卒業 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大学卒業後、ダイエーを経て、家業の米菓メーカーに入社
↓
当時のせんべいは塩か醤油
↓
「ほかの味にしたらもっと売れるのでは?」と考え、砂糖と醤油で甘塩っぱい味付けにする
↓
空前の大ヒット!
↓
以後、開発担当として次々とヒット商品を世に送り出す
↓
が、ほどなく悲劇が襲う…
↓
↓
↓
2004年に起きたマグニチュード6.8の新潟県中越地震
↓
震源地に近かった工場は壊滅的な被害
↓
当然、生産ラインは全てストップ
↓
↓
↓
店頭からは自社製品が消え、次々と他社商品に並べ替えられていく
↓
↓
↓
商品は作れない…売り場は無くなっていく…
↓
万事休す…これまでか…
↓
成す術もなく「廃業」を覚悟する
↓
↓
↓
しかし、社員たちは違った
↓
↓
↓
電気が止まり暖房も効かない冷え切った工場
↓
薄暗い中、備品が散乱した場内を必死に片付け、機械にこびりついた汚れを懸命に削り取っていた
↓
自宅が倒壊したにもかかわらず、避難所から駆け付け復旧作業に当たる社員たち
↓
↓
↓
「とにかく工場を元の状態に戻したいっ!」
↓
そんな社員たちの姿に、胸が熱くなり、再び立ち上がる
↓
「このまま潰すわけにはいかない、自分も頑張らなくては!」
↓
↓
↓
地域の人も全面的に協力してくれた
↓
ある家族は、電気が通ると避難所から一時的に自宅に戻り、
↓
風呂を沸かして、社員たちの冷え切った身体を無償で温めた
↓
↓
↓
ほどなくして工場も順次復旧し稼働
↓
比例するように売上も回復
↓
初めて直面した最大の危機を、社員と社員、社員と地域の絆により乗り越える
↓
↓
↓
助けてもらった恩を胸に、今度は恩返し
↓
↓
↓
2011年の東倭国大震災の際は、
↓
社員がトラックで被災地を回り、
↓
できたてのせんべいを振る舞い支援
↓
↓
↓
2020年、大雪による影響で関越道に2,000台以上の車が立ち往生した際は、
↓
社員がトラックに積んだ商品を自発的に配りまわり、
↓
この行動がSNSで拡散され、会社の知名度は一気に上がった
↓
↓
↓
幾多の困難を乗り越え、
↓
現在は米菓業界第3位にまで躍進!
↓
原価が上がっても愚直に「国産米100%」でせんべいを作り続けている
『加工品は原材料よりいいものはできない、味付けを変えたとて、素材の元が悪かったらそれ以上の美味しいものは絶対にできない、それが代々伝わる教えです』
そう話すのが、
岩塚製菓株式会社
代表取締役会長 槇 春夫さん! November 11, 2025
124RP
消えるヲタク・残るヲタク:鍵は「とりあえずいい人」スタンス
自分が長く現場に通ってきて思うのは、「とりあえずいい人だな」と感じるヲタクほど、生き残りやすいということです。
どの現場にも、必ず一人は「特別に目立つわけではないけれど、雰囲気が良くて話しやすい人」がいます。そういう人は、気がつけば数年後も同じ場所に立ち続けています。
今回は、この「とりあえずいい人」というタイプがなぜ生き残るのか、そしてどうして推し活を長く続けられるのかについて、自分なりに深掘りしてみます。
■ とりあえずいい人=DD気質が多いが、結局生き残るタイプ
自分が見てきた限り、「とりあえずいい人」というヲタクはDDであることが多いです。DDというと「浅い」「浮気性」というイメージを持たれがちですが、趣味として推し活を長く続けるには、この“ほどよい距離感”が実はとても大事だと感じています。
単推しのほうが誠実で、信用があり、推しからも覚えてもらいやすくて、いかにも長く残りそうに思われます。しかし現実は真逆の場合が多いです。むしろ単推しで熱量が高すぎる人ほど、ある日ふっと消えてしまうケースが多いのです。
理由は単純で、「好き」の比重が大きすぎて、推しの変化や状況の揺らぎに心がついていけなくなるからです。
一方で、DD気質の“とりあえずいい人”は、推し活に対して力を入れすぎない、良い意味で気楽なスタンスを持っています。そのため、ちょっとした運営の変化、現場の雰囲気の揺れ、推しの言動などに過剰反応せず、自然体で現場を楽しみ続けられます。
結果として、気づけば10年選手になっているのはこういうタイプだと感じます。
■ 趣味としての推し活が当たり前になった今、求められるのは“軽やかさ”
ここ数年で、推し活は社会的にも認められる趣味になり、現場の数は星の数ほど増えました。週末のライブを見ても、同じ時間帯に何組ものアイドルが活動しており、選択肢は以前より圧倒的に広がっています。
だからこそ今は、義務感や執着で現場に行くのではなく、趣味として心から楽しめる軽やかさが必要です。その点、“とりあえずいい人”は自然とそれができています。
現場で見せる柔らかい表情、話しかけやすい雰囲気、他のヲタクと適切に距離を取る姿勢…どれも無理がなく、見ていて安定感があります。
そしてこの「安定感」こそ、長く続けられる人の条件だと自分は思っています。
■ インパクトの強いヲタクほど、実は消えやすい
これはたくさんの現場を見てきた自分の率直な感想ですが、インパクトが大きく目立つヲタクほど、気がついたらいなくなっていることが多いです。
・場をまとめるリーダータイプ
・声が大きく、誰よりも目立つタイプ
・SNSで存在感が強いタイプ
こういうヲタクは当初は頼もしい存在ですが、裏を返せば「理想通りにいかないと折れやすい」「推し活における役割負担が大きい」傾向があります。だからこそ、誰よりも早く心が疲れてしまうのです。
それに比べて“とりあえずいい人”は、肩の力が抜けていて、推し活の中心に立とうとしないため、心の消耗が少ないのです。だからこそ自然と現場に居続けられる、というわけです。
■ とりあえずいい人=ヲタクを楽しめる人
自分は「とりあえずいい人」と「ヲタクを楽しめる人」はほぼイコールだと考えています。
なぜなら、本当に楽しんでいる人は
笑顔でいられる/不機嫌を撒き散らさない/人に当たらない
という基本が自然とできてしまうからです。
逆に、ネガティブさが強いヲタクほど消えていきます。これは単純に、推し活自体を楽しめなくなってしまうからです。
アイドル側から見ても、笑顔で楽しんでいる人は魅力的に映ると考えます。
「あの人いつも雰囲気がいいな」「安心して話しやすいな」と思われるのは、決して特別なスキルではなく、推し活を楽しんでいる結果ではないでしょうか。
■ とりあえずいい人の最大の特徴:自分の機嫌を自分で取れる
推し活は、楽しいだけではありません。
スケジュールはギリギリ、物販の変更は突然、推しの体調や機嫌、運営の判断など、自分ではどうにもならないことだらけです。
その中で長く続ける人が持っているのが、
「自分の機嫌を自分で取る力」です。
・うまくいかない日
・ツライ瞬間
・理不尽なこと
これらに遭遇しても、現場では笑顔で楽しむ。
そこに来るまでのコンディションが多少悪くても、「まぁいいか」と気持ちを切り替える。
この切り替えこそ、推し活において最強のスキルだと思います。
そしてこのスキルを持っている人は、周囲から見ても“とりあえずいい人”に映ります。
それは意図的ではなく、自然とそう見えるのです。
■ 推しはいなくなる、現場は消える。それでも続けられるのは自分次第
推し活は常に変化します。推しは卒業する、グループは解散する、現場はなくなる、イベントの予定はギリギリまで出ない。そんな不安定さの中で続けていくために、自分ができることは一つ。
自分で自分を笑顔にすること
これだけです。
笑顔でいられる人は、推しにもヲタク仲間にも愛されます。そしてその愛され方が、現場を長く楽しむための最高の追い風になります。
■ 来年も楽しむために──とりあえず「いい人」でいよう
今年も残り1ヶ月となりました。
来年も推し活を楽しみたいなら、まずは「とりあえずいい人」でいることを意識すると良いと思います。
・笑顔でいる
・不機嫌を撒き散らさない
・自分の機嫌を自分で取る
・軽やかに現場を楽しむ
この4つだけで、推し活は劇的に楽になりますし、現場での居心地も大きく変わります。
とりあえずいい人、というスタンスは誰でも取れるものです。そしてその積み重ねが、結果として自分自身を救うことにもなります。
来年は、こんな“とりあえずいい人”がもっと増えて、現場が優しい世界になることを願っています。今回も最後までご覧頂きありがとう御座いました🙇 November 11, 2025
54RP
昔「子供1人に大学卒業までかかる費用は1千万」って保険屋のお姉さんに言われたから、ホントにそんなにかかったのか書き出してみた(暇人すぎる)
息子(20)の場合
学費
小学校 月5,000円×6年間=360,000
中学校 月5,000円×3年間=180,000
高校 月10,000円×3年間=360,000
大学 年間550,000×4年間=2,200,000
受験料
高校 17,000
大学 50,000
入学金
高校 5,000
大学 280,000
学用品
中学校 制服一式 30,000
高校 制服一式 50,000
教科書 60,000
大学 パソコン 200,000
教科書 50,000
習い事
プール 月5,000円×3年間=180,000
ピアノ 月7,000円×13年間=1,092,000
定期代
高校 月1万×3年間=360,000
仕送り
大学 月10万×4年=4,800,000
総額10,274,000円!!!
かかってる!かかってた!保険屋のお姉さんの言ったこと嘘じゃない!!
ちなみに息子の場合
●小中高と塾無し
●小中高全て公立
●大学も国立大
●受験は高校も大学も公立私立それぞれ一校のみ受験
だから、恐らくしっかり塾に通わせてるお子さんに比べると、圧倒的に安く済んでる方だと思う。仕送り総額480万だけど、中高で塾通わせたら同じくらいかかるよね?
もちろんここに書いていない、食費被服代医療代理美容代部活代お小遣いまで「子育てにかかるお金」とするならば、恐らくあと200万くらいはかかってるよね。
あと息子の場合大学院も行きたいって言ってるから、仕送りと学費はプラス2年分増えるよね。あと350万‥‥。
息子1人に1,600万円!!!!!
このお金は何の見返りもない我が子への投資って考えたら、すごいよ、世の中のお父さんお母さん。私たちみんな頑張ってるよな。 November 11, 2025
40RP
#久保史緒里 が担当した最後の #乃木坂46ANN をTFで🎧
明日 #乃木坂46 を卒業する
久保史緒里が一人でお送りしました🌸
3年9カ月ありがとうございました!
久保さんからリスナーの皆さんへのメッセージも✨
来週からは #井上和 がパーソナリティを担当します🎙️
radiko👇
https://t.co/Zq6zfroqBc https://t.co/UCvJWoSFYI November 11, 2025
30RP
本日27日、「乃木坂46 #久保史緒里卒業コンサート」開催を記念した #五百城茉央 が登場している日刊スポーツ特別版が横浜アリーナ近隣のコンビニエンスストアで10時頃から販売されます📰
「乃木坂46久保史緒里卒業特大号」も横浜アリーナのセンテニアルホール横、日刊スポーツブースで販売されます。
ぜひチェックして見てください🌟
#乃木坂46 November 11, 2025
21RP
💜本日よる6時30分~DAY2生放送!💜
『#乃木坂46 久保史緒⾥ 卒業コンサート』
\感動のフィナーレ...🎓/
ひときわ存在感を放ってきた
#久保史緒里 が、いよいよ卒業💐
“乃木坂46 久保史緒里”としての
最終ステージ、その瞬間をお見逃しなく!
#乃木坂の史緒里
@nogizaka46 November 11, 2025
13RP
2025.11.23
ぶいかふぇ♪ #ゔぁんきっしゅ ラストLIVEで歌った
メロンソーダ 卒業スペシャルver. を
YouTubeにアップしました🍈💭
たくさん歌ってきた大好きな曲。
これがわたしたち“最後のメロンソーダ”
https://t.co/8cmI7PoWyw https://t.co/a5lFoWzaMF November 11, 2025
12RP
URL見ただけで誰が書いたか察した。これは2012年に18歳だった世間を何も知らない田舎育ちの芋が穿った目で見た情報を世間の全てだと勘違いして書いている記事です。彼は2013年時点ですでに大学で見かけなくなり、卒業した記憶が私はありません。 https://t.co/OCJfnKwxwh November 11, 2025
12RP
【「ビリヤニ」インタビュー前編✍】
乃木坂46梅澤美波&菅原咲月
「全く色が違う」新Wセンターの印象
久保史緒里卒業への素直な思いも
梅澤が最近言われて嬉しかった言葉とは
「本当に妹からキレイなお姉さんになりました!」
⊿撮り下ろし
https://t.co/7omFeAZXod
#乃木坂46_ビリヤニ https://t.co/J9dpe2RyIJ November 11, 2025
9RP
なんというか…外国人が倭国🇯🇵に帰化したり、永住権取るのって、意外と簡単なんですね
倭国人がベトナム🇻🇳に帰化なんて
ベトナム人と結婚するか、サッカー代表とか科学者とか国益になるスーパー人材じゃないとできません
12年住んで、会社経営して、たくさん納税してても、できません
帰化どころか、永住権ももらえません
だから、土地も買えませんし(※外国人でもマンションは買えます)、労働許可や居住証も大学卒業証明やら無犯罪証明やら用意して三年ごとに更新です
外国人だからって差別は感じたことはありませんが、外国人だからって区別は明確にあるし、優遇は皆無です
まだ発展途上国と言われるベトナムより倭国の方が帰化が簡単って、不思議だ November 11, 2025
9RP
【報告】来年以降もSHOOTGIRLSとして盛り上げたかったですが、、、今年で卒業することになりました!🥹🎓💐
この1年間、応援していただいた皆様、美女すぎるSHOOTGIRLSの先輩方、ありがとうございました!❤️🔥
この経験を元にこれからも自分らしく頑張りますので、応援よろしくお願いします!🥰 https://t.co/AYawz4QesF November 11, 2025
8RP
お仕事の為会場行けないのが悲しすぎますが、乃木坂46「ビリヤニ」特典Blu-rayに、監督を務めた「久保史緒里ドキュメンタリー ~Letters 綴り、紡ぐ、卒業~」 が収録されてます。久保さんの活動の原点に会いにゆく45分の物語です。何卒。
#乃木坂46_ビリヤニ
#乃木坂46
#久保史緒里卒業コンサート https://t.co/I8noS4EPb2 https://t.co/ZuYQRkcPtn November 11, 2025
7RP
大阪メトロの小泉構文、ついに卒業?
https://t.co/oszerjdrrU
長年モヤっとし続けた「運行乱れのため遅れが出ている」という文言が出なくなっています。
長かった…卒業おめでとう…😭 November 11, 2025
7RP
cos 🌈🕒/元2⃣期生※卒業済ライバー
𓈊ˊ˗
ゲームも!クイズも!
パーティーナイトだ!!
⚐˒˒
2枚目「皆さん好きにしていいですよ」
Photo @Gin_kugin_ku
#先にオタクがやるニ期生鍋パ1122 https://t.co/PJHOwy0RKY November 11, 2025
6RP
👁️🗨️2024/05 ジェンスン・フアン(エヌビディアCEO/スタンフォード大にて) $NVDA
・私の長所の1つは期待値がとても低いこと、一方スタンフォードの卒業生の多くは高い期待を持っている(学校で成功し、上位の成績を収め、学費を払えるほど恵まれ、地球上で最高の機関を卒業する)
・高い期待値を持つ人は回復力が低い。残念ながら成功には回復力が重要。私はそれを教える方法を知りませんが、苦難が起こることを祈る(笑)
・私は幸運にも成功の機会も多かった一方で、挫折と苦難もありました。今でも会社で『痛みと苦難』という言葉を喜んで使います。『これで大きな痛みと苦難が生まれるぞ』と、なぜなら、それで鍛えられるから
・偉大さは知能から来るのではなく、人格から来ます。人格は賢い人から形成されるのではなく、苦しんだ人から形成されます。だから、あなたたちに願うなら、スタンフォードの学生諸君に、『たっぷりの痛みと苦難を願います』。 November 11, 2025
5RP
倉敷市保健所より
からしくん、上総介くん、ウドくん、ワサビくん、すすがぜちゃん、もぎくん
保健所卒業となりました。
新しい場所で新たな生活を始めることとなります。
みんな素敵な出会いに恵まれることを願います❣️
たくさんの応援ありがとうございました。 https://t.co/xXPdylsorR November 11, 2025
5RP
「タイチジャングル、スタグルMC卒業のお知らせ」
以前よりお知らせしておりましたが、この日をもちましてタイチジャングルがスタグルMCを卒業いたします。尚、来年以降は運営スタッフとしてイベントに参加いたします。
2017年から9年間、本当にありがとうございました。 https://t.co/Og8UwnPX4U November 11, 2025
5RP
こんな考え方は絶対ダメ!
「給料低くてこのままだと不安」
「今から転職しても年齢的に難しいかも」「家族をどうにか養うために、残業を頑張るしかない」
「休日出社も頑張らないと」
今ある環境だけで考えないで!
私は妊娠中から始めた在宅ワークで、"本業依存から卒業"した。
30代からでも遅くないよ! November 11, 2025
5RP
発表があった通り、2月25日をもちましてにじさんじを卒業させていただきます
宝物のような日々をありがとうございました!
残り3ヶ月、最後まで変わらず全力でみんなと楽しんでいきたいので、よろしくお願いします! https://t.co/1xAe6SKcMy November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









