同性婚 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【リポストお願い】
東京2次訴訟高裁判決は残念なことに合憲でした。
でも、思い出してください。6つの高裁判決のうち合憲は1つだけ。残りは全部違憲です。
今回の判決だけでなく他の判決も見れば、司法は法制化を後押ししています。
そして、本来裁判をしなくても、国会が動けば済むこと。12月2日(火)、法制化に向けて国会議員の皆さまにお集まりいただきます。
マリフォー国会(院内集会)
12月2日(火)午後5時~7時
ゲスト:駒村圭吾教授(慶應大・憲法学)
結婚の自由をすべての人に訴訟原告・弁護団
YouTube同時配信URL
https://t.co/pmXiF4zRlM
視聴者数で関心を示せます。アーカイブ視聴可能ですがなるべくライブでご覧ください。
マリフォーは同性婚法制化に向け、これからも皆さまとともに動き続けます。あきらめず、これからもともにがんばりましょう。
#結婚の自由をすべての人に
#1128東京2次 November 11, 2025
235RP
同性婚訴訟で東京高裁が合憲判断。判旨はこれから読むが、男女であれば当然認められる権利について、地域や担当裁判官によって判断が分かれてしまうこと自体「当事者がどれだけ不安定な立場に置かれているか」を示していると思う。法制度によってこの不均衡が解消されることを切に願うほかない。 https://t.co/RjfRuzC8Zw November 11, 2025
32RP
同性婚訴訟、東京高裁で「合憲」判決・6高裁判決出そろう 最高裁で統一判断へ
https://t.co/OBbl943PIo
全国5高裁で6件起こされた同種訴訟はこれまで5件連続で「違憲」判断が続いていた。賠償請求はいずれも認められていない。先行する訴訟では既に上告されており、最高裁が統一判断を示す見通し。 November 11, 2025
13RP
東京高裁は #同性婚 を認めない規定を「合憲」と判断。5つの「違憲」と併せて高裁判断が出揃い、最高裁が今後、統一判断を示す見通しです。
同性婚をめぐる司法のあり方を考えます。
千葉勝美『同性婚と司法』☞ https://t.co/rHpsUZQ8Xy
『同性婚法制化のためのQ&A』☞ https://t.co/V8SorvAtb2 https://t.co/SkQT7gl8Vj https://t.co/BW3bPhA66q November 11, 2025
12RP
東京第二次訴訟は、高裁レベルで唯一の合憲判決となりました。非常に残念ですが、判決をしっかり精査したいと思います。立法府の一員として、国会に提出している同性婚を可能とする民法改正案の審議に一刻も早く入れるよう全力で頑張ります。 https://t.co/CmAVHByPSL November 11, 2025
9RP
同性婚を認めない規定は「合憲」 東京高裁判決 最高裁が統一判断へ。
同種訴訟6件の二審判決が出そろい、「違憲」が5件、「合憲」が1件
偽装結構、相続税回避等悪用される可能性ある。養子縁組制度の利用で
よいのでは?敢えて婚姻にこだわる意味が理解できない。
個人的には同性婚は反対する。 https://t.co/PaJgfzRVQF November 11, 2025
8RP
東京高裁は裁判官がコロコロ変わります。
東京高裁同性婚第二次訴訟
第2回期日後に、3人の裁判官が全員交代
増田稔裁判長は、一度も知財などやったこともないのに知財高裁所長にご栄転(^_^)。
その後着任したのが、バリバリの法務省帰りの東亜由美裁判長(^_^)
これは嫌な予感。
案の定、最高裁にはビッグなプレゼントとなりました。
高裁判決が全て違憲であれば、さすがに最高裁がそれを合憲とするのでは
最高裁が一人非難を浴びてしまいます。
しかし、この合憲判決で、最高裁の自由度は広がりました。
この判決についての世論がどう反応するかをしばらく観察することができます。
しかも、現在の最高裁長官は、過去の最高裁判決で「同性パートナーは事実婚には該当しない」という意見を付した方です。
最近、最高裁が違憲判決をしても、政治部門からガン無視されているというのも
最高裁としては、違憲判決を躊躇する要因となり得ます
同性婚訴訟は、一気に雲行きが怪しくなってきました。
https://t.co/9j1PdSSVxA November 11, 2025
7RP
同性同士の婚姻を認めていない現行制度について、東京高裁は合憲と判断しました。ただし、裁判長は現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としています。
積極的に違憲だと立証できないので、現時点で違憲とまでは言えないという消極的合憲判決のように読み取れます。
すでに婚姻平等法案は国会に提出しています。早期の実現が必要です。
#結婚の自由をすべての人に
#同性婚
https://t.co/Aj5MVeRbhT November 11, 2025
7RP
東京高裁は裁判官がコロコロ変わります。
東京高裁同性婚第二次訴訟
第2回期日後に、3人の裁判官が全員交代
増田稔裁判長は、一度も知財などやったこともないのに知財高裁所長にご栄転(^_^)。
その後着任したのが、バリバリの法務省帰りの東亜由美裁判長(^_^)
これは嫌な予感しかしない。
3人の裁判官が交代したばかりなのに、いきなり弁論終結で判決言渡しへ
案の定、最高裁にはビッグなプレゼントとなりました。
高裁判決が全て違憲であれば、さすがに最高裁がそれを合憲とするのでは
最高裁が一人非難を浴びてしまいます。
しかし、この合憲判決で、最高裁の自由度は広がりました。
この判決についての世論がどう反応するかをしばらく観察することもできます。
しかも、現在の最高裁長官は、過去の最高裁判決で「同性パートナーは事実婚には該当しない」という意見を付した方です。
最近、最高裁が違憲判決をしても、政治部門からガン無視されているというのも
最高裁としては、違憲判決を躊躇する要因となり得ます
同性婚訴訟は、一気に雲行きが怪しくなってきました。
https://t.co/9j1PdSSVxA November 11, 2025
6RP
同性同士の婚姻を認めていない現行制度について、東京高裁は合憲と判断しました。ただし、裁判長は現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としています。
積極的に違憲だと立証できないので、現時点で違憲とまでは言えないという消極的合憲判決のように読み取れます。
すでに婚姻平等法は国会に提出しています。早期の実現が必要です。
#結婚の自由をすべての人に
#同性婚
https://t.co/Aj5MVeRbhT November 11, 2025
5RP
東京高裁は裁判官がコロコロ変わります。
東京高裁同性婚第二次訴訟
第2回期日後に、3人の裁判官が全員交代
増田稔裁判長は、一度も知財などやったこともないのに知財高裁所長にご栄転(^_^)。
その後着任したのが、バリバリの法務省帰りの東亜由美裁判長(^_^)
これは嫌な予感しかしない。
3人の裁判官が交代したばかりなのに、いきなり弁論終結で判決言渡しへ
案の定、最高裁にはビッグなプレゼントとなりました。
高裁判決が全て違憲であれば、さすがに最高裁がそれを合憲とするのでは
最高裁が一人非難を浴びてしまいます。
しかし、この合憲判決で、最高裁の自由度は広がりました。
この判決についての世論がどう反応するかをしばらく観察することができます。
しかも、現在の最高裁長官は、過去の最高裁判決で「同性パートナーは事実婚には該当しない」という意見を付した方です。
最近、最高裁が違憲判決をしても、政治部門からガン無視されているというのも
最高裁としては、違憲判決を躊躇する要因となり得ます
同性婚訴訟は、一気に雲行きが怪しくなってきました。
https://t.co/9j1PdSSVxA November 11, 2025
4RP
ただでさえ悲しい時に、法律のせいで悲しむのはもうたくさん。結婚の平等(同性婚法制化)を早く
明日、判決。明確な違憲判決で、法制化が後押しされますように。傍聴出来る方は東京高等裁判所(霞が関)へ。傍聴出来ない方も、原告さんたちに思いを寄せましょう。判決は11時。#1128東京2次 https://t.co/c4R1H3jtUm November 11, 2025
4RP
同性婚訴訟、これまで5件連続で「違憲」判決が続いていたのに、なんと東京高裁のみ「合憲」判決😠
――これで6高裁判決出揃ったので、最高裁で統一判断へ。幸福追求権13条、法の下の平等14条1項などに明らかに反します。違憲です。東京高裁の東亜由美裁判長の名前を憶えておこう
https://t.co/8O0bd9vSY0 November 11, 2025
4RP
東京高裁は裁判官がコロコロ変わります。
東京高裁同性婚第二次訴訟
第2回期日後に、3人の裁判官が全員交代
増田稔裁判長は、一度も知財などやったこともないのに知財高裁所長にご栄転(^_^)。
その後着任したのが、バリバリの法務省帰りの東亜由美裁判長(^_^)
これは嫌な予感。
3人の裁判官が交代したばかりなのに、いきなり弁論終結で判決言渡しへ
案の定、最高裁にはビッグなプレゼントとなりました。
高裁判決が全て違憲であれば、さすがに最高裁がそれを合憲とするのでは
最高裁が一人非難を浴びてしまいます。
しかし、この合憲判決で、最高裁の自由度は広がりました。
この判決についての世論がどう反応するかをしばらく観察することができます。
しかも、現在の最高裁長官は、過去の最高裁判決で「同性パートナーは事実婚には該当しない」という意見を付した方です。
最近、最高裁が違憲判決をしても、政治部門からガン無視されているというのも
最高裁としては、違憲判決を躊躇する要因となり得ます
同性婚訴訟は、一気に雲行きが怪しくなってきました。
https://t.co/9j1PdSSVxA November 11, 2025
4RP
同性婚を認めない規定は「合憲」 東京高裁判決 最高裁が統一判断へ:東京新聞デジタル https://t.co/NcndJCmkLp
「全国5地裁で起こされた同種訴訟6件の二審判決が出そろい、「違憲」が5件、「合憲」が1件となって判断が分かれた。
最高裁が来年にも統一判断を示す見通し。」
だそうですが。
この期に及んでどのあたりが「合」なの。
「具体的な法制度の構築は「国会の立法裁量に委ねられている」とし、現段階でただちに違憲とは言えないとしていた。」
(本当に三権て分立してますよね…と言いたくなるような🤔) November 11, 2025
3RP
高市政権の影を感じるのは私だけだろうか
人の多様性と人権の観点から考えれば同性愛者への法整備は極々当たり前のことだと思うのだが
同性婚訴訟、2審で初の「合憲」判決 他5件は「違憲」 判断割れる(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/6aEIxYVb98 November 11, 2025
2RP
同性婚を認めないのは「合憲」 6件の高裁判断そろい、唯一の合憲:朝日新聞
もし裁判官が私の本を読んでくれていたなら、うれしい。
同性婚は憲法改正によって行うべし。 https://t.co/PmIxgZOkXd November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



