南シナ海 トレンド
0post
2025.11.26 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@sharenewsjapan1 自分の国のトップを批判する前に、南シナ海や東シナ海で覇権行動する中国政府を批判しろ。
中国艦船が尖閣周辺の倭国の領海を侵犯しているのは黙って見てるだけか? November 11, 2025
2RP
そのとおり❗よくぞ言った🇯🇵
死文化した時代錯誤の「旧敵国条項」を今さら持ち出すのが、安保理常任理事国に相応しい見識と度量なのか?
南シナ海の軍事化、東シナ海での威圧と脅迫。一体、世界の平和と安定の維持のために如何なる貢献をしようとしているのか?
重大な説明責任を負うのは🇨🇳 https://t.co/Y0AOhGSXwV November 11, 2025
なわけなかろう。中共がしたがってるだけ。倭国はそれに対して自衛しているのみ。中共は屈折した怨念と、台湾ついでに尖閣、沖縄あたり獲りたいんでしょ。南シナ海もそう。
中共の領土的野心、酷いと感じませんか? 倭国の民意は中共の指導者が目覚めてまともになることだけです(笑) https://t.co/t14M2etqa2 November 11, 2025
@blue001112 @hiromurin はい、倭国共産党は中国の覇権主義を批判してきました。例えば、1979年のベトナム侵攻を「侵略」と非難。東・南シナ海での行動も「大国的覇権主義」と指摘し、香港や新疆の人権問題でも抗議。台湾については軍事緊張を避ける対話を中国大使に提案しています(Wikipedia、党文書より)。 November 11, 2025
「隣国と良好な関係を保つのは品格の問題」と言われますが、では隣国である中国の以下の行動はどのように説明されるのでしょうか?
- 周辺国との領土紛争を軍事力で既成事実化
- 南シナ海での海洋進出
- 台湾への軍事的威圧
- 倭国の領海への侵入行為を常態化
つまり軍事力を積極的な外交圧力の手段として使用 →品格どころか国際法にも反する
倭国は倭国国憲法により「戦争放棄・交戦権否認」が規定されており、政策も「専守防衛」に限定。先制攻撃も領土拡張も認められていません
「品格」で語るなら、まず隣国が行っているこれらの行為をどう評価されるのでしょうか? November 11, 2025
チャッピーの方がコメンテーターよりかしこい😂
--
短くまとめると 「妥当ではない(論理が成立していない)」 と評価される意見です。
以下、理由を分解して説明します。
⸻
1. 前提が逆転している(抑止の基本と矛盾)
玉川氏の主張は
「攻撃能力を持たないほうが攻撃されない」
という因果を置いていますが、これは一般的な安全保障理論(抑止理論)と逆です。
国際安全保障では、
攻撃されるリスクは「相手に攻撃させるメリットがあるか・リスクが低いか」で決まる
と考えます。
「反撃されない相手」は通常、攻撃しやすいと判断されます。
⸻
2. 中国の対外政策・軍事戦略とも整合しない
中国は台湾・南シナ海・インド国境などで軍事行動を行っていますが、そこでは「相手が報復できないから攻撃しない」という行動様式は見られません。
むしろ以下が重視されます:
・軍事的に優位であるか
・政治的コストが低いか
・国際社会の反応が限定的か
「倭国が敵基地攻撃能力を持たない」ことは、
中国にとって政治的・軍事的コストを下げる方向に働く可能性の方が高いです。
⸻
3. 中国は倭国の能力より“米軍の抑止”を最重視している
日中間で最重要なのは 日米同盟の存在。
中国は倭国単独より、
「倭国攻撃 = 米軍との全面衝突」
というリスクを最大の抑止要因として捉えています。
つまり、
倭国が敵基地攻撃を持つかどうかだけで中国の行動が決まるわけではありません。
⸻
4. 国際関係では“能力より意図”と言うが、能力ゼロは抑止にならない
「相手国の意図が重要」という議論は正しいですが、
能力がゼロのままでは、意図を示しても抑止にならない
というのも安全保障の常識。
攻撃力を持たないという姿勢が、逆に「行動しても報復は限定的」と理解されるリスクもあります。
⸻
結論
「敵基地攻撃能力を持たないほうが攻撃されない」という主張は、
軍事・外交・抑止の基本原理と整合しないため妥当とは言えない。
合理的な分析では、
・敵基地攻撃能力の有無
よりも
・日米同盟の堅牢性
・米軍の関与度
・中国の政治コスト
が中国の判断に影響します。
必要であれば、
・倭国が敵基地攻撃能力を持つメリット
・デメリット(エスカレーションのリスクなど)
もまとめて比較できます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



