1
半導体
0post
2025.11.22 03:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎍📜
🎑すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!👡#倭国株
#株価 👤#株式投資
#トヨタ ➖#半導体
#トランプトレード 💭#新NISA https://t.co/4Vnu2yKOEF November 11, 2025
9RP
【倭国株】来てるよ、マジで大爆発
悪いことは言わない
5時間後に消えた
来年強く上がりそうな銘柄
9104 商船三井
9434 ソフトバンク
4042 東ソー
8729 ソニーFG
194A WOLVES
8410 セブン銀行
7203 トヨタ
9983 ファストリ
6976 太陽誘電
8591 オリックス
5938 LIXIL
8425 みずほリース
8001 伊藤忠
来週注目のテーマは「AI・半導体関連株」!
株価:128円 —— 予想株価:約4,380円
この企業は Microsoft Azure と提携し、GPUクラウド運用サービスを提供しています。
AIモデルのトレーニングプラットフォームの中核サプライヤーで、需要は10倍以上に急増しています。
今動いたヤツだけが次の大チャンス掴むぜ
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えします。 November 11, 2025
3RP
エヌビディア「2度あることは3度ある!」🤗
👉3週連続、金曜日に急落急反発
-4%安 ⇒ プラテン!
3週連続で…
・木曜日 大幅安
・金曜日 続落で始まり急反発(AI・半導体株に押し目買い) https://t.co/TOiTuzKOHu November 11, 2025
1RP
✅週間(11月10日~11月14日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載しています。
ゲーム・アニメ・IP関連株の変化率、先週に引き続き下落が多く半導体が売られた割にもう少し前週比上昇が多くあって欲しかったというのが率直な感想です。
✅前週比10.35% 上昇したソニーですが営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます。
そこで、2Qのみですが対前年比で各セグメントの変化率と各セグメントの営業利益率を算出してリプに貼っておきます。
会社側決算資料を単に貼るだけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、会社側の各セグメントに対する見通しなどのコメントも単語の羅列に見えがちかと思います。
🔸ゲーム&ネットワーク 対前年:増収減益 営業利益率 10.82%
9月プレイステーション全体の月間アクティブユーユーザー数前年同月比 +3%
当四半期総プレイ時間 前年同月比 +1%
四半期営業益悪化要因に「 Bungie, Inc. 一部減損 315億と過去の開発費資産計上額の修正」とあります。
「 Bungie, Inc.はDestiny2 の売上、エンゲージメント水準が買収時の想定に未達」
「引き続き改善の努力は続けるものの事業計画を下方修正し、減損を計上」とありギブアップ。
Death Stranding 2、Ghost of Yōtei の売り上げ拡大に期待
Ghost of Yōtei はリリース直前の開発者の発言に一斉に非難集中で正直、どうなるのかと懸念しましたがセールスは好調なようです。この手の話はあまり主観を交えると厄介なのでこれ以上触れません。
🔸音楽 対前年:増収増益 営業利益率 21.28%
アニプレックス「鬼滅の刃」効果で「映像メディアプラットフォームの増収、ストリーミング売上増で2Qとして過去最高に」とあります。いい事なのですが来期の反動減を埋めるものがあるのかが分かりません。
「国宝」もこのセグメント。
現に、通期見通しでは売上6% 増、営業益 7%増と小幅な上方修正…
下期が単に保守的過ぎるだけと祈りたいものです。
🔸映画 対前年:増収減益 営業利益率 2.41%
全社的に見ても足を引っ張るセクターに見えるのですが、Crunchyrollはこのセグメント。
以前、Cruchyrollがインドでのサービス開始をポストしたこともあり期待はしているのですがまだ期待先行でしかないようです。
テレビ番組では「Gen V」ほか2作の既存シリーズ新シーズンが当四半期にリリースとありますが、
Gen V 最初のうちはザ・ボーイズが好きだったこともあり見ていたのですが単調な展開にいつしか見なくなっていました。
映画製作では来年度大型作品 Spider-Man と Jumanji のシリーズ最新作製作開始だそうです…。
とにかく営業利益率を上げない事には。
🔸エンターテイメント・テクノロジー&サービス 対前年:減収減益 営業利益率 10.60%
「テレビ販売台数減、イメージングにおいて中国での政府補助金の大幅減と米国における追加関税の影響あるが想定内にとどまっている」ということで
通期を売上増、営業減益幅拡大に修正。
🔸イメージング&センシング・ソリューション 対前年:増収増益 営業利益率 22.50%
「大手顧客の新製品センサーの単価上昇と出荷増によりモバイルセンサー売り上げが前年同期比大幅に伸長」
「3Qにもう一段の上積みの可能性がないか慎重に見極めていきます」とあり期待したいというか要チェックのコメントと思います。
同業他社によりシェアを今後落とすという記事を見かけて保有株数を減らしただけに気懸りです。
✅最後にソニーグループからの全体の総括部分を抜粋
「当四半期は G&NS 音楽 I&SS分野で過去最高英気を更新し、事業モメンタムは良好と評価しています。当年度営業利益の上方修正により第4次中計最終年度からの営業利益年平均成長率は18%、当中計期間の累計営業利益率は11.3% の見込みで第5次中計に掲げた目標の達成に向け…」
とありますが"映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…とも感じつつ3Qに期待したいところです。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は
週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
1RP
@cobta 【藤井さんは台湾嫌いですか?】
ねぇねぇバランスよく調べてますか?
李駐日代表倭国農水産品の「爆買い」呼びかけ
台湾の政府は、倭国産食品の輸入規制を全て撤廃することを発表
因みにオランダ政府が同国に本社を置く中国資本の半導体メーカー、ネクスペリアの管理措置を停止
状況分かってます? https://t.co/UyxqeEyXs0 November 11, 2025
1RP
決算説明会も確認完了‼️
今回の決算は100点満点中の100点💯
質疑応答で特に良かったポイント💁♀️
✅先端半導体の予約額5,000億ドルに上振れ余地があり、下限であることが示唆された
✅推論市場は巨大で、強烈な「需要>供給」環境が継続
✅競合は増えているものの、他社製品を試した後にNVIDIAを選ぶケースが増加し、優位性がさらに強化
一方で、粗利益率やボトルネック・供給制約への懸念も質疑応答で触れられていましたが、
それを十分に上回るポジティブ材料が揃っていたため、今回は迷いなく100点評価😊 November 11, 2025
バフェットの応援と今回のGeminiでGoogle強いつうことで、これは本当に面白いことになってきたな
また中国は俺はもっと凄いぜってやってきて、面白いことになると予想する
Alibabaがどうなるかなんだよね
アリババは最高峰のAI学会で年100本超の論文、半導体やハードの特許も
https://t.co/N27edp5TW0 November 11, 2025
アプライド・マテリアルズ $AMAT
2025年度Q4決算を発表‼️
AI関連の半導体製造装置需要を背景に
6期連続の年間成長を達成✨
2026年後半に需要増加を見込む📈
株価は時間外で2.9%下落📉
🔸FY25 Q4業績
⭕️EPS: 2.17ドル(予想2.10ドル)
⭕️売上高: 68.0億ドル(予想66.7億ドル)
📉売上高成長率: -3% Y/Y
🔸FY26 Q1ガイダンス
⭕️EPS: 2.18ドル±0.20ドル(予想2.15ドル)
⭕️売上高: 68.5億ドル±5億ドル(予想68.0億ドル)
📈売上高成長率: 中央値で+1% Y/Y
🔸FY25通期実績
📈売上高: 283.7億ドル(+4% Y/Y)過去最高
📈グロスマージン: 48.7%(前年47.5%)
📈営業利益率: 29.2%(前年28.9%)
📉純利益: 70.0億ドル(-2% Y/Y)
📈Non-GAAP純利益: 76.1億ドル(+6% Y/Y)
📈GAAP EPS: 8.66ドル(+1% Y/Y)過去最高
📈Non-GAAP EPS: 9.42ドル(+9% Y/Y)過去最高
🔸部門別売上(Q4)
📉半導体システム: 47.6億ドル(-8% Y/Y)
📉アプライド・グローバル・サービス: 16.3億ドル(-1% Y/Y)
📈ディスプレイ: 3.6億ドル(+68% Y/Y)
🔸FY25通期部門別売上
📈半導体システム: 208.0億ドル(+4% Y/Y)
📈アプライド・グローバル・サービス: 63.9億ドル(+3% Y/Y)
📈ディスプレイ: 10.6億ドル(+20% Y/Y)
🔸地域別売上(Q4)
✔️中国: 19.6億ドル(29%、前年30%)
✔️台湾: 18.3億ドル(27%、前年18%)
✔️韓国: 12.2億ドル(18%、前年17%)
✔️米国: 6.6億ドル(10%、前年16%)
✔️倭国: 4.5億ドル(6%、前年8%)
✔️東南アジア: 4.6億ドル(7%、前年5%)
✔️欧州: 2.2億ドル(3%、前年6%)
🔸キャッシュフロー
📈営業キャッシュフロー(Q4): 28.3億ドル(+10% Y/Y)
📉営業キャッシュフロー(通期): 79.6億ドル(-8% Y/Y)
📉Non-GAAPフリーキャッシュフロー(Q4): 20.4億ドル(-6% Y/Y)
📉Non-GAAPフリーキャッシュフロー(通期): 57.0億ドル(-24% Y/Y)
📈設備投資(通期): 22.6億ドル(+90% Y/Y)
🔸株主還元
✔️自社株買い(通期): 48.9億ドル
✔️配当支払い(通期): 13.8億ドル
✔️四半期配当: 0.40ドル/株
🔸ハイライト
✔️AI普及により先進半導体と製造装置への大規模投資が継続
✔️最先端ロジック、DRAM、先進パッケージングでリーダーシップを拡大
✔️次世代技術の量産立ち上げに向けた優位なポジション
✔️2026年後半からの需要増加に向けて準備を進行中
✔️より高速でエネルギー効率の高いトランジスタ、チップ、システムを実現する新製品・技術へのR&D投資を推進
✔️6期連続の年間成長を達成
🔸CEOコメント(Gary Dickerson氏)
「AI普及が先進半導体とウェーハ製造装置への大規模投資を牽引する中、アプライド・マテリアルズは2025年度に6期連続の成長を達成しました。当社は市場の最も成長が速い分野において、最も価値の高い技術変革点で優位なポジションを確立しており、今後数年間で次世代技術が量産に移行する中で、最先端ロジック、DRAM、先進パッケージングにおけるリーダーシップをさらに拡大できる立場にあります。」
🔸CFOコメント(Brice Hill氏)
「顧客やパートナーとの対話に基づき、2026年後半から始まる高い需要に対応できるよう、アプライドの業務およびサービス組織の準備を進めています。より高速でエネルギー効率の高いトランジスタ、チップ、システムを実現し、今後数年間の成長を牽引する新製品と技術を創出するため、R&D投資を集中させています。」
🔸会社概要
Applied Materials, Inc.は、世界中のほぼすべての新しい半導体と先進ディスプレイの基盤となる材料エンジニアリングソリューションのリーダーです。
同社が創造する技術は、AIの進化と次世代チップの商用化加速に不可欠な役割を果たしています。
アプライドは、科学とエンジニアリングの限界を押し広げ、世界を変える材料イノベーションを提供しています。 November 11, 2025
このインフルエンサーは、各SNS合計で約3000万人の中国人ファンがいるんだよね!
倭国が中国半導体メーカー向けに超重要な化学材料の供給をガチで止めたって、この「神の一撃」があまりにも天才的かつ致命的すぎるって!
倭国、マジで急所にクリーンヒット決めてきたわ…! https://t.co/lDKvCRFU7E November 11, 2025
ここ数日、倭国の大規模な経済対策パッケージをめぐって騒ぎになっている理由はここにあります。タイミングも規模も本当に大きく、これは倭国だけの問題ではなく、世界の金融市場や円相場にまで影響が及ぶ「ガチで重要な」案件です(保存推奨)。
倭国政府は、コロナ以来最大となる総額21.3兆円の経済対策を承認しました。Q3のGDPが年率換算で ▲1.8% に落ち込んだため、物価高に苦しむ家庭を支援し、低迷する景気を押し上げる狙いがあります。内訳は、17.7兆円の追加予算による新規支出と 2.7兆円の減税。これに地方自治体の支出や民間投資を加えると 総事業規模は42.8兆円 に膨れ上がり、昨年の39兆円を大きく上回ります。
政府はほぼあらゆる分野にカネをばらまいています。
子ども1人あたり2万円の給付金、電気・ガス代の補助(3カ月で世帯あたり約7,000円)、お米の商品券、暫定ガソリン税の廃止、所得税の非課税枠引き上げなど。
さらに、AI・半導体・造船といった戦略分野への巨額投資も含まれます。
先月就任した高市早苗首相は、完全に“財政ハト派モード”へ舵を切っており、市場はこれをあまり歓迎していません。
問題はここから。
倭国の債務はすでにGDPの2倍以上で、先進国の中で最悪レベル。その状況で今回の大型対策を実施するため、政府は昨年の6.69兆円を超える規模の国債発行が必要になる可能性があります。この懸念が債券市場を直撃。
倭国国債(JGB)利回りは過去最高水準へ上昇。
そして円は叩き売られ、ドル円は 157円台(10カ月ぶりの安値) まで急落しました。
では、これは何を意味するのか?
短期的には、倭国の景気対策は「明確な方向性」ではなくむしろ 混乱 を生んでいます。
債券投資家(ボンド・ビジランテ)は、倭国の財政放漫ぶりを嫌気し、JGBと円を売却。
巨大な財政赤字+日銀の利上げリスクという組み合わせが、世界的なリスク資産のボラティリティにつながっています。
影響はかなり深刻。
もし倭国の財政悪化がさらに進み、このペースで国債発行を続けるなら、日銀が予定より早く利上げに追い込まれる可能性があります。
それが実現すれば円高が進み、米国株・債券の大規模売りにつながる可能性もある。
2024年8月、日銀がサプライズ利上げをした際に世界市場がパニックになり、日経平均がその日に 12%暴落 したのを覚えているはずです。
逆に、もし今回の景気対策がうまく機能し、日銀が利上げをせずに済むなら、円安による資金流出がリスク資産にプラスに働く可能性もあります。
ただしこれは楽観シナリオであり、多くの条件が揃う必要があります。
すべては「日銀がどれだけ金融緩和を維持できるか」「財政拡大が本当に効果を出すか」にかかっています。 November 11, 2025
中国が倭国に切ったカードの例
●倭国団体旅行自粛
●アニメの上映延期
●水産物輸入再停止
●パンダ期限不延長
倭国がその気なら切れるカードの例
●半導体製造装置輸出
●半導体電子部品輸出
●対中国直接投資管理
●中国人在留資格要件
●中国人入国ビザ要件
等の管理強化(※発動には条件あり) November 11, 2025
新宿会計士さんによれば、中国が倭国に切ったカードの例 ●倭国団体旅行自粛 ●アニメの上映延期 ●水産物輸入再停止 ●パンダ期限不延長
倭国がその気なら切れるカードの例 ●半導体製造装置輸出 ●半導体電子部品輸出 ●対中国直接投資管理 ●中国人在留資格要件 ●中国人入国ビザ要件 等の管理強化
倭国も切れる強いカードがあるみたいですよ。 November 11, 2025
買う国が無い。アメリカは倭国GDPより時価総額がデカいNVIDIAがある。中国は国産が発展している。台湾はTSMCがある。韓国はサムスンがある。しかも米国企業は中国又は韓国で生産している。何処の国が買うのさ。一旦、大きく取られた市場に後発で開発した所で入り込めない。半導体企業ランキング。 https://t.co/EmzlA1teWe https://t.co/z4lj9ETbI8 November 11, 2025
@SaYoNaRaKiNo 外交カードがない?
間違ってます
具体例を一つ
レアアース禁輸に対して倭国が報復で半導体用フォトレジストとかウエハーを禁輸したら中国の製造業は大打撃を受ける
調べてみなさい
次に米中関税合戦を思い出してご覧なさい
報復には報復の連鎖の消耗戦
経済制裁は互いに痛手を被る
思い上がりは怖いね November 11, 2025
2644 GX 半導体関連-倭国株式
25年3月期は連続最高益更新見通しで買い安心感
びっくりしたわ これ明日爆上げじゃん
https://t.co/0SWuIiJh3u November 11, 2025
最近の日中の情勢見てると中国に大半を頼ってる弊社も雲行き怪しいな…ニッチ産業だから自分のところから買うしかないはずだとか言ってるけどあぐらをかいてたらあっという間に潰れるわ。それも半導体関係…あっちの半導体産業自体潰れたらどうするよ🙄 November 11, 2025
今週相場激しすぎて疲れた。笑
半導体銘柄特に。
ビットコインもめちゃ下げてて向かい風がやばい😨
ビットコインは久しぶりに買いましてもいいかな!
メタプラネットは当初感じてたほっといたら上がるやろ感がなくなってきたなあ。。😂 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



