味噌汁
0post
2025.11.24 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\23日は勤労感謝の日!/
疲れを癒やそう🍲おみそ汁プレゼントCP🎁
1杯にしじみ100個分相当のオルニチンを配合した「元気プラス オルニチン入りおみそ汁」20食入りが、抽選で3名様に当たる🎉
▼応募方法
1⃣@hikarimiso1936をフォロー
2⃣この投稿をリポストで応募完了
▼〆切: 11/25(火)23:59⌛ https://t.co/9e5D3PRkiC November 11, 2025
2RP
自分自身と自分の描いた作品を同一視して一喜一憂すべきではない、という言説をよく聞きますが(精神衛生上)そんなのムリだよなと思い至っております。
ブリティッシュベイクオフが好きで全シーズン観てますが、アマチュアでも作り手が思ったように上手く焼けなかったり審査員に酷評されると悔しがって泣くのに、我々商業作家は編集部(プロ)がOK出してる作品を世に出すワケでそりゃあ良い評価が読者さんから貰えたら嬉しいし、酷評や人気ないですねーと結果出されたら悲しいに決まってるよな、と。
一生懸命描いてない人いないと思うし。
すごい手間かかるし漫画描くの。
ささっと出来るもんじゃないし。
ささっと作った味噌汁でも食べた人が「何コレマズ」ゆーたら悲しいだろう。
…いや、一生懸命描いてるから評価されるべき、つってるワケじゃなくて。
評価は受けよう。プロなので。コレでお金貰って食ってるワケだから。
だが自分の評価として一喜一憂するのくらいはしゃーないだろう、つー話。 November 11, 2025
1RP
今日も🙏🚙
子供ん時の朝飯に納豆と生卵は必ず。
親父がいる時の味噌汁は親父担当。
ある時「美味しくない」って言ったら滅多に怒らない親父が「嫌なら食うな」
鍋にガーンと置いたオタマが食堂の天井にスコーン😂
言ってはいけない言葉があるんだと学んだ瞬間でした😂多分この激怒には伏線が😂 https://t.co/jeXzP0r3OZ November 11, 2025
1RP
できないこともない。
「私本当にね!料理できないの!
レシピ見ずに作れるのは、卵焼きとおにぎりと味噌汁ぐらいです!!!!!!
レシピ見たりしたら、できそうなものは沢山あると思うのですが」
つばきファクトリー『料理!!土居楓奏』
⇒ https://t.co/5qaaiUISp6 #アメブロ @ameba_official November 11, 2025
@riji48 わかります!自分もほぼ夜勤明けの松のやの朝定
とんかつ+納豆付きじゃないと足らないです笑
更に自分が通う店舗は、ご飯と味噌汁も何杯でもおかわり無料なんでめちゃくちゃ食べてる🤣 https://t.co/7bpW6d7FlP November 11, 2025
夜食や間食が辞められへん主はん、それは空腹やなくて実は塩分不足やったりせぇへん? 疲れてると塩気が欲しくなるんやて。そういう時のおすすめはみそ汁や。炭水化物を口に運ぶ前に試しに飲んでみてや。ちなみに甘いものが食べたなる時はたんぱく質が足りてへんらしいで。きな粉豆乳とかどない? November 11, 2025
おはようございます。
今日は 「和食の日」。
倭国の食文化に感謝する日!
振替休日の朝、いつもよりゆっくり起きても
「ごはんと味噌汁だけで幸せ」
…そんな倭国人で良かったなぁと、しみじみ思う月曜日ですよね
皆さまどうぞ、心もお腹も温まる一日を
@ zunko83
#長野智子アップデート
#和食の日 November 11, 2025
@nobby_saitama 毎年の定番映像きた〜!🔥🦃
「熱した油に水を入れるとこうなる」っていう消防署のデモ、完璧に再現されてて笑えないレベルで怖い…
アメリカの感謝祭=七面鳥揚げる=油爆発チャレンジ
今年も無事に生き延びましょう🇺🇸💀
(倭国人は味噌汁こぼす程度で済むから平和でいいよね…) November 11, 2025
先日エノキひとつ128円で。でもナメコとセットだと100円で。じゃーセット買うよね。買ったはいいがナメコの存在を忘れてしまう今日も忘れた! ナメコって味噌汁に入れるほかにどんな料理法があるんだろうか、調べよ…… November 11, 2025
今朝は、豆腐揚げワカメの味噌汁 弁当の余り 海苔
納豆 明太子 高菜油いため 昨日の残りの焼きそば
牛乳 フルーツグラノーラ
昨日、久しぶりにホットプレート出してもらって
焼きそばにしたけど、自分の食べる量が凄く減ったので
余った… https://t.co/ambwmaIK5J November 11, 2025
子どもが幼稚園に行く年齢になるまで食事介助は必要だと本気で思っている。具体的には(右利きの子どもの場合)子どもの右側に座ってお箸で一口大におかずを切って、お椀を口に運んで味噌汁を飲ませ、お箸を使っておかずを運ぶ。子どもがお椀やお箸を握るしぐさを見せたときに持ち方を教える。 November 11, 2025
おはようございます☁☀️
【和食の日】
倭国の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される一般社団法人和食文化国民会議が制定。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、倭国食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的。
静かな朝の台所に、湯気がゆらりと立ち上る。
そこに和食はある。
まず香りから始まる。
炊きたてのご飯が、ほのかに甘く、土の記憶を運んでくる。
焼き魚の皮がパリッと弾ける音。
味噌汁の出汁が、昆布と鰹節の深い海を一瞬で呼び覚ます。
匂いだけで、もう体が目覚める。
一口目でわかる。
「うまみ」という、言葉にできない第五の味。
塩辛さや甘さではなく、生命そのものが舌の上で静かに広がる感覚。
それは、素材が生きていた証だ。
和食は、引き算の芸術だ。
余計なものを削ぎ落とし、本質だけを皿に乗せる。
一尾の魚をまるごと使い、骨まで出汁にする。
野菜は土の香りを残し、季節の移ろいをそのまま伝える。
だからこそ、春のたけのこは苦く、秋のさんまは脂がのり、冬の大根は甘い。
見た目もまた、静かな主張がある。
白いご飯に、赤い梅干し。
緑のほうれん草に、黒い海苔。
色は控えめなのに、目に優しく、心に染みる。
器は手に馴染み、季節の花が一輪。
食べる前から、もうごちそうだ。
そして何より、和食は「ありがとう」を教えてくれる。
米を作った人、魚を獲った人、海と山と太陽に。
一汁三菜の小さな定食の中にも、自然への敬意と、人の手仕事が詰まっている。
だから和食を食べると、
お腹が満たされるだけでなく、
なんだか心まで整う。
シンプルだからこそ、
深い。
これが、倭国の食が世界に誇る、
静かな、でも確かな、
「和」の味わいなのです。
11月24日 (月)
記念日協会認定記念日
いいつまようじの日
ダブルソフトでワンダブル月間
ブルボン・プチの日
思い出横丁の日
アースナイトデー
いい尿の日
#和食の日
冬にんじんの日
鰹節の日
懐石料理の「石」は本当に熱した石の上に料理を出すわけではない
「懐石」の「石」は、禅僧が空腹を我慢するために温めた石をお腹(懐)に抱いた故事から。質素で腹八分目を重んじる精神を表しています。 November 11, 2025
今日の晩ご飯です😀
鱈アラ大根煮にしましたよ🤩
旨味マシマシで美味しかったです🤤
キャベツ酢の物
ネギ大根葉味噌汁
たこ焼き食べたいです🤤🐙 https://t.co/w2PCbUScjZ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




