1
医療保険
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
50代女性。医療保険を見直していない人、大損してます。理由は❶医療保険は格段に進化❷社会保険は改悪されていくから。「タバコ吸わなくなった」「健康診断で指摘なし」「国内生保に入ってる」って人は保険のコスパ上がる可能性大。2,000人の保険を見てきた僕が医療保険の改良ポイントはプロフです。 November 11, 2025
4RP
今まで何やってたんだよ
訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ 1万円以上で再入国拒否も
https://t.co/SYyu0Sr964
「倭国滞在中に病気やけがをした訪日外国人が医療機関で治療を受けても医療費を支払わないケースがある」
「政府は入国前に民間の医療保険に加入することを求める方策も検討する」 November 11, 2025
2RP
@nikkei #脳みそが40年以上前からアプデしてない政党
今在日外国人観光客は90%
以上民間の医療保険に入ってる
なぜなら、情勢の不安定
世界各地に行くことが
リーズナブルになり
国際化が進んだから
それに伴うサービスも多様
💳も多様
それにも保険が付いてる
自民は40年以上前から
脳みそがアプデしてな November 11, 2025
1RP
給付金36万貰ったけど、医療保険解約しました。
●倭国の公的保険は最強!?
●先進医療は最先端の医療ではない!?
知らなかった衝撃事実🤣
こちらのブログで医療保険解約した私の実体験を話しています☺️
読んでみてください
https://t.co/q3zQI3gwNM https://t.co/3MtEdmql62 November 11, 2025
給付金36万貰ったけど、医療保険解約しました。
●倭国の公的保険は最強!?
●先進医療は最先端の医療ではない!?
知らなかった衝撃事実🤣
こちらのブログで医療保険解約した私の実体験を話しています☺️
読んでみてください
https://t.co/q3zQI3gwNM November 11, 2025
「外国人の医療費踏み倒し、1万円から入国ブラックリスト入り」
ギャル「え、マジ?1万円で入国拒否とか厳しすぎじゃね?」
池ノ上先生「そう思われるかもしれませんね。でも実は、いま倭国では訪日外国人が病院で治療を受けたのに医療費を払わずに帰国してしまうケースが問題になっているんです」
ギャル「あー、それってバックレってこと?でも1万円ってさ、ちょっとした風邪とかでもいっちゃわない?」
池ノ上先生「その通りです。倭国の医療費は高いので、ちょっとした診察でも数万円になることがあります。いままでは20万円以上の不払いがある人だけを入国審査でチェックしていたんですが、2026年度からは1万円以上に引き下げる方向なんですね」
ギャル「でもさ、うっかり忘れちゃったとか、お金なくて払えなかったとか、そういう人もいるんじゃないの?それで一生倭国に来れなくなるの?」
池ノ上先生「いい視点ですね。実はこの制度、もっと幅広い外国人を対象にしようとしているんです。2027年度からは観光客だけじゃなく、倭国に長く住んでいる外国人も対象になります。医療費を滞納すると、在留期間の延長が認められなくなる可能性があるんですよ」
ギャル「えっ、住んでる人も?それってヤバくない?」
池ノ上先生「実はもっと広がりがあってですね、国民健康保険料の未納情報も共有されるようになります。調査によると、外国人の国保料の納付率は63%で、全体の93%と比べてかなり低いんです」
ギャル「待って待って、それって要は外国人を監視するってこと?なんか差別っぽくない?」
池ノ上先生「そう感じる方もいるでしょうね。ただ、政府の立場からすると、医療機関が受け取れない医療費は結局、税金で補填されることになります。つまり倭国の国民が負担しているわけです。1件で1187万円という高額な未払い事例も報告されているんですよ」
ギャル「1187万円!?それはさすがにヤバいわ。でもさ、そもそも外国人って保険入ってないの?」
池ノ上先生「良い質問ですね。3カ月以上倭国に滞在する外国人は、勤務先の健康保険がなければ国保に入る義務があります。でも実際には加入していない人や、加入していても保険料を払わない人がいるんです。だから政府は、入国前に民間の医療保険に加入することを求める方策も検討しているんですね」
ギャル「なるほどね。でもこれって結局、真面目に払ってる外国人も疑われるってことじゃん?」
池ノ上先生「その懸念はありますね。実はこの政策、外国人受け入れ政策の大きな転換点なんです。高市首相が関係閣僚会議を立ち上げて、2026年1月をめどに基本方針をまとめるよう指示しています。医療費だけでなく、不法滞在や土地取得の規制も強化する方向なんですよ」
ギャル「うわ、なんか一気に厳しくなってんじゃん。インバウンドで外国人いっぱい来てほしいって言ってたのに、矛盾してない?」
池ノ上先生「まさにそこが悩ましいところなんです。観光客を増やして経済を活性化したいという思いと、医療費の不払いや社会保険料の滞納という問題のバランスをどう取るか。倭国政府は今、外国人との共生と管理強化という二つの方向性で揺れ動いているんですね」
ギャル「なんか、ちょっと複雑だね。お金の問題って結局、人間関係もギスギスさせるんだなー」
池ノ上先生「その通りです。制度を厳しくすれば不払いは減るかもしれませんが、外国人に対する印象が悪くなる可能性もある。逆に緩くすれば医療現場や財政の負担が増える。倭国がこれからどんな国を目指すのか、その選択が問われているんですね」 November 11, 2025
もともと2021年から、訪日外国人の医療費未払いが20万円以上ある場合は厚労省が情報を集約し、入管が次回の入国審査で使える仕組みが動いています。今回の議論は、この基準を1万円まで引き下げて対象を広げるかどうか、という話ですよね。
都立病院だけで見ても、外国人患者の未収金が2024年度に約1.7億円、前年度も1.5億円超という数字が出ています。全国調査でも、未収金を経験した医療機関が約5分の1、1施設あたりの平均額は数十万円ですが、中央値は1万円前後という結果です。つまり、少額の未払いが大量に積み上がり、そこに数百万円クラスの事例が混じる構造になっているわけで、「20万円以上だけ」では現場の感覚とズレていたのだと思います。
旅行保険の加入率は調査によって差がありますが、医療費をカバーする保険に入っていない層が一定数いるのは事実です。保険未加入で来日し、高額な治療だけ倭国で受けて支払わないまま帰国すれば、そのツケは病院と、最終的には倭国の保険料・税金を負担する人たちに回ってきます。「治療を受けたら誰でも費用を払う」という当たり前のルールを徹底するという意味で、1万円基準は筋の通った抑止策だと感じます。
もちろん、全てを「自己責任」で片づけるのではなく、出発前や入国時の段階で旅行医療保険への加入をもっと強く促したり、倭国側が多言語で費用や支払い方法を丁寧に説明したりすることもセットで必要です。そのうえで、事前にルールとリスクを周知したにもかかわらず未払いを残した場合には、次回入国時に不利益が生じるというのは、国籍を問わない最低限のフェアネスではないでしょうか。
参考:
https://t.co/VI0VCOaRIC
https://t.co/j17lufSz78 November 11, 2025
「国保保険料、高校生も軽減対象に」との記事
厚労省は未就学児を対象に実施している国民健康保険の保険料減額を高校生の年代まで広げる方針。子育て世帯の負担を軽減。来年の通常国会に改正法案を提出し、早ければ2027年4月にも開始。27日の社会保障審議会の医療保険部会に見直し案を示すと→🧐 November 11, 2025
客目線、社会目線で”買う権利”、”売る権利”とか言っても、現実に嬢の精神状態や、社会全体の公衆衛生や、医療保険、社会保険制度や税制度に立脚した議論をしないと絵空事なんよ。理念語りたいのはいいとして、現実に立脚した話をしないのはわたしの「思想」とは違うんよ。 https://t.co/Mrb7EJ67cQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



