喫煙 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【駐車場のご案内】
★イベント臨時駐車場★
弊社横のJA様の敷地を例年通り駐車場としてお借りしております。次回開催の可否に影響しますので、くれぐれも場内での作業や喫煙、騒音(特に空ぶかし)の無いようお願いいたします。
毎年イベント前にスタッフ総出で近隣の皆様に挨拶周りしているんです…何卒🙌
★近隣コインパーク★
満車の場合は近隣コインパークに駐車をお願いします。比較的広く、停めやすい2か所をご案内いたします。また、コンパークをご利用のお客様にのみ駐車場代の変わりとして限定シールとステッカーをプレゼントいたします♪
★その他★
2日間、大変多くのお客様のご来場が予想されます。スタッフ、出展メーカー様も含め皆様への対応に努めますが、お待たせしてしまうことがあるかと思います。お許しください。とん汁を食べながら、お待ち頂けましたら幸いです。
#リベトン2025 #LS1 November 11, 2025
3RP
もう声が枯れるほど説明していますが、骨密度検査を受けてほしい人
・50歳以上の女性
・60歳以上の男性、特にリスク因子を有する50歳以上の男性
・閉経後の女性(特に早期閉経)
・家族に骨粗鬆症や大腿骨骨折の方がいる
・長期間ステロイド(プレドニゾロンなど)を使用している
・痩せ型(BMI 18.5未満)または急激な体重減少がある
・喫煙習慣がある
・過度の飲酒習慣がある(アルコール1日に3単位以上)
・運動不足(歩行量が少ない、ほぼ座りっぱなし)
・ビタミンD不足が疑われる生活(屋内中心、日光不足)
・糖尿病・慢性腎臓病などの慢性疾患がある
・甲状腺・副甲状腺などホルモン異常の治療歴がある
・ホルモン抑制療法(前立腺・乳がんなど)を受けている
・消化器系疾患で栄養吸収が悪い(炎症性腸疾患、長期の下痢など)
・転倒歴がある、または最近“つまづきやすい”と感じる
骨粗鬆症は“痛みが出てから”では遅く、早期発見こそが最大の予防になります。
1つでも当てはまるなら、検査は「受けるべき人」ではなく「受けてほしい人」です。
未来の骨折を防ぎ、10年後の自分の生活を守るためにも、ぜひ一度チェックしてみてください。 November 11, 2025
2RP
バス運転手さん、喫煙率高いがよね🚬
せめて電子にしてほしいなあと願う。
#バスガイドの裏側 #休憩あるある #ストッキング売ります
#feet https://t.co/SQEGVQYXQU November 11, 2025
1RP
おはようございます☀
木曜限定台湾まぜそばございます。
本日が最後の提供になりますので食べ納めに是非🍜追い飯付き1200円、単品1100円です。ご近所様宅への迷惑駐車、喫煙ポイ捨ては絶対におやめくださいませ!! https://t.co/6yCunCDpvT November 11, 2025
本日瞬殺だった上りサンライズ
なぜか夕方頃に大量に空席が出て、喫煙シングルなんか平屋2階選び放題
この感じ旅行ツアー会社が枠大量にとってたのか? https://t.co/AkbxJHXCr4 November 11, 2025
本日の上りサンライズ、瞬殺だったのにも関わらず、なぜか夕方頃に大量に空席が出ている。
シングル喫煙なんて平屋2階選び放題。
この感じツアー会社が大量に枠取ってたのか...? https://t.co/g77MxrDxTO November 11, 2025
今日のやまちゃんおすすめメニューです!馬刺赤身 蒸し鶏とほうれん草のシーザーサラダ スタミナ肉野菜炒め鉄板 自家製白菜の浅漬け 大皿のたらと大根のみそ煮なんてどうでしょうか! #居酒屋 #やまちゃん #喫煙可能 #肉野菜 #かりそめ天国 #西船橋南口 #船橋 #牛すじ塩煮込み https://t.co/4C6sf16cp2 November 11, 2025
@koukanaka_3845 初めまして、こんばんは。お声かけありがとうございます。
30日に小田切(喫煙)を定価でお譲りさせて頂ければと思います。
お取り引きの詳細等DMにてご相談させて頂きたいため、フォローさせて頂いてもよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
パチ屋だけ紙タバコ吸いながら遊戯可能なればいいのに。
前はファミレスとかで喫煙席、禁煙席って分かれてたなと思い出し懐かしく感じた。
つうか、そもそも電子タバコなんて前々から紙タバコあったのにいらんだろ。
電子タバコはいらん、紙タバコこそ至高。
https://t.co/47kOMYmM5y November 11, 2025
うんうんわかるよ
でもね、それは中国に住む中国人が自国の政府に声を上げれば良いのであって、関係ない倭国人が「倭国の罪をごまかすために中国共産党を批判している」という卑怯な態度は見透かされているんだよ
例えば喫煙を非難されて、じゃあ飲酒は?と論点をすり替える卑怯者と同じなんだよ https://t.co/lHBybbUIkJ November 11, 2025
広陵高校の2人の野球部員が書類送検された。野球部は全国大会2回戦から辞退した。一方、某サッカー部は全国大会へ出場する。
未成年の喫煙、飲酒は刑事罰にはならない。しかし、タバコ、酒を提供した大人は50万以下の罰金又は科料を受ける。店舗で買ったなら店の人、家から持ち出したなら親。 November 11, 2025
@kt_serious ですからタバコ同様大麻も年齢制限で公的パターナリズムを計れますね
副流煙の問題はタバコ同様ですね
今、タバコを全面禁止にすべきって話題でしたか?
あと大麻の摂取方法は喫煙のみに限りません、食べ物でも摂取可能です November 11, 2025
何かなぁあのお婆ちゃん大丈夫だろうか。
作業所に居ても何度か頭よぎり帰宅後あれやこれややってひと息入れたらお婆ちゃんなぁ、と思い出した。
せめて施設のベランダで喫煙させてやれないの?
喫煙室は現在病院では無くなったけど。
思いやりが無い施設が多い気がする。 November 11, 2025
📊売れ筋チェック 11月27日
「喫煙具」 17位✨
GeeRic プラズマライター 電子ライター USB-TypeC 充電ライター キャンドルライター 火が出ない 火起こし無炎 防風 電池残量表示 線香 ローソク BBQ お墓参り
#pr
https://t.co/hlTWbfBvHY November 11, 2025
たばこ専門店ポパイです
ギゼ缶
ご用意あります♪
よろしくお願い致します🙇
#たばこ
#たばこ専門店
#ポパイ
#ヤンチャの喫煙部屋
#尼崎
#塚口
#阪急塚口
#筋トレ
#大丈夫
#ありがとう https://t.co/VwIvKA85Ln November 11, 2025
【新宿区議会レポート】本日の代表質問をまとめました(令和7年第4回)
※私の認識に誤りがあり、修正いたしました!
区長部局で購入している政党機関紙は赤旗のみです。
今日は、新宿区議会で各会派による代表質問が行われました。
子どもの安全、民泊問題、高齢者支援、学童クラブ、情報教育、防災、外国人施策、住宅政策など、区民生活に直結するテーマが幅広く取り上げられています。
主要ポイントを区民の皆さま向けにまとめました。
■子どもの安全と倭国版DBS制度
・性犯罪歴のある人が子ども関連職に就けないよう確認する制度について、区はすでに教員免許の取り消し確認や保育士資格の確認を実施中。
・制度導入に向けて、対象範囲が広く慎重な精査が必要との答弁。
・再犯防止と社会復帰支援についても、適切な運用で両立を目指す姿勢が示されました。
■民泊・簡易宿泊所のごみ問題
・民泊関連のごみ苦情は年々増加(R5:95件 → R7:234件)。
・区は事業者への指導を強化。保健所など関係部署と連携し、悪質事業者には厳しい対応を行う方針。
・戸建て民泊でのトラブルも多く、今後の監視体制の強化が課題です。
■終活支援・死後事務の公的関与
・高齢者の終活相談は増加傾向。区は「わたしのノート」活用や専門機関の紹介で対応中。
・民間サービスの高額化が課題となっており、国では金銭管理支援や身元保証の公的支援が検討されています。
・区としても他自治体を調査し、導入の検討を進めると答弁。
■学童クラブの運営改善
・児童数は減るが共働きの増加で利用者数は“横ばい予測”。
・戸塚地区での新設準備など拡充は継続。
・指導員不足や老朽化、トイレ洋式化については巡回や修繕計画で改善を進めていく姿勢が示されました。
■議員による職員へのパワハラ・政党機関紙購入問題
・議員からの心理的圧力の構造リスクが指摘され、区長は「議会での議論を注視しつつ必要に応じて区の対応を検討していく」と回答。
・赤旗の購読については区長部局では今後購読をやめる方針。
・解約支援は検討するものの、公金補填は行わないと答弁。
・区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版、公明新聞をそれぞれ1部、議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入している。
■国民健康保険・滞納対策
・財産調査システムを介護・生活保護など他分野にも展開し、徴収率向上に寄与。
・入管との情報連携は8年度導入を目指し調整中。
・“社保下げスキーム”など制度の歪みに関しては国の制度のため区として言及できないとの見解。
■受動喫煙対策
・路上喫煙は依然多く、生活道路での喫煙が問題に。区は丁寧な個別対応を継続。
・禁煙外来やニコチンパッチの情報提供など、禁煙支援も実施中。
■予算編成・防災・アスベスト対策
・事務事業の選択と集中、デジタル化・公民連携による効率化を推進。
・要配慮者の「個別避難計画」は具体化に向けて検討。
・アスベスト規制強化に伴い、区も助成や対象拡大を検討。
■外国人施策
・外国人比率14%と23区で最も高い新宿区。
・ごみ出し、多言語リーフレット、ふれあい指導で対応。
・国保滞納対策や入管連携は制度化へ前進。
・防災時には外国人コミュニティの把握と倭国人との連携強化が必要との答弁。
■情報教育・生成AI活用
・小中学校で生成AIの活用が進みつつあるが、学校間格差の懸念。
・ICT支援員や研修を通じて支援。デジタル教科書導入には健康影響も踏まえて議論が必要。
■中小企業支援・創業支援
・経営サポート事業は利用62件。DX、マーケティング支援のニーズが高い。
・スタートアップ・スモールビジネス支援の幅が広がっているとの報告。
■住宅政策・アフォーダブル住宅
・子育て世帯・若者向けの住宅確保へ向け、令和10年度の住宅マスタープランにアフォーダブル住宅を位置付ける方向で検討。
■環境・ゼロカーボン
・認知度向上が課題(6割が知らないと回答)。
・小学生への環境副読本配布やマイボトル推進を検討。
■子ども施策
・朝の「小1の壁」について、少数校でのモデル実施を8年度から開始予定。
・児童相談所の“分室”設置で対応力が向上し、本体設置は行わない方針。
・自閉症・情緒の特別支援学級は小中各1校で設置を目指す。
■火葬場・おくやみ支援
・火葬料高騰に対応し、8年度から23区共通の助成制度を導入。
・国に対して火葬業の法制化を要望。
・おくやみ窓口は設置しないが、相談体制の強化を検討。
朝の小1の壁対策については、先日の視察で費用対効果に課題があると認識したので、モデル校を定めて実施していくことには驚きました💡
どのようなルールで開始するのか注目して、皆様にもご報告致します!! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



