原作者 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
果てしなきスカーレットの細田監督、以前のアニメ監督作品で脚本家の方をこうこき下ろしていたのか・・・
もしかしてこれを読まれて脚本家全員からそっぽをむかれて自分で書くしかなくなっているのでは?
公開日: 2005年3月5日 (倭国)
監督: 細田 守
映画脚本: 伊藤 正博
原作者: 尾田栄一郎 https://t.co/xLo8Qulxpl November 11, 2025
2,113RP
/⋰
『トリツカレ男』
髙橋監督&原作いしい先生
トークイベント付き上映
ありがとうございました!
⋱
🎉満員御礼🎉
#髙橋渉 監督と、
原作者 #いしいしんじ 先生の
トークイベント付き上映に
お越しいただきありがとうございました✨
『トリツカレ男』が、
当初アニメ化の話が出た時や
キャストのアフレコに立ち会った感想、
本編を観て印象的だったシーンなど…
盛りだくさんの
トークをお届けしました🗣️
まだまだ劇場では
上映も続いておりますので
ぜひご覧ください🎬
『トリツカレ男』
絶賛公開中🎈 November 11, 2025
192RP
現在「怪奇!死肉の男」の映画化が進行中です。全てAI画像による制作です。
監督は曽根剛氏。このビジュアル、原作者の俺でもぶっ飛んでます!
公開は来年4月末の予定です。その節は皆様よろしくお願い致します🙇‼️ https://t.co/IhoMBmk5Cm November 11, 2025
175RP
映画 #ペリリュー ―楽園のゲルニカ― 12/5公開🎬
太平洋戦争の激戦の地、ペリリュー島を生きた若者たちを描いた漫画が、アニメ映画に
主人公・田丸均の声優を務めた板垣李光人さんと、原作者の武田一義さんインタビューです🎤
@itagaki_rihito
@144takeda
@peleliu_movie
https://t.co/8lgdUaSzEW November 11, 2025
54RP
映画『でっちあげ』の原作者、福田ますみ氏による旧統一教会問題の不都合な真実『国家の生贄』。いよいよ発売です。 https://t.co/Nf6zbmzeJp November 11, 2025
44RP
【イベント動画公開】
「神の雫」主演に亀梨和也、アフレコ初日の映像公開 監督から出された「舌打ち禁止令」とは?
https://t.co/s7IiXhVLOn
実写ドラマに続きTVアニメでも主演を務める亀梨和也。緊張のあまり原作者の亜樹直に連絡したことや、怒る演技での癖を指摘されたエピソードを笑顔で明かす https://t.co/jBLLdPCjI2 November 11, 2025
31RP
『トリツカレ男』光栄にもトークイベント付き上映にご招待いただきました。やはりクライマックスの演出と美術と編集と音楽が素晴らしくて何度でも観たい。髙橋渉監督からは「スタッフのみんなの力」を、原作者のいしいしんじさんからは「観客のみんなで育てた映画」であることが伝わって良かった! https://t.co/tYSBv5ig8g November 11, 2025
25RP
令和の現代だと大炎上必至(某事例)だけど昔はわりとあったのかな…
でもこれに対して
原作者:なら…俺が映画を作る!!!!(ドン!!!
脚本家:逃げねェ…次は改変させねェ!!!(ドン!!!
なのめっちゃワンピース https://t.co/R14EN7LHHM November 11, 2025
25RP
トリツカレ男、原作の第三者的な視点を映画ではネズミのシエロの語りということにして原作の雰囲気そのままに脚本に落とし込んでいるのがとても良くて。ストーリーだけを引っ張ってきたのではなく、原作者の綴った物語そのものをアニメ化しようという意気込みの見える非常に誠実な作品で(ろくろ) November 11, 2025
22RP
【『ザ・ロイヤルファミリー』原作者・早見和真氏 目黒蓮について】
・顔合わせの時点ですぐに「思いを背負える人だ」と感じ、簡単に委ねることができた
・実際に目黒さん演じる耕一の姿を見てみると、想像をはるかに超えていた
・小説で書きたかった耕一という人物の屈託のなさと、かすかな影。その両方が彼に宿っていて、まさに体現してくれている
#SnowMan #目黒蓮 November 11, 2025
19RP
⋱ #忍たま 尼子先生プロット回⋰
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原作者・尼子騒兵衛先生が書いたプロット回は、
12月1日より5日間お届けします✨
ひと足先にブログでは、
キャラクター設定や放送タイトルも公開中!
おたのしみに🎵
https://t.co/oRZUEzYIHR https://t.co/JdIlE3jYsP November 11, 2025
16RP
\ 特別対談公開中 /
原作者・原 泰久さんと水野良樹の特別対談が
現在発売中の『ヤングジャンプ51号』と
番組公式サイトに掲載されています !!
OPテーマ「生きて、燦々」の制作秘話や
ふたりの出会いなど貴重なエピソードが満載⚔
TVアニメ・楽曲とあわせて
ぜひチェックしてみてください🔥
https://t.co/Kd6Xsqz5Gg
#キングダム @kingdom_animePR
#いきものがかり #生きて燦々 November 11, 2025
15RP
原作者様発信の「繊細なエゴイスト」の「繊細」部分を2年前から一生噛み締めてるヴォックス大好きオタクなんですがあの一筋の涙が正にそれで………「それを言えば俺が泣くとでも?!」がフラグすぎて絶対アラスターに泣かされる事は予測してたけどもっと「うわぁ~ん😭😭😭」な感じかと思ってたよ狂う November 11, 2025
13RP
@kyushushinkyo ノンフィクションライターというだけでなく、ジャーナリストとしても高い評価をされている福田ますみさんの新刊なので、有識者たちも関心を持って読まれると思います。
映画「でっちあげ」の原作者が「国家の生贄」で何を伝えようとしているのか、倭国の国民にぜひ読んで欲しい。 November 11, 2025
11RP
【宣言】イケハヤ39歳、マンガ家になります!(てかなりました)
イケハヤです。
みなさん、連休はいかがお過ごしでしょうか。
ぼくが住んでいる高知の限界集落は、もうすっかり冬の気配です。
先日、今シーズン初めて薪ストーブに火を入れました。
丸太を運んで、薪割りをして……いい運動になりますね。
さて、今日は「宣言」です。
わたくしイケハヤ、39歳にして「マンガ家」になります。
いや、正確に言うと、もう「マンガ家になってしまいました」。
何を言っているかわからねーと思うが、「Nano Banana Pro」(通称:プロバナナ)という、とんでもない生成AIに出会ってしまったのです……。
====
超絶話題のこのAI、何がすごいかというと「マンガを描いてくれる」んですよ……。
ぼくは以前から、自分のこの「限界集落での暮らし」をコミックエッセイにしたいな、と思っていました。
自分でいうのもなんですが、
「AI、クリプト、IP事業など最先端の事業をやりながら、ガチで限界集落に住んでいる社長」
というのは、倭国でぼくしかいないのではないかな……と思うんですよね!
なので、コミックエッセイにしたら面白いだろうな〜と。
実は数年前に、田舎暮らしの様子をコミックエッセイにしようと、漫画家の方に相談したこともあったりします。
が……そのときは、予算オーバーというか、まるで元が取れそうにないので諦めたんですよね。
「費用」もそうですが、実際に原作者・編集者としてコミックエッセイ企画を動かすとなると、「手間」もかなり掛かります。
シナリオを渡して、ラフを確認して、入稿物をチェックして……
とやっていると、少なくとも1話あたり1週間はかかるでしょうからねぇ。
さて、それが、「プロバナナ」を使ったらどうなったと思いますか?
まず、制作費。
1ページ「約20円」です。
次に、制作時間。
マンガそのもの出力に掛かるのは「1分」くらいです。
……えぐくないですか?
人間に頼んでいたら、1万円、1週間は掛かっていたクリエイティブが、20円、1分に……。
こちらの指示(プロンプト)さえ的確なら、一発で投稿レベルの画像が出てくることもあります。
もし気に入らなければ、何度か作り直せばいい。
それでも、1枚100円もかかりません。
今まで「お金がかかるから」「大変だから」とあきらめていたことが、パソコン1台で、しかも一瞬でできるようになってしまったんです。
====
現在、ぼくはこのツールを使って、2つのマンガプロジェクトを動かしています。
1つは、先ほどお話しした「イケハヤ、まだ生きてます〜限界集落で見つけたセカンドライフ」というコミックエッセイ。
仕事の片手間でぽちぽち作っていたら、すでに10話分できちゃいました……。マジか。
外注していたら10万円以上、一ヶ月は余裕でかかっていたものが、数百円でできてしまっているのが恐ろしいですね……。
もう1つは、「クリプトニンジャ」の結ちゃんを使った「1コママンガ」です。
試しに投稿してみたら、軽くバズってて、可能性を感じてます。
実はこれも、以前からずっとやりたかった企画なんですよんね。
ただ、さすがにプロに外注して作るほどのものではないので、完全に「頭のなか」だけにとどまっていました。
それを言葉ひとつ、キャラシートひとつでマンガにできるとは……。
いやー、すごい時代になったもんです……。
どちらの企画も、ぼくの頭の中にあった「こういう表現がしたい」「こういうネタが面白い」というものが、自分の手で、ダイレクトに形になる。
言ってみれば、「絵を描かないマンガ家」というジャンルが爆誕しているわけですね。
これからはぼくのように、「原作者自ら、AIの手を借りてマンガを制作する」例が増えていくのでしょう。
あるいは、原作者と編集者が手を組んで、AIに絵を描かせて作品を作る、みたいなケースも出てきそうです。
完全に新しいパラダイムですね……。
====
ちょっとだけ自分語り、いいでしょうか。
振り返ってみれば、ぼくは学生時代から今に至るまで、狂ったようにマンガを読み、本を読み、映画を見て、芸術を楽しみ、音楽を聴いてきました。
「マンガを1万冊読んだところで、仕事の役には立たない」
なんて思っていましたが、ここに来て、その経験がすべて生きています。
実際、マンガ的な文法は自然と頭に入っているのか、AIの力を借りずとも、4コマの構成を作ることができています。
(AIでも作れますが、プロンプトは自作してます)
無駄なことなんて、なにひとつなかったんですね。
というわけで、ぼくはこれからマンガ家としても活動していきます。
すでにアニメ監督や音楽プロデューサーもやっていますが、AIのおかげで、人生がいくらあっても足りないくらい楽しいですね!
みなさんも、ぜひ「プロバナナ」のようなツールを使って、クリエイティブな活動を始めてみてください。
特に「コミックエッセイ」はおすすめで、
・人とは違う暮らしをしている方(海外に住んでる、子どもが5人いるetc)
・特殊な経験をしたことがある方(難病になった、詐欺に遭ったetc)
・ちょっと珍しい仕事をしている方(酪農家、3代目社長etc)
なんかは、自分を題材にした4コマ漫画を作ってみると面白いと思います。
Nano Banana Proの使い方、始め方は、昨日セミナーを開催したので、こちらをどうぞ。
メルマガに無料登録すると、セミナーのアーカイブが受け取れます。今から配信作業するのでお待ちください〜。
【プロバナナの始め方セミナーを受け取る(無料)】
https://t.co/ncPQyPcc2H
では、今日もコツコツやっていきましょう。
どんなマンガを作るか、企画をさらに考えたいと思います!
リプにぼくのコミックエッセイ付けておきますね〜。 November 11, 2025
11RP
おまけ)取材時オフ?ショット🤳
表紙の中でも特に私は10巻が印象的で(2冊とも私物)この吉敷の表情から色々なものを受け取ったように感じました。ということを原作者の武田さんに熱く語ったところ「そう言っていただけて嬉しいです」とお優しいお言葉を🥹@144takeda @peleliu_movie https://t.co/ZOf8KOqUdF https://t.co/fLOC3cPJ0x November 11, 2025
11RP
最初は侍イカゲームだと思っていたが、チェックポイントがあるロードムービー…『スティール・ボール・ラン』?と気づいてググったら、原作者が元ネタとして挙げていて膝を打ちました / “海外「倭国を舐めてたわ…」 Netflix配信の倭国の侍ドラマを海外の批評家たちが異例…” https://t.co/aAijingYhv November 11, 2025
11RP
/
TVアニメ『#ダーウィン事変』
うめざわしゅん先生×津田尚克監督 対談
\
原作×アニメ 対談企画後編より
キャストのイメージについて:種﨑敦美さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✒️うめざわしゅん先生
「種﨑さんのチャーリーは、
スーッと耳に入ってくる自然さがあって、
とても素晴らしかったですね。
これがチャーリーの声だったのか!と
原作者ながら納得するくらい、
説得力がありました。」
対談の続きは▼
https://t.co/Pk6MVYKmlN
2026年1月よりテレ東系列にて放送開始🎥
#DARWIN_INCIDENT November 11, 2025
10RP
トリツカレ男トークイベント付き上映会
満席の客席で映画を観てから監督と原作者のお話を聴ける贅沢な時間で幸せでした。
いしいさんが初対面のアフレコの際のお話を佐野さんの真似を交えつつしてくださったんだけど文章がそのまま動いてるみたいで印象的。
#トリツカレ男
#トリツカレずにはいられない https://t.co/aqj8JnSdZo November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






