南アフリカ共和国 トレンド
0post
2025.11.22 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
338RP
G20サミット・南アフリカ
高市首相が遅れて登場。
さっそく隣の席の方と超笑顔で握手。 https://t.co/CFnfWzUDzE https://t.co/DPM5PqSZum November 11, 2025
124RP
IPACが中国領事の投稿を非難
倭国支持
高市総理はG20 出席のため
南アフリカに出発
「G20」
ここでも今回の件が話題になる
だろう
世界は冷静に見ている https://t.co/x3Srviq1pu November 11, 2025
49RP
G20南アフリカ・ヨハネスブルグサミットで冒頭スピーチする高市さん🥹✨💕
音声が入っておりませんので、まずは視覚でお楽しみ下さい😆
#早苗あれば憂いなし
#G20SouthAfrica https://t.co/0M05PlfDj4 November 11, 2025
33RP
【高市首相、G20初出席】
🇯🇵高市首相は22日、南アフリカ・ヨハネスブルクで開幕したG20サミットに初出席し、演説を行った。
共同通信などによると、首相は「国際社会は複合的な危機に直面している」と指摘するとともに、多角的貿易体制の重要性を訴えた。その上で、各国の連携を通じて世界貿易機関(WTO)の改革議論にも貢献する意向も示した。 November 11, 2025
11RP
地球最古の生命の痕跡が33億3千万年前の岩石に閉じ込められていた
https://t.co/cTcujJQlLm
南アフリカの古い岩石に眠っていた地球最古の生命の痕跡を、最新のAIがついに解読した。アメリカ、カーネギー科学研究所のロバート・ヘイゼン氏ら国際研究チームが… https://t.co/W5X6jLSKHm November 11, 2025
7RP
高市早苗総理が南アフリカに向け羽田から政府専用機で出発した。南アフリカは遠い。僕も過去3回行ったが、本当に遠い。十分休みを取ってG20サミットに臨んでほしい。
中国首相と接触あるか焦点
https://t.co/H7ib3viqux https://t.co/huf3RZYAcT November 11, 2025
3RP
中国軍がSNSで「高市、高市、問題を起こすのが好き」などと歌い、高市総理を揶揄する動画を投稿しました。台湾有事をめぐり日中関係が緊張する中、高市総理は「倭国政府の立場は一貫している」と毅然とした姿勢を示しています。
また外務省も、中国側が主張する“倭国で中国人が襲われるリスクが高い”との言説を明確に否定し、過去3年間の被害件数は同水準で推移していると発表しました。
さらに中国は、旧敵国条項に触れ「安保理の許可なしに倭国を攻撃可能」と言及。こうした挑発は、むしろ倭国が防衛力強化を進める正当性を一層裏付けるものです。
今後は、南アフリカでのG20において、高市総理と中国・李強首相の外交がどのように展開されるのか。倭国の主権と国益を守るためにも、緊張の中での首脳外交を注視してまいります。 November 11, 2025
2RP
記事では、中国がG20議長国の南アフリカを味方につける形で
“倭国を国際的に孤立させる”動きを強めているとされている。
たしかに今回は、アメリカがG20首脳会談に不参加と言っていて、
その点だけ見ると倭国の立場が弱く見えてしまうかもしれない。
けれど、日米同盟そのものは揺らいでいないし、
中国への警戒という点では日米の利害は完全に一致している。
倭国が連携を深められる国は、アメリカ以外にも多い。
たとえば──
・イギリス、フランス、ドイツ(対中姿勢で共通)
・オーストラリア、インド(インド太平洋で中国を牽制)
・ベトナム、フィリピン(南シナ海問題で警戒感が強い)
こうした国々と協調を強め、
中国が南アフリカなど“近い国”を使って圧力を演出してきても、
倭国は毅然とした態度で外交を続けていく必要があると思う。 November 11, 2025
1RP
@Hong21Hong2114 @kantei 最も親切でフレンドリーだと考えられている倭国人でさえ、南アフリカについて調べるのに一分も費やさないのを見るのは辛いです。
南アフリカには世界で最も多くのアジア系外国人が住んでいるというのに、そんなことを言うなんて驚きです。 November 11, 2025
@kantei 私たちが期待を込めて見ることができる首相の海外訪問は何年ぶりでしょうか。
その上、南アフリカ外務省高官の出迎えを受け女性儀仗兵の隊列の間を行く高市首相の姿には、これぞ倭国の民主主義と誇りを感じます。 November 11, 2025
@poyattoarukitai @kantei 南アフリカについて倭国人全員が信じているのは、私たちがあなたの 倭国人は皆、南アフリカについて、我々は敵だと思っているのですか?教えてくれてありがとう。南アフリカの私たちは、あなたが私たちのことをそんな不親切に思っていたとは知りませんでした。 November 11, 2025
倭国の反対側にある南アフリカまでは飛行機で21時間もかかる長旅は60を過ぎた高市さんにとっては過酷じゃないかな?
めちゃくちゃ働いている割に寝不足続いているし帰国後、しっかりと睡眠とって欲しい………… https://t.co/Tso5FrViSL November 11, 2025
@doragonflame888 @kantei 友人よ、君は間違っていると思うよ。ネットで調べてみればわかる。医療技術と農業に関しては、南アフリカは世界最高峰だ。倭国は機械工学で優れている。 November 11, 2025
南アフリカで開催中のG20、気候変動に関する宣言を無事採択。米国抜きで起草。
G20、倭国の首相がラマポーザ大統領と会談できますように。両国の関係がもっと良好になってほしい。
https://t.co/Ol2u68zPBy November 11, 2025
@hideyaemma 高市首相は南アフリカのG20サミットに出席している。
一方杉尾議員は紅葉🍁を楽しみ連休をゆっくり休んでいる。
立憲民主党は本当に要らない👋😞 November 11, 2025
南アフリカで開催中のG20首脳会議、気候変動に関する宣言を(圧倒的なコンセンサスで)無事採択。ボイコットした米国抜きで起草、米国は気候変動に関するいかなる言及にも反対する姿勢を示していた。
G20、倭国の首相がラマポーザ大統領と会談できますように。両国の関係がもっと良好になってほしい。
https://t.co/avn1pVypeE November 11, 2025
@t2PrW6hArJWQR5S 集まりすぎて国立競技場ぐらいのハコ押さえないと近所迷惑になっちゃうじゃん。
ってか総理のいない官邸に向かって叫んでもな・・・
南アフリカに行ってデモして来ないと総理に伝わらんぞ。 November 11, 2025
@takaichi_sanae 南アフリカへの出張お疲れ様です!片道21時間とは、大変ですね。
服装は、TPOに応じて、確かに神経を使いますよね!
高市総理は品格がおありなので、何をお召しになっても大丈夫ですよ〜😊
でも、倭国一最高の服を着られた高市総理を拝見したいです😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



