭国維新の会が【議員定数削減「1年以内に結論」で大筋合意 1割減目標に(https://t.co/8QnONs5xst)との報道がありました。
これを受けて、試しに「衆議院の議員定数を1割削減するプログラム法案」の法律案要綱を書いてみました。
しかし、これではまったく意味がありませんね。
私は反対です。
そもそも――
国会が国会に作業を命ずる“プログラム法”は、実質的拘束力を持ちません。
後の国会が、それを自由に変更・廃止できる以上、せいぜい「象徴的意味」しか持ち得ないからです。
もちろん、国権の最高機関である国会が、政府に対して作業を命ずるプログラム法であれば、政治的にも制度的にも、十分な意味を持ち得ます。
しかし、国会が自らに命ずるプログラム法は、多くの場合、政治的なパフォーマンスに終始します。
玉木雄一郎・国民民主党代表が指摘したように、仮にこうした意味のない法律案であっても、臨時国会の冒頭に提出され、物価高対策に集中するための「環境整備」として位置づけられるのであれば、協力という選択肢もあったのかもしれません。私自身も、その点では同じ認識です。
しかし、これだけ大騒ぎしながら、拘束力も実効性もない、いわばプロパガンダ法案に、これ以上お付き合いする必要はないと考えます。
仮に、ディールが成立するとすれば、それは
・政府が所得控除178万円への引き上げを丸呑みするか
・企業・団体献金に関する「受け手規制」を、自維与党が明確に受け入れるか
いずれかの場合に限られるでしょう。
そもそも、倭国維新の会は「企業・団体献金の廃止」という高いボールを自ら掲げておきながら、それを取り下げ、代わりに議員定数削減へと論点をすり替えてきました。
であるならば、本来立ち返るべきは、企業・団体献金という、政治とカネの根幹問題に正面から取り組むことであるはずです。
連休明け、党内において、改めて意見具申して参ります。
国のかたちをつくる。
未来をつくる。
新しい政治をつくる。
価値ある仕事に、邁進していきましょう。 November 11, 2025
14RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
10RP
今日(昨日)の新潟での榛葉賀津也・国民民主党幹事長の演説。
素晴らしいね。
私は、国民民主党が言い続けてきた、そして選挙を通じて示された「民意」が動かしたガソリン暫定税率の廃止。
この成果は、国民負担を軽減する政策実現の一つであるにとどまらず、「新しい政治」のスタートを象徴する歴史的成果だと思っています。
手前味噌ながら、2022年の国民負担軽減法案によって、その国民民主党の大仕事に、外野からでしたが、一定の関与を出来たことを、とても光栄に感じています。
1868年 明治維新
1945年 終戦
2022年 ロシアのウクライナ侵略
倭国の第三の勃興期をつくる。
国民民主党の仲間と一緒に前進をしていきたい。改めて決意を新たにする日々です! November 11, 2025
5RP
国民民主党 玉木雄一郎代表
「『CRM、やはり足立さんのG Forceが画期的だと思う。取り上げてほしい』分かったちょっと足立さんに聞いてみる。よく考えてるよね。本当にね大したもんだ」
足立さんの党員の特典にG Forceがあります https://t.co/ALjhNbhlfj https://t.co/WjPVrb9Ttk November 11, 2025
5RP
私は一度、彼に距離を置いた。
玉木代表の街頭演説会でチラシを配る現職議員は少ない。
私がいた時間に唯一チラシを配っていたのは #中野ヘンリ 区議。
衆院選、統一地方選は #国民民主党 は全員野球で挑まねばなるまい
議員が範を垂れるのは良いことだ。
こういう一面もあることを知ってほしい。 https://t.co/AdVV2RvGQj November 11, 2025
4RP
高市内閣の21.3兆円の総合経済対策のうち、結局、「減税」分は
国民民主党が粘り強く主張してきた
①ガソリンの暫定税率廃止(1.5兆円)
②所得税の年収の壁の見直し(1.2兆円)
の2つのみです。
(数字はいずれも平年度ベース)
国民民主党として減税実現に一定の役割を果たすことができて良かったと思いますが、②がまだ不十分です。「年収の壁」の更なる引き上げにがんばります。
なお、もし「1人当たり1万円+0.3万円規模の支援」を行う「重点支援地方交付金」の財源2兆円の一部を減税に回すことができれば、もっと所得税の減税幅を拡大できたはずです。
地方に配る重点支援地方交付金は、今後、住民税非課税世帯への給付に限定するなど、国と地方の役割分担をした方がいいと考えます。
その「給付」のやり方にしても、国が困った人を把握してプッシュ型で支援した方がいいのですが、それを可能とする政策インフラやシステムがいつまで経ってもできません。
その結果、いつも地方自治体の皆さんにご迷惑をかけながら、給付事務を行なっていただいています。
そろそろ、「国が地方に迷惑をかけずに速やかに直接給付できる仕組み」を作りましょう。国民民主党からも提案します。もっと効果的・効率的に給付できる仕組みが必要です。
逆に、こうしたシステムがないと「給付付き税額控除」の実現など夢また夢です。
行政事務のデジタル化や効率化も、高市政権で一気に進めてもらいたいものです。協力は惜しみません。
#国民民主党 November 11, 2025
4RP
もう一つ大事なことがあるのです
それは千葉県の投票率の低さです
私は千葉県連代表になって千葉の投票率の低さに驚きました
これは政治のせいです
県議会のネット中継も見ました
政治に躍動感が足りないというか、変化を恐れている気がします
政治が変われば街も変わりますし千葉も変わります
だから国民民主党の自治体議員が必要なんです
ありがとうございます November 11, 2025
4RP
新潟・国民民主党全国キャラバン
榛葉幹事長演説
・推定200〜300名ほどの集客(Gemini3.0による推計)
・新潟で1番のショッピング街だからか、若い人も多め
・女性も多かった
・年齢層高めの榛葉ファンと思しき方も多数
現状、立憲王国ではある新潟だけど、活気があってよかった!
#国民民主党 https://t.co/vjJvzDAMhU November 11, 2025
3RP
榛葉さんの演説は中毒性がある。秋田の実家に帰る途中の新潟で途中下車して、そを聴きにゆく。
自分にとって、榛葉さんの演説が一番。定期的に生で聴かないと、だめだなぁ。
榛葉さんは、まだ国会議員がいない新潟でも、すごい人気でした。
#榛葉賀津也
#国民民主党
#国民民主党支持者と繋がりたい https://t.co/UN0B95XZCv November 11, 2025
2RP
国民民主党全国キャラバンin和歌山
ヒマナネコさんが街頭演説会をライブ配信してくれますよ!
いつもありがとうございます😸
https://t.co/XbdHYu2dlQ November 11, 2025
2RP
仁王立ちする🐮牛田まゆ様💗
(いや、特に狙って撮ったわけでなく、いっぱい撮ってたら、今見たら、こんなポーズのあったんだって気が付いた。)
玉木さんのが移った?
(玉木さん仁王立ちポーズ良くやりますよね)
#牛田まゆ
#国民民主党 https://t.co/omy5iuh2dX November 11, 2025
1RP
玉木さんは存在しました!!!
生で色々な話を聞くことができて有意義な時間でした🌟
やはり感じるのは、玉木さん筆頭に国民民主党は、国民に近い位置で考えて、行動してくれていることを認識しました😊 これからも応援していきます👉
#国民民主党
#玉木雄一郎
#国民民主党千葉 https://t.co/jG5BCNw4vT November 11, 2025
1RP
今朝は現在両親の住む三木町のセンター文化祭に参加。秋晴れの中でうどんを頂きました。第二の故郷でもあり国家質疑を観てくれていた方も多く、励みになります!
#国民民主党
#香川県
#三木町
#原田ひでかず https://t.co/OvwYkHlgBS November 11, 2025
1RP
今日の千葉県連キャラバンにお越しくださった皆さまありがとうございました!
多くの方にお運びいただき感無量です。
玉木代表と話し足りなかった方、申し訳ありません。
県連の活動をこれからさらに活性化していきますので、皆さまぜひまたお会いしましょう!
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか https://t.co/8ZyAhg6Siw November 11, 2025
1RP
お早うございます!日曜日7時5分。今日から上尾市長選が始まります。県議会の先輩の応援行ってきます!朝ごはんをもりもり食べて、今日も1日元気に頑張りまっす!#江原くみ子 #議員の朝ごはん #国民民主党食局ぽちゃかわ部 https://t.co/nof68ywNOx November 11, 2025
1RP
今日は兵庫3区で向山衆議院議員と一緒に活動してきました😆🔥
ポカポカ秋心地を感じる天気のもと、演説をした後に御座候をいただきました。
いいですか、皆さん。
回転焼きでも大判焼きでもなく"御座候"なのです。兵庫県民の名にかけてッッ!!
食べかけですが、向山先生と一緒に📸
#国民民主党
#国民民主党支持者と繋がりたい
#ふくしま健太 November 11, 2025
1RP
MIDTOWN CHRISTMAS 2025🎄
東京ミッドタウンのクリスマス
シーズンイベントです。
📍場所:東京ミッドタウン
⏰開催期間:11/13~12/25
オリジナル楽曲に合わせて
ライティングが展開、ときおり
飛んでくるシャボン玉が印象的です🫧
ミッドタウン館内には4mのサンタ
ツリーが🌲1600体ものミニサンタが
いるそうです。
ぜひ数えてみてください🎅
#女性政治家 #政治家 #国民民主党
#子育てアドバイザー #子育て
#入江のぶこ #ワーキングマザー
#母親 #クリスマス #イルミネーション November 11, 2025
1RP
南区、永田山王台の皆さまに
市政レポートをお届けしてきました。
毎日の生活、お仕事、学校、趣味、遊び…みんな毎日それぞれ忙しいし、興味のあることだってそれぞれ違う。
だから、市政のこと、政治を全て知ってほしいとは思わない。
だけど、みんなの毎日の暮らしの中に政治が関係しているから
興味のある分野、自分が関わっている分野だけでもちょっと気にしてくれたら嬉しい。
子育てのこと、学校のこと、毎日使うお水、スポーツ、バスや電車、介護のこと、文化芸術、働き方、起業、毎日歩く道…
みんなが納めている税金、それは生活費のお財布を預けているようなもの。
どんなことに、どれだけお金を使っているのか。
それをチェックするのはみんなの代表として託してもらった私たちの仕事だけど、その報告をしっかりキャッチしてもらうことも大切。
社会はみんなの責任でつくっていくもの。
そして、将来どんな社会を築いていきたいのか若い人たちの考えを聞いていきたい。
#国民民主党
#横浜市会議員
#熊本ちひろ November 11, 2025
1RP
れいわ新選組と高市政権はベースのマクロ経済学の理論では親和性があるんですよ。
違うのは分配の問題。
れいわ:弱者の視点(私も個人事業主だから弱者。)、個人消費を重視。
高市政権:大企業の視点、危機管理投資など。
だから、この論点で戦えば、国民には分かりやすいのだが、あまりにも敵意剥き出しが過ぎるので、国民には何でも反対に見えてしまう。
さらに、石破政権を推すような勉強不足の議員もいる。
右も左もないと言いながら、明らかにイデオロギーで感情的になっている人もいる。
地方は厳しいですよね?
地方議員なら党に言うべきですよ、冷静かつ建設的にやって欲しいと(国民民主党を見習えとまでは言いませんよ)。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



